角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

9月をまとめてレビュー②・・・第4週前半。

2013-10-03 13:22:55 | 日記
 さて、9月の途中で終わってたので、続き。・・・まぁ別にやんなくてもいいんだけど、ネタが・・・・。

 というわけで、21日土曜日の「日本酒を楽しむ会」は確かみんなで代行で帰ろうと、ラーメン食ったら、偶然に八戸市観光課Ishiパッちゃんらの軍団と遭遇。そう言えば、この日から「10市大祭典」が八戸市で始まってましたね。
 その後の記憶があやふやなのですが、確か鷹匠小路から長横町へ抜ける“れんさ街”で飲んだような・・・・。


------------------------------------------------------------------------------------------------------

 22日日曜日はご近所さんの結婚披露宴に御呼ばれして十和田市へ。

 酒が抜けたかと思いきや、日中のハイボールはまわりが早いです。
 しかし、最近の披露宴は天ぷらも目の前で揚げてくれるんですねぇ。
 2次会は・・・・どこだったべ。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

明くる23日月曜日の秋分の日は「村民体育大会」。
例によって小生は弁当配達と反省会の準備

 この係りの何が良いって、自分好みの酒が選べること!!

予算的に日本酒へは2升分の余裕があったため、小生が選んだのはこの二つ。

まず、1升目が 奥の松『純米吟醸原酒 ひやおろし』 純米吟醸原酒・生詰。福島県は二本松の有名酒です。

 ひやおろしの中でも原酒は加水もしないので、18度くらいあるんですね。
この贅沢な旨みもさることながら、素晴らしいフルーティな香りの酒です。


続いては 千代寿『大辛口ひやおろし「大虎」』 純米・生詰。山形は寒河江市の超大辛口のお酒。

純米なんだけど、この辛口は珍しいっす。日本酒度が10度もあるんですな。
日本酒度とは、辛口甘口のバロメーターで数字が低いほど甘くて、数字が高いほど辛口と言われています(アルコール度数と勘違いしないでね)。

大吟醸でもだいたい5くらいなので、この酒がいかに辛口かわかります。
けれど、しっかりと米の旨みも残っていて、料理が引き立つお酒と言えましょう。


というワケで、21日~23日三連休連続の飲み会はやっと終わりました。


---------------------------------------------------------------------------------------------

 24日(火)は、村の名物“郷のきみ”(とうもろこし)の粉末パウダーを作るべく100kgを山形へ。

 上手く行けば、南部煎餅にも使えるし、もちろんアイスとか用途は広がります。
郷のきみ

 ~27日までは、ずっと事務仕事&面会、打ち合わせ等。

 ③へ続く。