角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

第33回全国きき酒選手権大会へ参加!!②

2013-10-28 15:04:07 | 出張(旅行)
 前回の「第33回全国きき酒選手権大会」の続き。

さて、筆記試験の後はいよいよ実技!! すなわち本番の「きき酒」です。

そして、小生の組は第1組でしたので、すぐ本番。

本番はさすがの小生も真剣だったので写真撮れなかったのですが、ルールは7種類のお酒×2テーブルの酒をあてるわけ。



 最初のテーブルに、7種類のアルファベットが書かれているお酒が並べられているんですが、それに自分の好みの酒の順に数字を入れていきます。その際、だいたいのお酒の目星をつけていくんですね。

 つまり、Aは大吟醸  Bは純米酒 Cは生酒 Dは本醸造・・・・って具合に。

 審査時間7分!! つまり一種類1分。

 で、7分後、別のテーブルにいけば、今度はイ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、ト順に並べられた7種類の酒が並べられており、同様に7分間にきき酒し番号をふっていきます。

 正直すごく難しかったです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

さて、その後次の組の人たちの審査が終わるまで90分ほどあり、まだ何も食べていなかったので、昼食をとりに。
 そしたら、ランチバイキング3,800円じゃないですか!!
さすがはホテルニューオータニです。しかし、小腹を満たすために3,800円はちょっとイタイ。

 ということで、駅近くの大衆食で750円のDランチ食べて会場へ戻ると、トークショーが始まるとのこと。

 サッカー元日本代表でサッカー解説でテレビでおなじみの小倉隆史さんとスポーツ栄養士の古旗 照美さん。
 どちらも、大の日本酒好きで、日本酒についてのうんちく話を語ります。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

さて、いよいよ表彰式&懇親会です。



で、結果はなんと今年は全問正解者が4人いて、異例の大接戦だとか。
しかも、1位、2位とも女の人がとり男性陣はボロボロ。

小生・・・・・は二つはずしちゃったんですね、自己採点で。
となりで酒飲んでた山口県の人に聞くと1個しか当たらなかったとか。

青森県酒造組合のMさんからは「いや、5つもあてたら大したもんですよ」と慰めてもらいましたが、ちょっと悔しいですなぁ。やっぱ、きき酒はごくごくと飲み干さなければダメですね。

と、いうワケで懇親会。

見よ、この美酒、美食の世界を!! さすがはホテルニューオータニ!!



あつ燗もこのとおり。


極上生ハム、フォアグラ、新鮮魚貝に高級純米大吟醸が全て食べ放題&飲み放題!!

おーっ 750円のDランチなんか食うんじゃなかった!! イマイチおなかに入りません。

</object>


この後はサラリーマンの聖地でありお父さんたちの天国の新橋へ続く。