波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

続・豊橋の戦争遺跡

2024-10-16 00:18:16 | 廃校・廃墟

こんばんは、白黒茶々です。

終戦から80年となる来年を前にして、新聞で戦争遺跡について採り挙げられるようになりました。 戦時中に造られた戦闘機の格納庫や実験施設、トーチカ、防空壕、………などは全国に点在していたのですけど、老朽化や管理の問題などがあって、人知れず失われることが多々ありました。 時が経つと戦争の記憶も薄れていくのですけど、歴史から学び過去の教訓とするためにも、戦争の証人となる戦争遺跡はできるだけ遺していかなければなりません。 隣町の豊橋市には現在でも見学できるようなところがいくつかあって、私は今年の夏に訪問しました。 しかし、その時に気になっていながらも取りこぼしたところがあったので、9月になってから第2弾を組むことにしました。 そんな9月8日の朝に、私が最初に向かった場所は………

COFFEE SHOP ハッピーさんでした 話の流れを無視して戦争遺跡ではないのですけど、こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ こちらのお店は以前にも訪れたことがあるのですけど、その時は閉まっていたので、店名を伏せてモザイクをかけざるを得ませんでした。 今回画像も名前も出したのは、無事に入れたからですよ

これは私がお店を出る頃に撮ったので空いているのですけど、やや小ぢんまりとした店内は、常連と思われるお客で賑わっていました。 そうしたら、注文するメニューを決めましょう

とはいっても、モーニングはレギュラーの1択だけなのですけど。 なので、メインとなるドリンク類を選びます。 それにしても400円〜500円なんて、リーズナブルですね。

モーニング以外のフードメニューも、安いうえに充実していました。 それらの名前を読み上げていくだけで、ヨダレが出そうになります。 それは、お腹が空いているからなのかも。 とにかく、今回私が決めたのは………

ウインナーコーヒーでした コーヒーとの値段の差はほとんどなく、久しぶりに飲みたくなったので。 ところで、ウインナーコーヒーのことをコーヒーにウインナーが浮かんでいると本気で思っている人はいるのでしょうか? さらに、そんなコーヒーを飲んでみたいという珍客も存在するのでしょうか?
それよりも、すでに気付いた方もいらっしゃるかも知れませんけど、ハッピーさんのモーニングには味噌汁が付いてくるのですよ また、その相方となるトーストもかなり厚いときたもんだ そんな味噌汁モーニングを美味しくいただいたら………

一瞬、寄り道してもいいでしょうか? ハッピーさんの近くにはガストがあるのですけど、実はこちらのお店は「負けヒロインが多すぎる!」にも出てきたのですよ 第1話で八奈見杏菜(CV: 遠野ひかる)が幼なじみにフラれたところで、その場にたまたま居合わせた温水和彦(CV: 梅田修一朗)は、八奈見ちゃんの飲食代を立て替えることに。 そんな彼女らには、今度はハッピーさんに来てもらいたいですね。 話は変わって、そのガストから車で10分、距離にしたら2kmほど東南に行ったところには………

王ヶ崎東公園という細長い形の公園があります。 松の木などが立ち並んでいるその中央のあたりには………

門柱のようなものや記念碑、コンクリート製の小屋がありました そうしたら、せっかくなので………

まずはそれらの前で、記念撮影をしておきましょう それが済んだら………

小屋の中にも入っておかなければ これは、前回の日記にも出てきた豊橋公園の前にある廠舎と同じみたいですね。

レンガ貼りの門柱は重厚感があるのですけど、それに掲げられている木の看板の文字は消えていて読み取ることはできません。

記念碑には「騎兵第26聯隊(連隊)跡」と記されていました。 豊橋市はかつては「軍都」とも呼ばれていて、戦時中はこのような軍事施設が市内に多数存在していました。 また記念碑の文字は、この施設の連隊長(中佐)で、戦後は競馬の騎手から調教師にもなった松井麻之助氏によるものです。 さらに、そこから歩いて7分、距離にして400m程のところには………

ユタカ自動車学校の豊橋校があります。 その駐車場の植え込みの中には………

騎兵第二十五連隊跡」と刻まれた石碑があるのですよ 小ぢんまりとしていて、植え込みが今より茂っていたら、誰にも気付かれないようになりそうです。 それに、連隊についての説明書きみたいなものも、見当たりませんし。 それでも、私たちが来たことを示すために………

こちらでも、波狛写真を撮っておきましょう 戦時中は軍馬に関わる施設があった場所が、今は自動車の免許を取得するところとして使われているなんて、因縁のようなものを感じます。 私は今からこちらで教習を受けるというワケではなく、教習所の卒業生でもないのですけど、その中にズカズカと入っていきました。 実はその建物内には………

波狛日記の映画情報にも出てきたユタカ合体ロボの顔出しパネルが設置されているのですよ 私はどう見ても教習所の関係者ではなかったのですけど、教官と思われる方が「写真を撮りましょうか?」と、声をかけてくださいました。 そんな彼にお願いして写したのが………

こちらになります 惜しくも目隠し処理をしていますけど、見事に撮れていますよ しかし今思うと、彼には私がブロガーかインフルエンサーに見えていたのかも知れません。 そのような人にちょっと手を貸して、ユタカ自動車学校のことを広めてもらえたら、万々歳ではないか ………と。 私はそんな彼の策略にハマったというか、手の中で転がされていたというか。 そうとわかっていても、広めずにはいられないのですよ それが私こと白黒茶々のサガなので。
それはさておき、次回は豊橋市の戦争遺跡をもう1ヶ所紹介させていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ユタカ自動車学校では、免許写真も合体ロボの顔ハメで撮るのでは!?」と疑われている方は、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「負けヒロインが多すぎる!... | トップ | 戦争遺跡を探訪したあとは……… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

廃校・廃墟」カテゴリの最新記事