3月5日 リベンジ2000系
博多駅前のカプセルホテルで目覚めて考えた。さて午前はどうしよう!「はやぶさ」を撮影に行こうか、筑肥線の103系を撮影しようか・・・。いや、昨日のリベンジをするしかない!「2000系を追いかけるのだ!」という訳で、天神にやってきました!改札に入るとすでに出発間近の急行が、発車を待っている!私は、吸い込まれるように乗り込みました。乗り込むと同時に発車です。何も考えずに乗り込んだのですが2番目の停車駅の大橋で普通を追い抜きました。何気なく向かいに停車している普通電車を見て絶句しました。昨日あれだけ振られ続けた2000系が、目の前にいるでは無いですか!とりあえず次の停車駅まで急行で先回りして、駅進入写真を撮るべし!という訳で春日原で急行を下車して、先ほど抜き去った2000系普通列車を待ち受けます。
来るぞ!来るぞ!来たー!
![Pict0251 Pict0251](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/d2899c1b56a3abd606ed1fa90aa75bd5.jpg)
![Pict0253 Pict0253](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/ce11c4b56ea7abd9b0c3c219a1e97cc7.jpg)
![Pict0254_1 Pict0254_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/00ad486153200a54c55bf8cc1fb373ef.jpg)
なんじゃ!こりゃー!
ビームの影が正面直撃!
とはいえ、これで諦めるわけには行きません!
私は到着した2000系に乗り込みました。落ち着いて車内を見回すと、遠い記憶がよみがえります。が、同時に最近の車両と比較すると古臭さも感じてしまいます。むかしあこがれていた同級生に同窓会で数十年ぶりで再会した感じ。懐かしさと、少しの幻滅が・・・。
とは言え、零戦のようながっしりとした運転席。えんじ色のシート。そして、車端に掲げられているローレル賞受賞のエンブレム!3扉化され特急専用車の座から退いたとは言え、落ち着きのある車内は、30年前の小学生を夢中にさせた、伝説の車両です。
![Pict0279 Pict0279](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/7677583d1a5052717a8397b4c729fd93.jpg)
![Pict0257 Pict0257](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/a5b28a4ea937b41f191a0326b000e66d.jpg)
![Pict0281 Pict0281](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f02c3503db4e6e96dfc7acf3c8e4011e.jpg)
室内を堪能する間もなく二日市に到着。ここで下車して、太宰府折り返しの当普通列車を、再度ねらいます。ところが、ここで6000系や8000系の撮影に夢中になっているうちに2000系が太宰府から帰って来てしまいました。またしてもショック!よく考えたら太宰府まで2駅しかないのだから、すぐに折り返して来るわな・・・。
まあ、次の予定もあるので天神方面に引き上げます。が、あきらめ切れずに大橋駅で下車。祈る気持ちで天神方面にレンズを向けると「今度こそ来たー!」
![Pict0275 Pict0275](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/4837b10b690a2d63dad7269e17d449d0.jpg)
薄曇りになったため影は気になりません(なんか皮肉)
なんと、後から先ほど撮り損ねた太宰府発普通2000系が到着!豪華横並びとなりました。
(私は感動でもう涙目状態)
このまま、後から来た2000系に乗りさらに乗り心地を堪能します。
もう一勝負かけるべく、薬院で下車。朝からお世話になり通しの2000系に別れを告げます。
ありがとう!2000系さん!あなたは30年経っても私の憧れさんです!
最後に、もう1回2000系を撮影
2000系祭り大成功! おしまい