波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

すべてはTKGから始まった。

2018-06-13 01:36:43 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
前回の日記では、午前中に波を浜松市東区のS動物病院に連れていったところから「おいしい」を食べさせるところまでワープして終わっています。皆さまは、獣医さんでの用事を終わらせたあと、私がそのまま家に帰ると思われたでしょうか?ところが、実はそのあとには続きがあったのですよ。 せっかくそちら方面に行って、残り半日が自由時間となるというのだから、有意義に過ごすしかない ………ということで、私は以前から気になっていたお店でお昼を食べ、そのあとに最近門前の商業施設が整備された小國神社をめぐる計画を立てました。



天竜浜名湖鉄道S駅の近くには、S館という観光物産館みたいな施設があって、そちらでは産みたて卵と卵かけご飯に合うようにブレンドされた地元産の炊きたてご飯、さらにそれらに味噌汁と漬け物が付いた「卵かけご飯セット(税込550円)」が食べられるというのですよ いわゆる、究極のTKGですね。 さらに調べたら、卵は3個まで、ご飯は2杯までという制限があることが判明したのですけど、それぐらいなら問題ありません。
TKGを食べたあとにその延長線上にある小國神社や門前の小國ことまち横丁をめぐって、帰ってくる。………私の頭の中では、このようなTKGラインが形成されていました。ああ、TKGからすべてが始まるこの日が、待ち遠しいですね。
※くれぐれも、すべてはその前のS動物病院から始まっていることをお忘れなく。(編集部注)

あまりに待ちきれなかった私は、その2日前にS館のホームページを隅から隅まで読みました。 そうしたら……… 「飲食コーナーは平日のみ営業」という断り書きを新たに見つけてしまいました。そ、そんな……… 休日しか休めない私は、そこの卵かけご飯は半永久的に食べられないということに。あまりのショックに、私は床に落とされた生卵のように粉々かつドロドロに砕け散ってしまいました。



それでも、その日のお昼にはどうしてもTKGを食べたい
ということで、私はS館以外で食べられ、かつ小國神社に繋がるところを探していきました。 養鶏場直営の食堂や、パーキングエリアのレストラン、またはTKGに自信のあるお店、………などなど。そうしているうちに、タマ&ハンという卵かけご飯専門店を見つけました。 なんか、ハマ&ワンさんをパクったようなネーミングですね。 そのお店では、300円でTKGを食べられるそうです。手軽なうえにリーズナブルで、ぜひ行ってみたいですね

ところが、タマ&ハンを突き詰めていったら、そのお店はとっくにつぶれていて、今では建物までもが跡形もないということが判明しました。 ぐるなびのレビューに「こんなに安くて、店はもつのだろうか?」という書き込みがあったのですけど、もちませんでした。嗚呼、TKG~~~
※白黒茶々さん、TKGを食べるつもりが、逆にTKGに喰われていることに早く気付いてください。(編集部注)

今はTKG運が悪いということを悟った私は、大幅な路線変更をすることにしました。 TKG以外に行ってみたり逢ってみたりしてみたいものはないか……… そうしたら、しっぺいに行き着きました。しっぺいとは、伝説の霊犬・悉平太郎をモチーフにした磐田市のご当地キャラのことです。 紅白の綱と赤いふんどしを身に付けた白い犬で、以前は箔波日記にもしばしば登場していました。しかし私たちにとっては、1年半以上も前の浜松でのDOG!フェスタで逢って以来となっていました。 白い犬どうしということで、彼には親近感があり、箔や波と合流した際には「しっぺいズ」と呼んだりしていました。
そのしっぺいのホームページの出動カレンダーをチェックしてみたら、その日は磐田市の渚の交流館の2周年イベントに予定が入っていました。 これは是非とも追いかけなければ



………ということで、やって来ましたよ 渚の交流館に。こちらの施設は、磐田市の南部の福田(ふくで)漁港の近くにあります。 記念イベントということもあって、露店が出たりしてたくさんの人で賑わっていますね。さらにそこにはしっぺいが来ていて、来場者と記念撮影などのグリーティングをしていました。 その前に、せっかくなので展望台のような津波避難タワーに上っておきましょう。



こちらの建物は、らせん階段をぐるぐる回りながら上を目指すようになっています。 その行き着いたところからは………



渚の交流館の全景はもちろんのこと、遠くの景色も眺めることができました。 ………と、つい寄り道をしてしまいましたけど、しっぺいはまだいるでしょうか?車の中に置いてきた波をすぐに連れてくるので、それまで待っていてくれ



このようにして、ようやく波としっぺいのご対面が叶いました。 それにしても、白犬が白犬を散歩している光景って。 これはウケたみたいで、私以外にもたくさんの人が写真を撮っていました。 それから間もなくして、しっぺいは彼専用のワゴン車(しっぺいカー)に乗り込んでいきました。 暑い中、お疲れ様でした。休憩したら、午後からも頑張ってくださいませ。
………と労ったのに、しっぺいはなかなか車から出てこなくて、次に私が気付いたときにはしっぺいカーごと消えていました。 彼の出番は、午前中だけだったのですね。



そういえば、もうお昼時でした。 福田漁港はシラス漁の拠点でもあるので、新鮮な生しらす丼は食べておきたいですね。 いや、釜揚げしらす丼も捨てがたいし………



結局、それらを扱っているコーナーがわからなくて、マグロ丼(税込500円)に行き着きました。 テラス席やテント席が混んでいたのでお持ち帰り用にしたのですけど、それでも味噌汁が付いてくるなんて、嬉しいですね。



そいつを波に見せびらかしたら、いっただきま~す♪  はもっ
うむっ わさび醤油をからめたマグロはとろっとろで美味しい ご飯と一緒に口の中にかき込む時間が、いつまでも続いて欲しいです。



心もお腹も満たされた私は、波と一緒にイベント会場を回りました。 その中には、浜名湖体験学習施設ウォットのブースもありました。 その施設は浜松市西区の渚園に設けられていて、浜名湖を体験学習できる水族館であります。 まずは「サメを触ってみよう 」というコーナーで、泳いでいるサメに触れてみました。 そうしたら……… 他にいい表現があれば教えて欲しいのですけど、やはりサメ肌でした。



それから、魚介類の標本もありました。 ハリセンボンやネコザメ、タツノオトシゴ、………などなど。それらはすべて干物にされていたのですけど、かなり上手く処理したみたいで、臭みのようなものは一切ありませんでした。それでも、波はそれらに食い入っていました。



本体はいなくなってしまいましたけど、福田の海をバックにしてしっぺいのパネルがあったので、こちらでも記念写真を撮っておきました。 ちなみにその時のかけ声は「ハイ しっぺい 」でお願いします。
あっ、しっぺいの撮影スポットがもう一ヶ所ありましたよ!あちらでもぜひ写しておかなければ



………ということで、しっぺいの書き割りに、波の顔を突っ込んでみました。 白犬から白犬が出てくる光景っていったい……… それよりも、そんな彼女にどこかのお嬢ちゃんが興味津々の様子でした。
この日、私はTKGにはありつくことはできなかったのですけど、路線変更した行き先でしっぺいに逢えたり、マグロ丼に舌鼓を打ったり、………と、いろいろと楽しむことができました。都合がついたら、来年もぜひ行っておきたいですね。

その日の晩は家族で外食に行くことになったのですけど、その方向性がなかなか決まりませんでした。そこで私は「マグロ丼以外なら何でもいい」と言ったら………
「あっ、お昼にマグロ丼を食べたな 」
「俺、マグロ丼が食べたい」
とかいう騒ぎとなってしまいました。 結局その晩は、丼でもカツ丼のかつやで済ませました。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「MD(マグロ丼)の魔力も恐るべし!」と思われた方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする