4月2日(土)
早朝、大阪在住ドラえもん氏からのメールの着信音で目覚めます。<なにわ>を撮影する為淀川鉄橋で待機中とのこと。私も今回の岡山行き<なにわ>を撮影する計画を立てていました。本来ならもう目的地に向かって出発している時間です。慌てて家を出ます。この時間から出掛けて撮影に参入出来そうな余裕のある場所は吉井川鉄橋西岸しか思い浮かびません。
<なにわ>通過90分前にポイントに到着。すでに堤防道路の川岸側は撮影者でいっぱいです。何とか隙間に入れてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/a02304ebf14b7f3e5a545ba87268fb9b.jpg)
薄汚れたEF510-500元<北斗星>専用機が東に上っていきます。ほんの1年ちょっと前まではスター機であったのが、側面の星のマークが消え貨物機となった今では以前の華やかなオーラーが消えてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/70b0be113d6d66cd620002eadecc8540.jpg)
<なにわ>がゆっくりとやってきます。一瞬静寂がおとずれ、そのあとシャッター音が一斉にあたりに響き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/dcec0637fe2f7cdb9adcc88ccfbfc584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/69fe6084a25745f20a39ecab789225ec.jpg)
熊山駅西側に移動します。貨物チャンネルでは桃太郎牽引と出ていた貨レが何故かEF200に牽かれてやってきます。久しぶりに見るその姿は、実に痛々しいほどにくたびれています。鉄道貨物の革命を担うべく登場したマンモス機関車も、その性能を生かす環境に恵まれず、いつの間にか消えていこうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/202fc06b7f3c5b95fb319defb95a9711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/0f0b67adc1e7d6fdc4e308ea3674b070.jpg)
吉井川を見下ろせるポイントに来ました。急な斜面をよじ登る感じで、足元は極めて不安定です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/518edb9410a235679b72582e494cdeb5.jpg)
もう少し足場のしっかりしている場所に移動しようとした矢先に、EF200がやってきました。もう少し待てばよかった・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/25792ee5ca3bc5cc84546749fad52e10.jpg)
その後、安定した足場に移動して、撮影再開するも、来るのは桃太郎ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/04b5735e4f657b7e152c67476de4a869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/ec39df151dfb4056bbcd1e0b58f5f990.jpg)
とはいえ、春の穏やで暖かな風に吹かれての撮影は楽しい・・・。
早朝、大阪在住ドラえもん氏からのメールの着信音で目覚めます。<なにわ>を撮影する為淀川鉄橋で待機中とのこと。私も今回の岡山行き<なにわ>を撮影する計画を立てていました。本来ならもう目的地に向かって出発している時間です。慌てて家を出ます。この時間から出掛けて撮影に参入出来そうな余裕のある場所は吉井川鉄橋西岸しか思い浮かびません。
<なにわ>通過90分前にポイントに到着。すでに堤防道路の川岸側は撮影者でいっぱいです。何とか隙間に入れてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/a02304ebf14b7f3e5a545ba87268fb9b.jpg)
薄汚れたEF510-500元<北斗星>専用機が東に上っていきます。ほんの1年ちょっと前まではスター機であったのが、側面の星のマークが消え貨物機となった今では以前の華やかなオーラーが消えてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/70b0be113d6d66cd620002eadecc8540.jpg)
<なにわ>がゆっくりとやってきます。一瞬静寂がおとずれ、そのあとシャッター音が一斉にあたりに響き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/dcec0637fe2f7cdb9adcc88ccfbfc584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/69fe6084a25745f20a39ecab789225ec.jpg)
熊山駅西側に移動します。貨物チャンネルでは桃太郎牽引と出ていた貨レが何故かEF200に牽かれてやってきます。久しぶりに見るその姿は、実に痛々しいほどにくたびれています。鉄道貨物の革命を担うべく登場したマンモス機関車も、その性能を生かす環境に恵まれず、いつの間にか消えていこうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/202fc06b7f3c5b95fb319defb95a9711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/0f0b67adc1e7d6fdc4e308ea3674b070.jpg)
吉井川を見下ろせるポイントに来ました。急な斜面をよじ登る感じで、足元は極めて不安定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/518edb9410a235679b72582e494cdeb5.jpg)
もう少し足場のしっかりしている場所に移動しようとした矢先に、EF200がやってきました。もう少し待てばよかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/25792ee5ca3bc5cc84546749fad52e10.jpg)
その後、安定した足場に移動して、撮影再開するも、来るのは桃太郎ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/04b5735e4f657b7e152c67476de4a869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/ec39df151dfb4056bbcd1e0b58f5f990.jpg)
とはいえ、春の穏やで暖かな風に吹かれての撮影は楽しい・・・。