こんばんは、白黒茶々です。
5月26日の日曜日は、豊橋市だけではなく岡崎市でもワンコイベントがおこなわれていました。 午前中に犬ハピを堪能した私たちは、今度は次の会場を目指して突っ走りました。
そちらのほうも朝から開催されていて、たくさんのワンコ連れで賑わっていると思われるのですけど、今回の私たちは出遅れてしまいました。
そして、豊橋競輪場を出てから2時間ちょっとで………
次のワンコイベントの会場……… の手前にある、岡崎公園に行き着きましたよ ちなみに私たちの目の前にあるのは、岡崎城の大手門を模した模擬大手門にございます。
そのちょっと前には………
サモエドのノエル君&スピッツのこはくちゃんと行き逢ってました これはさい先いい
………と言いたいところですけど、彼らはワンコイベントの会場から帰るところでした。
この日は晴れを通り越して暑いぐらいだったので、朝から来ている方は引き揚げ始めているみたいです。
その後も同じような感じで、サモエドのフェリシテちゃん&メイコマちゃん、ミルク君を見送りました。
その先の二の丸跡には、「どうする家康」の大河ドラマ館の開館に合わせて作られた葵の御紋のフォトスポットが残されていました。 この日の日付けが表示されていて記念になるので、撮っておかなければ
こちらの公園は、岡崎城の主要部だったところを整備して造られました。 持仏堂曲輪跡を挟んで、復興天守が見えますね。
その持仏堂曲輪でも、撮っておきたいですね ちなみに石像になっている竹千代と家康公は、同一人物であります。
さらに私たちは、岡崎城の本丸跡に至りました。 これは前回の訪問となる昨年の11月に撮ったもので、この風景が今では………
こうなっていました。 復興天守の手前ににあった2つの松が伐採されて、スッキリさっぱりしましたね。
昔はそれほどではなかったのですけど、のちに「残念松」と呼ばれるようになった2つの松は歳月を経るに連れて自己主張をしていき、復興天守を覆い隠すまでに。
それが今年の3月ぐらいに、景観と石垣の保護のために切り倒されたそうです。
賛否両論あるみたいですけど、私は残念松がない眺めのほうが好きです。
私たちが岡崎公園に差し掛かったところから、30分ほど要してしまいました。 岡崎城は何回訪れても撮りたくなるので、今回もスルーすることはできませんでした。
それはさておき、私たちはようやく犬市場の会場にたどり着きました。
岡崎でおこなわれているワンコイベントというのは、この犬市場のことだったのですよ
昨秋は他の予定とかぶって来れなかったので、私たちにとっては1年ぶりとなります。
その会場にはワンコ関連の出店が並んでいて、ピークは過ぎたのかも知れませんけど、人やワンコで賑わっていました。 そのような中で………
いきなりスピマジックに遇いましたよ 彼の名前はせんと君で、体重は14kgもあって、見た目よりも大きな巨スピです。
このようなイベントには、私たち以外にもスピッツの集団が来ていたりするのですけど、せんと君一家は行き逢っていない様子でした。
とにかく、またどこかで再会できますように
犬ハピの会場には今回もいくつかのフォトスポットが設けられていました。 それらの中で、私たちは代表格ともいうべきこちらの場所に並んでから撮りました。
こちらはフォトスポットではないのですけど、出店の先にラブラドールのぬいぐるみが置いてあったので、波と狛も並ばせてみました その一方で、私は先述の帰りかけたサモエドの飼い主さんから、お仲間が対岸の木陰で集まっているということを聞いていました。
会場をひととおり廻ってきたので、これからそちらに向かうことにしましょう
モロ君とサンちゃんがいるもののけ一家は、群れから離れて帰るところでしたけど、その向かいに………
サモエドが群れていましたよ 彼らがいるあたりは木陰で涼しいので、私たちも混ぜてもらいましょう
上のほうで茶々丸ちゃんが掘った土がかかってくることもあったのですけど、飼い主もゆったりまったり過ごすことができました。 そのような中で………
おやつ牧場が発生したりしました。 白もふがかなり密集しているのですけど、波と狛はおやつにグイグイ迫っていきました。
そうしているうちに、1組、また1組、………と、帰っていきました。 気付いたら4時近くになっていたので、私たちもそろそろ引き揚げることにしましょう。
今回は私たちが出遅れて、かなり取りこぼしがあったのですけど、それでも久しぶりに白ふわのお仲間たちと逢うことができました。 また、ワンコイベントの賑わいを味わうこともできましたし。
次回、犬ハピなどのイベントとかぶったら、今回と同じように二兎を、いや二犬を追うのですけど、単独で開催していたら、なるべく早く会場に駆けつけるようにします。
アシタカを目の前にして「あいつ、食べていい?」とことわったモロの子の山犬のことを「律儀なヤツだ!」と感心された方は、こちらに投票してやってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます