波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

白黒茶々家の新年の様子、お伝えします。

2013-01-05 00:01:01 | 年間行事
まだまだ「明けましておめでとう」は続きます、白黒茶々です。
今回は、前回書ききれなかったぶんも含めて、白黒茶々家の年越しの様子をお伝えします。ということで、話は大晦日にまでさかのぼります。

白黒茶々家は毎年、その年の最後の日は大きな風呂に入って、一年の間にたまった垢を落とすようにしています。 その前には、通り道にある浜名湖佐久米駅に立ち寄りました。 こちらの駅は、この時季になるとユリカモメの群れが飛来することで知られています。私たちがちょっと前に来たときにはそこそこいたのですけど、果たして今回はどのような具合なのでしょうか?



うわ~~~、かなり来ていますよ 前回より多いのはいうまでもないのですけど、私たちにとってはここ数年のうちでは最大の遭遇ではないでしょうか?
はいはい、エサですね。今からちゃんとあげますよ。



ユリカモメは、私の手からも直接エサを受け取ったりしていました。しかし、エサを出して、カメラを構えた頃にはすでに食べられていたということも多々ありました。 そのうち、人のほうも集まってきて、いや~、存分に楽しませていただきました。
駅を離れてからも、ユリカモメのギャワッギャワッ!という鳴き声が耳に残っていましたよ。余韻に浸りながらも、私たちは本来の目的地に向かいました。



こちらもすっかり定番となっている、国民宿舎奥浜名湖にございます。こちらの施設は浜名湖を見下ろす高台の上に建っていて、日帰り入浴可の展望大浴場からもその景色を臨むことができます。



それだけではなく、浜名湖の向こうにその年最後の日の入りも見ることができるのですよ。



家に帰ってからは、年越しそばを食べながらテレビで「紅白歌合戦」を観ることにしましょう。 しかし、食べ始めてから写真に撮ることを思い出したので、エビ天の一部が尻尾のみの姿になっております。



そして年が明けて初日がのぼったら、正月気分を堪能したいですね まずは玄関から。こちらのほうはすっかり正月の装いとなっております。 そいつに京も加わって、いい光景に………



………って、せっかくいい感じだったのに、飾りをちゃいちゃいするのはおやめなさい。



居間のほうでは、おせちと雑煮の準備が整ったみたいです。これらがあると、お正月が来たということをより実感することができます。



せっかくなのでおせちを前にして、箔と記念撮影をしておきましょう すでに彼は食べたがっているみたいですね。



もちろん、今回もそのなかに箔用のおせちを用意してありますよ。 ただし、その前に人間のほうから先に味わい………



ニャンズに雑煮用の鰹節をあげたら………



お待ちどうさま、いよいよ箔の番ですよ。たまらなくて、ブンブンが飛び出してしまいましたね。



それでも、高まる気持ちをグッと抑えて、「まて」をやってもらいますよ。 おせちの彩りを充分に堪能したら………



さあ、お食べなさい それにしても、すごい勢いですね。よほど美味しかったのか、彼は一気に完食してしまいました。



楽しく美味しいお正月は、以上で終わりです。それでも、このあとには箔母さんやたつぴの誕生日が続き、ちょっとした馳走にありつく機会が続くのですけど。 今年一年、みんなが健康で元気に過ごせますように~

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 そろそろ、おせちからカレーにシフトしている方は、こちらに投票してやってください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする