ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

恐竜公園

2014-05-30 18:20:34 | お出かけ

先日、お昼寝前に2時間ほどひな坊とさくを連れて 

娘もお疲れ気味だったので、娘家から15~20分程でいける恐竜公園へ

子どもが小さい頃一度だけ来たのだけども

山の中にてんてんと恐竜たちがうようよ

こんなにすごかったんだっけ恐竜

            

 

ひな坊が恐竜はいやがってましたが

滑り台はなんどもなんどもじぃじと滑って

 

               

 

 

     

帰りたくはなかったようでしたがもう帰らないと

 

              

 

車の中でこっくりこっくりついに眠りにノックアウトされ、家についてからもママと一緒にお昼寝できたそうでなによりでした(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー

2014-05-29 10:15:21 | アトピー

 さくちゃんのがびがびだった顔、私たちがいない6日間の間に皮膚から血が出たりしたらしいのですが

三重のお仕事から帰ってさくちゃんの顔をみたらびっくり

ほっぺの赤みも小さくなってるし耳と鼻の下の黄色いリンパ液もなくなってる。

目のもとも腫れぼったかったけどすっきり、色白になってて赤ちゃんの肌になってる。

 

 

手足もひび割れしてたけど今はかさかさていどと湿疹がぽつぽつがまだあります。

先月の25日くらいからステロイドなどつけず約23日くらいのたったさくちゃんの皮膚の様子

ネットで娘が試してみたアトピディアのモイストプロテクトクリームを使ってみて良かったので保湿に使ってました。

三重の屋根工事でお世話になったこうじくんもアトピー人生を送ってられたそうですが25,6才頃でしたか脱ステ経験者

いろいろアトピー情報も聞く事もでき詳しく使ってる手軽に買える軟膏なども紹介してもらって娘も使ってみてます。


小林製薬株式会社  アピトベール

非ステロイド軟膏で紫雲膏(しうんこう)、亜鉛華軟膏(あえんかなんこう)


こどもさんもちょっとアトピーぎみとのことでいろいろ情報をもらい「みんなの肌潤糖(はだじゅんとう)」を試してみて良かったと聞き

使ってみた所、お風呂上りのパリッと感もなく調子がいいとのことで娘の肌にもさくちゃんにもいい感じで

ちょっと高めだけど今現在はお肌の保湿と調子を整えるお手伝いを「みんなの肌潤糖(はだじゅんとう)」で

 

娘の方はさくちゃんのアトピーのかゆみで泣く、抱っこ、寝れない日が何日かつづきくたくたに

今は普通に4か月のあかちゃんペースで夜2,3回起きるくらいになりましたが、いろいろこれでいいのかとか、自分のアトピーがかゆく育児と脱ステは難しい今は薬にたようろうか、でもここまでやってみたのだからどうしようかと迷い、精神的にもまいって今までかかったことのない扁桃腺がはれたり、ヘルペスになるしヘルペスウイルスがアトピー性皮膚炎と合併し カポジ水痘様発疹症に

             高熱はでませんでしたがあつくて痛くてかゆくつらいそう

これは近くの皮膚科にてヘルペスのお薬を処方してもらい改善に向かってます。

 

長野の安曇野にある脱ステロイドを使いたくない人の相談もありという皮膚科があるのとネットで見つけたので一緒に行ってみました。

そこは内科、神経内科、心療内科、漢方内科、アレルギー内科、美容皮膚科があり漢方を処方してくださる病院

待合室の本も子どもが使っていはいけない薬と題する本などもありなかなか興味深い病院だなぁとひな坊と娘を待ってましたが

いつもの皮膚科ならさっさと診断してお薬を出されるだけなのですがなかなか出てこない

診察室に入って30分くらい娘に話を聞くとほとんど先生がじっくり話をしてくれてたらしい

精神面をケアーしてくれたよう

舌を出してと表と裏をみて今アトピーが出てる箇所はここでしょと言い当てられ、肝臓が弱ってるとのこと

リンパが通っている所のアトピーが悪化してるとのこと

(チャングムみたいと娘と話してました(^^))

アトピーの人は悪い部分が中にでるのでなく見た目は悪いけど外、皮膚にでてるだけ

エネルギーがなく自分の力以上のことをし頑張りすぎてるとの事

あかちゃんはまだ内臓も未発達だからそのうちちゃんと成長し直ってくる、

子どもは泣くのが当たりまえ、泣いても小鳥がないてると思って、散らかしてもいいあなたは危険からこどもを守ってあげるだけでいい

さくちゃんは神様があなたに与えて下さった子

ステロイドは皮膚の表面だけ直してて工事中の工事が途中半端で仕事が終らないから、内側から直す工事のお手伝いに漢方を処方すると説明されたようです。

さくちゃんに脱保湿って手もあるかもしれないね~とちょうど先生もお話を聞いてきたところだったようでほろりと話がでたようです。

 

専門の方から話も聞け不安も少しは解消されたよう。

 

ただ漢方のお薬をさくちゃんようのもあり飲ませると、湿疹が悪化、、かゆみどめらしいがかゆがる。

長女の漢方も飲むとおっぱいからでるらしくさくちゃんの湿疹が悪化

先生は前向きに考えるようにと悪化じゃなく悪い物が出てると思ってと・・・確かにポジティブに考えるのはいい事だけど

      

2度試してみてさくちゃんは顔が真っ赤になりかゆがり夜泣き飲むのをやめると治まるのでやめとこっとなりました。

最初よくなった時はお薬は飲まないで回復してたのだしね。

 

最近はココナッツオイルがあうらしく使い始めている様子

オリーブオイルはちょっとべたつくらしいけどココナッツオイルは肌にぬったあとサラッとしててしっとりするとの事

娘はヘルペスがなかなかぬけない様子、体が弱るとでてくるものらしいので体も気持ちも元気になるように願うばかり

ただ私が見てるかぎり、さくちゃんも悪化はするし(悪い物が出てる)ほっぺが一番ひどい今はかぴかぴなほっぺ、体も赤い湿疹がでてるのだけれど

肌の正常な部分がもっちっとして白くなって赤ちゃん肌になって元気な肌になってる感じがするし

娘の肌も前よりみた肌の感じは艶がでてきたような、よく見える、ただかゆいらしい・・・・かゆみは見た感じではわからいからね

 

娘も自分だけのアトピーなら薬の事など気にかけずいたかもしれないけど子どもの事となると違うらしくいろいろ調べて

ステロイドについてどんなお薬なのか副作用のことも知り、なおかつアトピーじゃない合併症などになった場合どうすべきかなどなどステロイドも使わなければならないこともあるってことも頭におきつつ・・・

医療に対して治療や薬に対して、知識をもつって大切な事ですね。

         

さくちゃんの足もみもみ~笑ってくれます(^^)

 

人間の皮膚は

新しい細胞が生まれ、古い細胞が押し上げられて角質に、角質細胞は約14日間でアカとなって剥がれ落ちるとのこと

そして、28日かけてすべての細胞が入れ替わるという皮膚の新陳代謝するらしい

歳を重ねると新陳代謝も時間がかかる様になるとのこと~

午後22時~午前2時。一日のうちでこの4時間が、最も新陳代謝が活発になるらしくこの時間にしっかり睡眠をとるといいらしい~

人の体って不思議です。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶

2014-05-28 22:47:53 | 日記

 

お湯を注ぐときは、できるだけ高いところから落とすような感じで入れ、3分~5分待ってからいただく

と紅茶をいれていたのですが、ときおり渋いと感じてたりしてたところ

あさイチで紅茶の新常識とだいして

一つ守るだけでプロの味に、NEWゴールデンルールなる事を紹介してくれてて

お湯の温度が沸騰する直前に火を止め、95度のお湯を注ぐだけ

          

 

95度のお湯をポットに勢いよく注ぐと、茶葉の周りに空気の泡がつき、「ジャンピング」と呼ばれる現象をおこし

その「ジャンピング」が起きると、茶葉の中から味や香りの成分がほどよく抽出され、おいしい紅茶を入れることができるとのこと

浮いてくる“泡”とお湯の沸いている“音”をやかんのふたをあけ確認すると95度だということで

朝食に紅茶を美味しくいただけるのならばと試してみました。

やかんに水を入れ、やかんからふつふつ聞こえてきたらふたをとって音を聞き

もうそろそろかと中をのぞきこみいい感じになったところでティーポットの茶葉に勢いよく注ぎいれて3~5分待つ

確かに渋みもなく今まで自分でいれてきた紅茶よりうんと美味しい紅茶になりました~お湯の温度95度なるほどです

 

これはいただきもののプーアール茶


ダイエット効果もあるとか

体内の脂肪を分解する作用、血液を浄化する作用、カテキン、酵素リパーゼが含まれていて脂肪分解作用を高め、内臓脂肪を減少させる。

老化予防、美肌効果、動脈硬化の防止、虫歯予防、利尿作用、がんの予防、免疫力を高める作用等もあると言われていて

ビタミンやミネラル、鉄・マグネシウムなどなど、体に良い成分を豊富に含んでいるらしい

堅いのでくずして、茶葉をティーポットにいれて湯を注いでちょっとおいてから捨てて洗茶をし、もういちど湯をいれて飲むと教えていただいきプーアール茶の効能もすばらしいので毎日飲んでます。

実は1㎏くらい増えてた体重がなかなか減らなかったのでけれど飲み始めてから体重がもとに戻っています。

食事なども気にしてたりしたので体重が減ったことがプーアール茶を飲んでるからなのかはわかりませんが(^^)

良い効能がたくさんあるので茶葉がなくなるまで毎日飲んでみようかと思ってます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマレード

2014-05-25 08:17:21 | 保存食・調味料

いつもは水俣で作られている甘夏を使ってマーマレードを作るのですが今年は能登に帰った時主人の親戚に会いに行ったとき

いただいた甘夏で作りました。

すっぱいすっぱい甘夏がマーマレードになるとどくとくの苦味と甘みに

 

いつも固めになる皮は今回ゆっくり柔らかくなるまで煮たのでいい感じになりました。

なんども作りながら自分の好みのマーマレードになっていくのでしょうね。

   

 

家の周りにある田んぼに水が張られ、かえるの合唱がケロケロと聞こえます~

藤の花も咲き始め、カッコウの声ももうそろそろ聞こえてくるかなぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんてき

2014-05-17 18:37:49 | お料理

屋根工事2日目の夕飯に三重県四日市市の名物料理である豚肉ステーキ(=とんてき)をごちそうになりました。

             

豚肉600gΣヾ( ̄0 ̄;ノ オオ!、キャベツも山盛り~豚肉はジューシーでご飯も進むとんてき

こんなに3人で食べるの?なんて思ったけど

どんどんお腹に入る

もう満腹、満腹~主人も肉体労働で疲れた体にボリュームのある豚肉ににんにくもたんまりで力ついたのではないかと思われます

ご馳走様でした!

とんてきソースも連れってって頂いたお店の物を持たせていただいたので、帰ってからモトクロスの練習から帰って来た息子と土、日と泊まりに来てくれた娘夫婦の旦那様たちに食してもらうことができました。

            

                 

ちょっと豚肉の焼き加減が固めになってしまったけどみな絶賛!!

ソース味が食を進めぺろりと食べちゃいました~さすが食いっぷりがいいですわぁ、気持ちがいい。

こうじくんの奥様からは美味しいとんてきソースのレシピも教えていただいたのでまた作りたいと思います~

また我が家に一つメニューが増えました~ありがとう(^^)/

 

土、日と賑やかに過ごし子どもたちと孫たちと過ごす時間を与えてもらいました~

 

次女の旦那様には人見知りしてるひな坊~  少しなれてさくのベビーカーに乗せてもらってたけど・・・

ノエルは元気に駆け回って気持ちよさそう

緑が濃くなった庭を散歩

さくちゃんも外にいると気持ちよさそう

良い日を主に与えていただきました(^^)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い~

2014-05-16 19:58:21 | 暮らし

三重県で築80年になる屋根修理

                        

瓦をはずし瓦の下の土を袋につめて綺麗にしてます~

土の下には雨対策に杉の皮がひかれていあり

昔の屋根材は自然の物を使って雨が漏らないように工夫されてて考えられていますね。

土も杉の皮も瓦も80年前の物だと思うとなんだか不思議な感じがします。

その頃の生活はどうの様だったのか・・・それはお世話になったこうじくんのお母様から沢山お話を聞く事もでき、

島倉千代子さんの歌ではありませんが

・・・笑い話に涙がいっぱい、涙の中にわかさがいっぱい、人生いろいろ、男もいろいろ、女だっていろいろ、咲き乱れるの~

と古い家の歴史は人の歴史でもあり生きてきた証がありそして今となりますね。

 

        

廃棄処理の方々の仕事っぷりがかっこ良かった。安全に注意をはらい段取りよくみなが自分の仕事を手を抜かず動く、そして丁寧でなおかつ早い

この仕事が一番苦労するだろうと思っていた主人の重荷を1日にて解決していただきその後の仕事がスムーズにでき天気も気候も

人の思い以上のすべてが整えられていたことは間違えなし

神様のはからいに感謝するばかり

      

 

土は依頼者であるこうじくんが2日間頼んでくれた坂本君30歳くらいが来てくれておお助かり

中卒、学校もそんなにいってないとの事

そんな彼は仕事をやらせれば指示されれば「はい」と必ず気持ちのいい返事

屋根の上の仕事も力仕事でも手をぬかずさぼりもせず仕事をする。

あたりまえの事でしょっと思うかもしれまませんがちゃんと出来る人はなかなかいないので主人も感心してました。

彼に教えられた事

「はい」の返事と「はい」の返事以上の仕事ぶり~ありがと

坂本君に屋根の上でフェルトを張ってもらって~とっても助かりました。

 

 

アスファルトシングルはりでここでやっと私の出番となりました~笑ってこらえて、主人のお手伝い

だいぶお疲れ気味の主人、ガリガリ君を食べ力復活!!

屋根の上からすぐ横を走る電車をパシャリ

        

 

ひっきりなしに電車が走ります。いろんな電車が通るもんですね~ 屋根の上から見下ろして楽しませていただきました~

before

 

                               

after

                         

 

重い瓦や土の荷をおろし軽やかになりました。これで雨漏りも解消され雨風にも守られますように

ブルーグレーの色がいい感じ(^^)

仕事を終えた日に美味しいお寿司ご馳走になりました~

                         

 

                         

 

                        

 

ウズラの卵の軍艦巻き初めていただきました~とろりとして何とも言えないおいしさ

あなごのお寿司も食べた事無かったけど初めて食べた桑名のお寿司屋さんのあなごのにぎり、ほわほわの身で美味しかったなぁ

こうじくんの家で6日間もお世話になりお母様にもよくして頂いて心地よく過ごさせていただきました。

手料理もとっても美味しくて、炊き込みご飯の味もちょうどよい味加減、出汁巻き卵最高!!

                 

 

                 

ありがとうございました。

怪我無く、無事仕事を終える事ができたこと全てを整えて下さった主に心から感謝します(^^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく

2014-05-10 09:11:41 | 暮らし

連休明けに家の裏の山桜が満開に

                

 

ニリンソウや行者にんにくにわさび

                   

                   

                   

 

水仙も華やかに咲きました~

 

                        

 

もうそろそろ裏の雑草畑に今年も苗や種を植える時期がやってきました。

昨年植えたいと思っていたルバーブの苗も手に入れることができ植えたので、後は根がついてうまく育ってくれるといいのだけど

昨日の雨風で満開に咲いた桜は散り、急に窓から見える木々は雨で水を吸収したのか薄い緑の葉が開いた感じで朝の陽ざしをあびて新緑がきれい、今日も新しい1日がゆっくり始まります(^^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休

2014-05-07 16:01:08 | 日記

お休みが続く連休、主人はちょこっとお仕事が入っているので出かけず

4日晩から6日まで長女夫婦が来てくれて5日は主人と子守りの1日

ママのいない時間をひな坊とどう過ごすか・・・

お外はあめ

デッキでシャボン玉をして

                               

家でユーチューブをみたり

                               

もっぱら機関車トーマス~連休にトーマスランドに連れっていってもらったひな坊はあれやこれやと機関車の名前を教えてくれました。

いろいろあるあるでなかなか面白い

 

                          おやつに豆

 

 

さくちゃんは抱っこ

 

                 

      じぃじにミルクをもらって  

 

さくちゃんは先日までほっぺがじゅくじゅくしていたのが今は赤くてカサカサ、からだもぶつぶつあり、耳切れもありリンパ液もでて

この日はかゆかったのかご機嫌がよくなく、横に寝かすとすぐ起きてしまいだいたいが抱っこですごしました~

                        

長女もステロイドなど使わずにさくちゃんのこの湿疹を直していくことに決め頑張っていますが

さくちゃんの炸裂する泣きと夜何度も起き、くたくたになっている様子

本人もアトピーと長くお付き合いしていてステロイドも使ってきたのですが、さくちゃんと一緒にがんばっていて自分もかゆみがありイライラ大変そうで・・・・

娘のアトピーを振り返ってみると3歳の時、とびひになりその後は綺麗に治って

小学校1年生の時引っ越しなどあり環境が変わったとき顔がかゆかったらしく眉毛がなくなるくらいになりひどい状態に

食事制限をやっている病院がいいといって牛乳、卵、大豆をまずぬきはじめ、体にきれいな肌の場所と荒れた場所がでてたりしてそれ以上の変化はなくと1年近く頑張ったかなでもクリスマスの日ポトラックに参加し食べるものがない・・・となりもういい「食べちゃえ」と食べその後食事制限をやめてから肌の調子も戻り、成長期にちゃんと食べる事の大切さをしったのでした。

その後は高校にはいり親からのストレスなどなどありまた悪化

それからは病院で処方された薬を使ってかゆみをおさえて暮らしていたのです。

私たちもいろいろ調べはしたものの今回はさくちゃんの湿疹にとまいどいつつ、ネットや本など今は情報も沢山ありアトピーと薬の関係は考えさせられるばかり(><)

 

               

 

でも希望もたくさんあります~今大変でもその先にあるものに目を向けて 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31年目

2014-05-03 20:24:39 | 日記

昨年姪っ子のお義母さまから頂いたくるみ

もうそろそろ実をだそうかと話していたのですが・・・

今日やろ!!となり

いつもは金づちで割ってもらい実をだしていたのですがこなこなになったくるみの殻が実に混ざってしまったりで何とかならないの~

と主人にインターネットで調べてもらったら

熱を加えるとくるみが少し開きそこにナイフをいれるとわれ実が出しやすいとのことで開始

 

           

 

   

そしたら少し割れがはいりナイフでこじ開けると綺麗にぱっかり実も綺麗にとれました。

少し炒ってあるから実も香ばしい

          なかなか実を収穫するに苦労はしますが

 

なんとも美味しい実をいただけるのですから~31年目結婚記念日、朝から夫婦の共同作業で始まりましたぁ

 

         

 

主人の好きなカステラなどを作ったりして・・・焼き具合が上手くいかなかった様子

なんだかなぁと食べてみらしっとり生カステラのように仕上がりになり意外に喜んでもらえました(っ^。^ホッ

 

               

                 

                

主人は和菓子を買ってきてくれて~(結婚記念日言われて思い出したもうよう)

別に忘れてても31年もたてばねきっとそんなことだろうと思ってますから( ̄ . ̄)

私が甘いものがあればニンマリしちゃうこともわかってますものねぇ(^。^)ご馳走様~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2014-05-02 10:28:20 | 日記

                

主人のお手伝いで一緒に信濃町まで

ここの現場は舗装路もなく昔なつかい土の上を歩くことができ坂道が多く小高い場所に65年位はたつ家(別荘)がある所

現場としては道具を運ぶのに不便な場所となり主人も一輪車で道具を運んでの作業

65年前道具だって今ほど便利ではなかっただろうし運び込むのももっと大変だっただろうにと考えるとここに別荘を建てると決め建てた人たちはすごいな~と思ってしまいます。

宣教師の別荘として建てたから間取りが洋風、暖炉だってあるしちゃんと暖房も考えてある、景色がみれるよな窓の大きさと位置だったりと65前の日本人とは違う感覚で建てられている、さらにおいてある椅子やテーブル、ライトもセンスがあり楽しませていただいてます。

 

                      

        

 

窓も古い窓だったのでサッシに付け替えしたり網戸もはりかえ

今風の材料を使い少しずつメンテは必要になりますが、家そのものの古い感じが和みます。

 

お昼はアメリカの草刈り機の修理を頼まれていろいろやってます~

         無事動き修理完了

 

 

           

広い場所でお弁当を食べて一休み

また現場に戻り主人が残り仕事をしてる間に私は湖畔まで散歩

            

 

      

 

仕事の手伝いに行ったと言うより5月の新緑を味わいにこさせてもらった日となりました~

気持ち良かった(^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑グループさん

2014-05-01 17:30:46 | スイーツ

先日お客様がきてくださるとの事で作ってみました~

抹茶の色もいい感じで味もほのかにしてて適当に抹茶を入れたのだけれど良かった(^。^)

 

           

 

それで煮た黒豆もあったので生クリームに添えてお出ししました。

 

            

 

主人の家からもらってあった黒豆、たぶん3、4年くらいたってるものでしたが

綺麗な黒豆にはまだまだですが、水に浸してゆっくり煮てたらふっくらとした美味しい黒豆の味してました。

 

お客様は鶏を飼っていらっしゃって新鮮卵をいただき

もちろん卵かけごはんでいただきました~

主人は一つの卵で少しのご飯にかけて卵にご飯が浮いててとろんとろんで食べ

私は一つの卵を使い2杯はご飯が食べれるくらいご飯に卵ちょっとで食べる食べ方

私はごはんを食べるためにたまごをごはんのおともにした食べ方をしてたんですね~ぽっちゃりさんで過ごしてきた日々でしたから(^^*)

小学校5年生で保健室からお呼びがかかり「緑グループさん」です・・・とのこと

「運動クラブに入ってください」ってちょっと太り気味クラブってことで体を動かしてねっと優しい保健室の先生に言われ

5,6人いた緑グループさんは私を除きサッカークラブへ

私だけサッカークラブは人数オーバーといわれ軟式テニスクラブになぜか入って運動開始~やり始めたらなんだかそんな楽しいとか好きとかいうことでなくでも続けられる性格で

おかげで私の体型自体はかわりませんでしたが、かけっこではビリかビリから2番めが常連だった私がななんとその後は

かけっこで1~3位入賞というものをいただくという運動すると痩せるっというより運動能力をちょっといただけたんですね

運動することで体にいい影響はもらえたと思うので小学生の乙女心はちょっと切なかった「緑グループさん」でしたがいい効果でした

今の年齢では好きなだけ食べてると太ることはすぐなんですが痩せるとなるとなかなか体重は落ちないしで大変な事になりますし

大好きなごはんや甘いものは、加減しつつ味わいながらいただいています。

卵かけごはんも茶わんに軽く1杯をじっくり楽しみなが卵を加減しつつ子どもの頃食べた美味しい卵かけごはんの感覚を思い出しながら頂きました~あー幸せ(^^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする