波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

岡崎城で武将体験

2012-06-02 00:01:04 | お城
こんばんは、白黒茶々です。
大変遅くなりましたけど、ようやくGW最終日の5月6日の日記を載せる運びとなりました。その日は前に約束した通り、私は箔も含めた家族全員をいいトコに連れて行きました。 そのいいトコというのは……… って、タイトルからしてすでにバレバレですよね。



そうです その日私たちは、昨秋の紅葉狩り以来約半年ぶりに、愛知県にある岡崎城に行ったのです。 しかし、そちらに到着したあたりからみるみる雲行きが怪しくなっていき………



激しい雨に見舞われたので、私たちは先ほどの模擬大手門の下に避難しました。 そこに、箔のニガテな雷の音が聞こえてきたので、このような表情に。
果たして、この雨はずっと降り続くのでしょうか?だからといってこのまま引き揚げたら、私たちは消化不良のまま、箔は雷をリアルに感じただけで終わってしまうことに。 せめて、その先の二の丸跡にある三河武士のやかた家康館に入ることができれば、楽しいことがあるのに。頼むから、やんでくれ~



そのように願っていたら、雨が小康状態になってくれました。 そのスキに、箔には車の中で待機してもらい、私たちは家康館に向かいました。この建物は、徳川家康に関する資料があるのですけど、最近リニューアルされ、映像や動くジオラマなど、臨場感あふれる展示となっております。



また、兜をかぶりながら刀や鉄砲のズッシリ感を味わうことのできる、体験コーナーも設けられています。こちらは写真撮影可というのが、嬉しいですね~ だからといって、調子に乗って刃や銃口をこちらに向けないでくださいよ。



さらに、家康館には着物や甲冑の試着コーナーもあるのですよ 昨年のGWに時期限定でおこなわれたものがあまりに好評だったので、常設されることになったそうです。
ポーズのほうも、キマっているでしょ ………って、これは私ではありませんよ。彼は榊原康政といって、徳川四天王の1人。文武両道を極める情熱家でもあります。 また、彼は三河一向一揆でも活躍しました。現在では、岡崎城を活躍拠点にしている「グレート家康公と葵武将隊」に属していて、その日は先ほどの雨で午後の演舞が中止となってしまったこともあり、家康館内でグリーティングに徹していました。



箔母さんは、着付けが終わったみたいです。ほほぅ~、今回は姫の衣装ですね。 康政殿との2ショットも、いい感じです。 今度は、私とたつぴのほうも装着できたので、またビシッとポーズをキメてお願いします。今回、私たちが選んだ甲冑は………



私が井伊直政モデルの赤備えのもの。たつぴはその簡略型の子供用で、大きな角がないバージョンの兜に、陣羽織りを組み合わせたものでした。 そうしたら、せっかくなので………



一家三人で、康政さんも一緒にお願いしま~す うむっ こちらの写りも、なかなかよいでござる。
これらの他にも、甲冑のほうは子供用徳川家康モデル金陀美具足、本多(平八郎)忠勝モデルなど、取り揃えてあります。家康館の入場料(大人350円、小学生以下200円)だけで、衣装の着付けをやってもらえて、さらにカメラのボタンも押してもらえるなんて、かなりお得ですよ 我もと思う方は、ぜひ岡崎城の家康館へ。

私たちが振り袖や甲冑を身にまとい、キャッキャしてから外に出たら、すっかり雨があがり、陽が出ていました。 そうしたら、今度は箔の出番ですよ 彼にも甲冑を………



とは、さすがにいきませんけど、代わりに甲冑を身に付けた渡辺(半蔵)守綱殿に一緒に写ってもらいました。彼は槍の名手。また、家康と同い年で、若い頃から家康に仕えていました。



さらにそこには、服部(半蔵)正成さんもいました。こちらの半蔵どんも、家康と同い年。彼は、三方原の戦いや伊賀越えなどで、家康を危機から救いました。
こちらの彼も快く記念撮影に応じてくれたのですけど、その際のポーズは親指を突き立て、決めゼリフは「とくがわイェ~~~やす 」でした。



二の丸跡の家康館前から城内をぐるりと廻り、今度は本丸跡に向かうことにしましょう。木々の間から見える復興天守がいい感じですね。



その本丸跡には、酒井忠次殿がいらっしゃいました。 彼は家康の父の代から仕えていて、四天王でも筆頭でした。家康が挑む戦では、惣先手大将として武勇をとどろかせた頼もしい武将です。
ぜひ彼とも記念撮影をしておかなければ やはり彼の撮影の音頭も「とくがわイェ~~~やす 」でした。
そういえば、この日はメインキャラのグレート家康公とは逢えなかったような。 さすがに羊葉の前立ては直ったと思いますけど、次に私たちがこちらに来るときには、ぜひお逢いしたいです。



岡崎城は藤の名所でもあり、こちらの五万石藤は4月末~5月始めに見ごろの時季を迎えます。 GW最終日のこの日は、藤は終わり頃なのですけど、それでも藤棚の下には花のいい香りが立ちこめていました。 こちらでは、家族写真を撮っておきたいですね 三脚にカメラをセットして、ポーズを決めて、「とくがわイェ〜………」



ちょちょちょっと おいちゃん、肝心なところで横切っちゃダメだよ。 珍しく箔も、カメラのほうを向いていたというのに~ しかし、そのおいちゃんは最後まで気付かない様子でした。



それから仕切り直すのにかなり苦労させられましたけど、なんとか納得のいく写真を撮ることができました。 その日の日程をこなすことができたので、あとは撤収するだけです。

今回は天気が不安定ということもあって、他のワンコとの触れ合いや「グレート家康公と葵武将隊」の演舞はありませんでした。それでも、別のところで堪能することができたので、ヨシとしておかなければ。岡崎城はある意味テーマパーク化していて、特にお城に興味がない方でも楽しめるハズです。 それに、葵武将隊はイケメン揃いですし。少しでも気になられた方は、ぜひ岡崎城にお越しくださいませ~


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「とくがわイェ~~~やす!」のポーズにハマりそうという方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする