角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

おいらせ町から蕎麦うち体験

2011-10-30 13:10:28 | グルメ
昨日、おいらせ町木ノ下中学校PTAの皆さんが蕎麦うち体験にいらっしゃいました。


講師はおらほの村の蕎麦うち名人、山岸義一さん。


自ら栽培した見事な緑色の新ソバで「二八そば」に挑戦です。


これに少しのつなぎを入れ、水を加減を調整しながら、粉を混ぜていきます。

そば粉は水分を吸収しづらいので、強制的に混ぜなけれなりません。
ここで、ほぼ出来が決まってしまうそうです。
すなわち、水分が少なければ硬くなり、蕎麦を切る時ボロボロになり、多すぎると包丁にネバナバとそば粉がくっつくんだって。

皆さんかなり真剣です。

しばらくこねて、丸くまとめます。こうなったら一安心。


今度はこれを手のひらで押して、広げていきます。


エッサホイ、エッサホイとここは力仕事です。


いよいよ、伸し棒の登場。

慎重に薄く伸ばします。
四角形に伸ばせれば理想なのだそうですが、どうしても丸くなっちゃいますね。
が、慌てるなかれ。山岸さん曰く
「切ってしまえば誰にも分かりません」
だって。

さて、巨大な餃子の皮みたいな蕎麦を壊さないように慎重に畳んでいきます。
で、後はリズミカルにカットします。


うーん、皆さんうまい!

見事に蕎麦になっています。すばらしい!

時間の関係でゆでる事はできませんでしたが、本当にうまそうでした。