こんばんは、白黒茶々です。
前回からの続きで、私は波&狛とともに豊橋市内の戦争遺跡を巡っています。 その余興というか、ユタカ自動車学校でユタカ合体ロボの擬似装着体験をしたあとには………
またしても寄り道というか、話が少しそれるのですけど、私たちは「負けヒロインが多すぎる!」の八奈見杏菜(CV: 遠野ひかる)や温水和彦(CV: 梅田修一朗)らが通っていて、その作品の舞台となるツワブキ高校 ………のモデルとなった、愛知県立時習館高校の前を通っていきました。 できたらアニメによく出てくる東門や、その学校の最寄り駅となる愛知大学前駅を撮りたかったのですけど、そのためにはちゃんとした駐車場に車を止めておいてから、それらの前まで歩いていかなければなりません。
なので、この画像だけでカンベンしてください。
そんなツワブキ高校、いや、時習館高校をやり過ごして、私たちが行き着いたところは………
向山緑地公園でした。 桜のお花見や、手軽に世界一周気分を味わえる向山大池公園から近いところにあるのですけど、私たちがこちらを訪れるのは今回が初めてとなります。
現在この場所は梅の名所でもあって、遊具なども設けられていて、市民の憩いの場となっているのですけど………
にゃあ〜、こんな大事なところでカメラ機能を勝手にやめたらイカン 確かにこの日は暑くて、スマホカメラが悲鳴を上げるのはムリもないのですけど、もう少し堪えてください。
………なんてことを言いながら歩いていったら、「獨立工兵第四聯隊(連隊)碑」なる石碑が見えてきました。 向山緑地公園のある場所は、戦時中は独立工兵の連隊本部が置かれたところで、工兵隊の作業場もありました。
その連隊は、マレー作戦やビルマ戦線に参加しました。
また、その石碑の先には………
平和の塔が建てられています。 日清戦争以後の幾度かの戦いに、祖国の勝利と繁栄を信じて尊い生命を捧げられた戦没者と、空襲などによる犠牲者を追悼し、ひたすら世界の恒久平和を祈願し、再び戦争の惨禍を繰り返さないように平和への祈りを込め、終戦20周年となる昭和40年(1965年)に、広く市民の協力を集めて建立されました。
その南側には………
訓練用のトーチカが遺されています。 さらにその上に「豊橋工兵隊の跡」と刻まれた石碑が建てられているのが、なんとも。
トーチカは重厚なコンクリート製の防御施設で………
その裏側に扉があるのですけど、厳重に施錠されています。 それでも「内部がどうなっているのか気になって仕方がない」という好奇心旺盛なそこのアナタのためにも、なんとかして覗いてみます。
外側に開けられている銃眼からは、暗くて何も見えない。
………というところなのですけど、強力なストロボを備えたデジカメで撮ったら、しっかりと写っていました 中は意外と広くて、霊的なイヤな感じもありませんでした。
そんな戦争の痕跡がある向山緑地公園をあとにした私たちは、家で荷物を積んだり、スーパーで食材を買ったりしてから………
波狛日記ではすっかりお馴染みとなっている、私の地元にあるヒュッゲ湖西市民キャンプ場にやって来ました 今からこちらで、犬キャン△をやりますよ
ちなみに今回予約したのは、オート(ペット)サイトにございます。
木柵で仕切られ、流しと電源が備え付けられていて、使用料は3000円(+施設利用料1人200円)と、かなり良心的な価格設定となっています。
現在の時刻は12時38分。
これから設営を始めますよ
それから46分後には………
こうなりました 大きなテントは母屋で、その手前のやや小さめのテントはタープの役割りをするところとなります。
落ち着くところができたら、簡単にお昼を済ませましょう 甘いホイップあんぱんと一緒に、ちょっと辛いカレーメシを汗をかきながら食べて、コーラで流し込むという組み合わせは、夏場に向いていると思いませんか?
それらを平らげたら………
テントの中でキャンプ読書をしたりして、ゆったりまったりとした時間を過ごしましょう ちなみに今回持ってきたのは、「めんつゆひとり飯」の2巻です。
静岡県出身の瀬戸口みづきさん原作の漫画で、最近実写ドラマの第2弾が始まりました。
そのドラマでは、特に面堂露(鞘師里保)と保ケ辺勉(加治将樹)がハマり役で、私のイメージ通りでした。
ドラマは原作に忠実で、再現度もかなり高いときたもんだ
「ラクでいい、ラクがいい。ラクしかしたくない 」をモットーとした「めんつゆ」こと面堂露は基本的に面倒臭がり屋で、万能調味料のめんつゆから簡単で手軽に作れる料理を編み出していきます。
1人で作っていたら単調になるからなのか、料理をする際にはイマジナリー十越いりこさん(山口まゆ)が出てきて、かけ合いをするのですよね。 番組では、めんつゆ料理のレシピも紹介してくれるのですけど、私がキャンプ飯に使えそうなものはなかなか見つかりません。
2巻だけでは資料が少ないのでしょうか?
あ、でも、次回の波狛日記では、オーソドックスにめんつゆを使ったキャンプ飯を作ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます