さて、前回デカール貼りのところまで進んでいたので、そのデカールが剥がれるというか、こすれて消えないように、「つやありスプレー」を吹きます。
で、よ~く乾いたら、再び「つや消しスプレー」吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/6da5af85aaadb766d4872b8d955d79b8.jpg)
また、乾燥するのを待ちます。
次に使うのは、パステルカラー。
粉末状にナイフで削っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/0ed5552e277c6ddfc8f495638c599d20.jpg)
そしたら、その色を筆で、パーツへこすりつけていくわけ。
つや消しスプレーを吹いているため、表面がざらつき、色がのりやすくなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/930d2366343910a91c37aaa2a3d2b9e8.jpg)
これで、ホバーで走行する、ドムのほこりの汚れや、金属の薄いさびとかを表現していきます。
(ってか、モビルスーツが錆びるわけないんですけね。)
根気よく全身に、汚れの表現を施し、やっとここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/a0863f64d82a5cbc498ec3f0c089fb3a.jpg)
あとは「半つやスプレー」で、全体の色調を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/47b75dc45fd1c7fcd8246a0450a8510f.jpg)
完成まで、あともうちょっとです。
で、よ~く乾いたら、再び「つや消しスプレー」吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/6da5af85aaadb766d4872b8d955d79b8.jpg)
また、乾燥するのを待ちます。
次に使うのは、パステルカラー。
粉末状にナイフで削っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/0ed5552e277c6ddfc8f495638c599d20.jpg)
そしたら、その色を筆で、パーツへこすりつけていくわけ。
つや消しスプレーを吹いているため、表面がざらつき、色がのりやすくなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/930d2366343910a91c37aaa2a3d2b9e8.jpg)
これで、ホバーで走行する、ドムのほこりの汚れや、金属の薄いさびとかを表現していきます。
(ってか、モビルスーツが錆びるわけないんですけね。)
根気よく全身に、汚れの表現を施し、やっとここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/a0863f64d82a5cbc498ec3f0c089fb3a.jpg)
あとは「半つやスプレー」で、全体の色調を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/47b75dc45fd1c7fcd8246a0450a8510f.jpg)
完成まで、あともうちょっとです。