橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

なかなか財政総務委員会の方向性が見えません。

2011年08月08日 | 吹田市・議員活動

 今日は朝から財政総務委員会が始まりました。
私が会長を務める上新田自治会の盆踊り大会で5~7日の3つ日間に設営、運営、接待、片付けでしたから、今日は身体はクタクタでした。
そんな中で委員会は午前10時40分頃始まり午後5時過ぎまで会議は続きましたが、なかなか方向性は見えてきません。
市長が訴えている“財政非常事態宣言”についての質疑が中心に進みました。
でも議案(市長、副市長、特別職の給与、期末手当、退職金の減額に付いて)について確信の話までに至らない状態でした。
日本経済は当然不透明です。
円高で経済が失速しているかもしれません。
企業、個人の収入(市からは歳入)が増える事は当分の間、望めません。
平成23年度の一般会計当初予算で歳入総額1,103億円の内、赤字地方債(借金)37億円発行し、財政調整基金(貯金)48億円を繰りいれ、合計85億円の不足金を補っています。
市の財政は確実に悪化しています。

市長の選挙の公約を履行するために議案として提案していると考えている議員もおられますが公務員制度改革(特に給与制度改革)を進めていかなければ“次世代に大きなツケ”を残します。
私は今回提出された議案は給与制度改革の初めの一歩と考えております。
明日の財政総務委員会で前向きに議論されることを期待いたします。


明日から財政総務委員会が始まります。

2011年08月07日 | 吹田市・議員活動

 今日は8時から盆踊り大会(上新田自治会)の後片付けでした。
自治会の役員さんも確実に高齢化し、若い役員さんが参加が求められますがどちらの自治会でも同様ですが難しいのが現実です。
時間がない、自分たちの時間を自由に使いたい、他人に自分たちの生活を干渉されたくない、など沢山の理由があると考えまれるが日本経済が元気がない事も大きく影響を与えてる。
給与も思うように昇給しない為、若い世代の夫婦は、豊かな生活を送るために夫婦で働き続けなければならない。
当然、地域を支える自治会活動には無関心というか、自治会活動に対する時間的、経済的、精神的な余裕なんかないように感じる。
でもこれで本当にいいのか?

明日から財務総務委員会が始まります。
当然今回の委員会では市長、副市長、水道・病院事業管理者、教育長、常勤の監査委員の給与、期末手当、退職金の減額案について議論されます。


地域住民の思いを吹田市政にぶつけてきました!

2011年08月06日 | 吹田市・議員活動

 昨日は初めての吹田市議会で個人質問をさせて頂きました。
私としましたら吹南地区住民の思いを市政にぶつける内容の発言をさせて頂いたつもりですが
十分に市長、理事者側にお伝えできたかは???
議会での質問は事前に発言内容、理事者側の答弁を調整いたします。
私なりに理事者の答弁に地域住民の意向が反映するように理事者側に要求し、訂正を求めた個所もただあります。
議会では発言(質問、答弁)が議事録として残ります。
理事者側からすれば、過去の市議会で討議、採決された経緯がありますから
過去を議会を否定する答弁は避けたいという思いがあります。

私は市議会議員に当選させて頂いて2月半です。
これからも地区の課題を優先的に、また地区住民の視点で発言させて頂きます。

昨日の夜は雨で中止となるかと思いましたが、上新田自治会の盆踊り大会を行いました。
昨日に引き続き本日も開催されます。






明日は多忙な1日です!

2011年08月04日 | 吹田市・議員活動

 明日は多忙な1日です。
午前10時から市議会が始まり、午後から初めての個人質問、夜は私が自治会長を務める盆踊り大会です。
盆踊りは朝9時から設営がありますが議会に為に参加できません!
でも、吹南地区から代表で市議会に選出させて頂きましたので
地元の為にしっかり仕事をさせて頂きます。
明日の質問は先に投稿させて頂きましたように地区にとりましたら大変大きな課題です。
この4年間、全力で取り組みます。
市長、理事者からの答弁は後日記載させて頂きます。


昨日、今日は7月定例会の代表質問がありました。

2011年08月03日 | 吹田市・議員活動

 8月2,3日は各会派の代表質問が行われました。
昨日の民主市民連合の山本議員から始まり
本日の公明党の野田議員まで8会派の8人の代表質問が行われました。

今回の代表質問は新市長の施政方針(財政非常事態宣言、公務員制度改革、など)が中心に質問が行なわれました。
今回の議会が初めての議会でしたが同じような質問、答弁が続き、熱い議場の中におりますと、おもわず眠たくなりました。
でも明日から2日間(4,5日)に17人の議員による個人質問が始まります。
私も5日の金曜日に14番目の質問者として初めての個人質問をさせて頂きます。
南吹田地区の安心・安全に関して質問をします。
特に南吹田2丁目を中心とした地下水汚問題、貨物ターミナルトラック運行問題、おおさか東線新駅問題は4年間を通して吹田市に私たち(地域)の意見を発信していきます。
また公務員制度改革、(仮)地域委員会、地域福祉、まちづくりなどもこれから取り組んでんまいります。


吹田貨物専用道路建設工事(南吹田地区・平成23年7月末の現況)

2011年08月01日 | 吹田貨物ターミナル駅建設工事

吹南地区では現在、吹田・東淀川間貨物専用道路Bv新設他工事が大鉄工業株式会社の施工で行われています。 8月末ぐらいでトンネルの推進部分が終り、土砂の搬出が始まります。
お盆休みは8月12日から16日まで工事は休みになります。


穂波町 付近現場の様子


平成23年8月度 作業予定表(南清和園町・南吹田・穂波町・泉町)