goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

健康でいないと...

2016-02-03 22:58:26 | Mahler
6:23の目覚め、アラームの前に起床。渋々…はばかりへ
氷点下6℃の朝、ある意味爽やかな明るい朝を感じる
小さなルーバー窓から覗くと、青空が広がっていた。
健康でいないと...気持がいい方に向くように、命ある限り…
努力すること、落ち込まないで...元気出さないといけない。

この青空に誘われて公園へ向かった。この壊れてしまった
身体を、目覚めさせる為にも
あのカモの為にも...。

冷たく澄んだ空気の向こうに、北アルプス連峰が
北風2m、気温は2℃で...小春日和の爽やかな、節分の日。
北から五竜岳(2814m)、鹿島槍ヶ岳(2889m)が…、
 

更に爺ヶ岳(2670m)、蓮華岳(2799m)...と南へと続く。
 


ちょっと道草して公園に着くと、先客の親子がいて...
餌をやっていたので、
まず自分の健康回復の為...歩いた。
小幅のジョギングで通し、エネルギー消費を...。汗が出るほどに

お昼前のひと時、池の氷は融けて...カモ達は池の中、
陸にまだ上がって、日向ぼっこ?のカモさんもいた...。
奥の木陰にいるから日陰ぼっこカモ?知れませんが

今日も餌の争奪戦に参加、水上でのバトルなので...
動きは中々のもの…勝機は大いにあり、頑張った...あのカモ。
 

帰路の途中、一昨日に続きテイクアウトの店に寄り、
割引品も時々魅力の食材を求め...さっさと帰宅した。

家に着くと...さっそく昼食。おにぎりと惣菜で簡単に


さっき寄った店で、また買ってしまった...今回は、
スイートポテトのタルトにした。
午後は、音楽と共に舌鼓を打つ


風呂の前に、少し仮眠を取ることにした...40分くらい
だっただろうか、
息苦しくなり目覚めた。快眠では無くて…

我が家でも今日は節分で、さっきの店から調達したもので...
真似ごと、ご多分に洩れず...恵方巻き 南南東を向き…
 

晩酌・晩飯を済ませた。流石に、豆まきの気分では無かった。

とどのつまり...ここまで我慢して、どうしても痛みが気になり、
頭痛薬の錠剤2錠を、飲むことにした。
今日は私がハンドルを握ったが、直ぐに疲れた。弱ったものだ

明日の朝も寒い...氷点下6.3℃。雪の心配は無い!ガリガリだけ...。
立春とは名ばかり...小春日和はここまで、まだ冬の只中だぁ

あと1時間ほどで1日が終わる...寝るが幸せ、浅い夢見て…
何があろうと夢があれば頑張れる、健康であれば…
大スターの失墜病に負けない力が欲しい...又明日。

XXX

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー
(1860年-1911年)は、ウィーンで活躍した作曲家。

"「交響曲第2番ハ短調」"(1894年)を聴く、
第1楽章 アレグロ・マエストーソ 
第2楽章 アンダンテ・モデラート 
第3楽章 スケルツォ
第4楽章 原光
第5楽章 スケルツォ
「復活」(Auferstehung)という標題で、
第5楽章で歌われる賛歌「復活」によるもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いものでも買って来て

2016-02-02 23:44:51 | Mahler
浅い夢にうなされ目覚めた... 5:23ではばかりへ...。
氷点下4℃の寒い朝...降雪は無かった。次は、
ゴロゴロしていて、6:30のアラームを止め...起床。

朝から治まらぬ苦痛のストレスから、些細な事で妻に苦言を…
その後は引きずらないよう、気持ちを切り替えた。
こんな時は、皆で…とは言っても二人だけだが、 何か
旨いものでも買って来て、
談笑するがいい...主の役割だぁ

朝食も食パンで済ませた。そして今日は、99yenパンの
サービスデーだった。
美味しいパンなので迷わず向かった。
パンをまず確保してから…、売り切れゴメンの前に
その後、あのカモに逢うため...公園に向かった。

あのカモ、今日は大群の中にいて...争奪戦を展開した。
 

元気、元気…偉そうに餌を与えているが、負けそうな私...。

気温は1.3℃、北東3mの風...日差しに誘われ歩行開始。
 

気持ちに余裕など無く、この痛みを抜き去りたい思いで
祈りながら...必死でジョギング…、左ふくらはぎが痛くなるほど
 

たっぷり時間をかけて、多少のエネルギーを消費した。

パンなので、公園の駐車場で昼飯にした。
 

いつもの2品と、3つ目は...ゴボウチーズにした。

帰路、あの煙突の煙で...風向きと風速のチェックを…
今日も忘れることなく、実施しながら帰路に就いた。


午後のおやつは久し振りに、あの...たいこ焼きにした。
 

取り立てて旨いものでもなかったが、好物を買って...
腹を満たせば、気分もほぐれる。 で、誰か一人
気持ちを切り替える努力をすれば、和解への近道となる。
息詰まる状況の時は...ちょっと長引きそうな時は、
主(あるじ)の役割と認識して、対処することと決めている。

風呂・晩酌・晩飯と規則正しく消化して、またまた...
錠剤に頼らないとダメそうで、頭痛薬2錠を飲んだ。
健康とはかけ離れた、不健康状態の日々で辛い…。
そこで、たけしの健康エンターテインメント、「みんなの家庭の医学」を
20:00~20:54まで見た。頭痛のことではなかったが、
若さを維持するには、咀嚼の回数を増やすことだと
スルメいか大好き...でも、果たして噛めるのかこの歯で…。

明日は節分、明後日は立春と続くが...
明朝は氷点下5.8℃で寒い、超ガリガリ状態に...。 雪は心配無い。

雲が無ければきっと、満天の星空だと思うが...
ずくが無いし、夜空を仰ぐ気分になれない…星に願いを
メンタル疲労、ストレス蓄積...春まで続くのか、浅い夢で解消したい...
そろそろ寝ないと...ズキズキだ、又明日。

xxx

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー(1860年-1911年)は、
オーストリアの作曲家。

"「交響曲第3番ニ短調」"(1896年)を聴く、
第1楽章 「夏が行進してくる(バッカスの行進)」
第2楽章 「野原の花々が私に語ること」
第3楽章 「森の動物たちが私に語ること」
第4楽章 「夜が私に語ること」
第5楽章 「天使たちが私に語ること」
第6楽章 「愛が私に語ること」
「幸福な生活-夏の夜の夢」、「楽しい学問-夏の朝の夢」、
「夏の真昼の夢」等の標題に変遷がある。


次に、
Claude Achille Debussy
クロード・アシル・ドビュッシー
(1862年-1918年)は、フランスの作曲家。

"「小組曲(Petite suite)」"(1889年)を聴く。
ピアニスト:Lang Lang & Eschenbach
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひと頑張りだぁ

2016-02-01 23:52:05 | Mahler
5:43にふと目覚めた、数字の並びまで右肩下がり...
気付くとタンクは満タン、急がないと…超特急で向かった
立春も3日後に迫っている、春は近い...ギアを入れ替え
もうひと頑張りだぁ、めくったカレンダーを見て...もう2月かぁ。
結局...沙羅ちゃんのライブ中継を見て午前様に、眠くてたまらず
再び床にもぐり、6:30のアラームを止め...7:30起床。
枕を変えてみたが、逆効果だった...頭はガンガン...ガン。

身体のことを思い...運動公園へ、少しでも動かないと
もちろん…あのカモに逢うためでもあるが...。この寒空の下、
平日なのに、たいがいは年配者か...ウォーキングをしていた。
あのカモは、大群から離れ...珍しく奥の池にいた。
だから、餌の争奪合戦は無くて...慌てず食べれた
 

池の水も撹拌されること無く、穏やかな昼食風景が楽しめた。
 

焦ることなく、ゆっくり食べれて満足したのだろう...
独りいつもの隅の場所へ、羽繕いをしながら離れて行った。
 

そこへ、1羽のカモが急接近して...求愛か?。


さて、次は自分自身の為に始動...。でも、気温0.6℃
北風6mで止めたかった…が、
奮起してウオーキングを続行した。

風をさえぎるものが無くて、北風がもろに当たり
体温がどんどん奪われていった。無理しないジョギングを
繰り返し、ゆっくりと前へ...身体全体をほぐしながら
 


今日も帰路にて...北から6mの風を確認した、
あのエントツの煙で。max2.2℃の寒い日だった。
 

やらないよりは増し...程度の時間を過ごした。

昼飯はこれに...テイクアウトで、あんかけ焼きそば
血圧のことを思い...塩分控えめの注文で、オーダーした。

この店の手作りスイーツ、チーズタルト(ナッツどっさり)も買った。

家に戻り…
昼飯の後、頭痛薬2錠を飲んで...昼寝45分ほど...。

風呂・晩酌・晩飯を決まった時間に済ませ...
PCの前、ひらいた…。ちょっと歌聴いて

月曜日のお楽しみはこれ...
鶴瓶の家族に乾杯、「加藤茶 愛知県豊橋市ぶっつけ本番
の旅」(前編)を見る、20:00~20:43迄。

明日は大安だけど氷点下4.9℃の寒い朝に、ガリガリだ
雪の心配は無いから、ゆっくり寝てられる...。
油断して身体...冷やさないようにしないと。
晴れて穏やかな日に...でも空気は冷たい 2.2℃止まり。

健康補助食品も含め薬が直ぐに効いて良かった...
有難く嬉しいことだ、痛みを和らげてくれる...効果持続の範囲で

連日...頭痛薬の服用で、助けられているいつまで続く...。
そろそろ横になれる...このままずっと浅い夢を見ていたい
辛い日々、痛む首を長くして待つ...春の日、又明日。

xxx

Gustav Mahle
グスタフ・マーラー
(1860年-1911年)は、オーストリアの作曲家。

"「交響曲第5番嬰ハ短調」"(1902年)を聴く。
第1楽章 「葬送行進曲」
第2楽章 「嵐のように激しく」
第3楽章 「スケルツオ」
第4楽章 「アダージェット」
第5楽章 「ロンド・フィナーレ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目目パッチリの

2016-01-31 23:59:11 | Mahler
今日もアラーム(携帯電話)は、枕元に無かった...6:30
日曜日でも関係ない...とりあえず起き上がり、はばかりへ…。
カーテンを開け、部屋の暖を取るため...諸々を始動させ、
再び床に潜り込みゴロゴロして、7:09に起床した。

寝たのは26:00で午前様、でも気分は安らかだった...
韓国に逆転しアジアの頂点に立った。お目目パッチリの
途中交代した、拓ちゃんの2ゴールの活躍で

朝食を取りながら、田中角栄元首相の話題を長尺?で扱う
報道番組を見ていた。本来ならば、NHKの...さわやか自然百景~
小さな旅を見ている筈なのに…。 又、新たな1日が動き始めた

一日一個のリンゴで医者いらず、今日もリンゴの効能を
期待して...。バナナとリンゴは、常時食べるよう習慣に


マラソンがあるので、外出せず昼飯は簡単に...
お得意のXルちゃんのカップラーメンで済ませた。

いつものように、豆腐と茹でモヤシをトッピングして...、

旨味を増すために私は、黒胡麻ニンニクを振り楽しむことが、
定着している。たかがカップ麺も…大変身するのだ


第35回大阪国際女子マラソン兼リオデジャネイロ
オリンピック代表選手選考競技会をTV観戦、12:00~14:55。

マラソン観戦中も相変わらずの状態が続き、一向に
頭痛が止まず...気になり何もできないので、2錠を服用した。

いつもの時間に風呂を...長湯は止めにして済ませた。
晩酌も極少量で、晩飯も軽く終了...PCの前、ひらいた

明朝は氷点下2.6℃、ガリガリは仕方ない...でも雪は無いから
日曜はMr.サンデーが最後...23:15には、浅い夢の中へ...
流石にここまで復調しないと凹む...不安を感じてしまう、年だからね...
ずっと健康でいたいけど、運命はいかに?長い一日だった。
メンタルが大事だから…負けないよにしないと...又明日。

xxx

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー(1860年-1911年)は、ウィーンの作曲家。
交響曲と歌曲の大家として知られる。

"「交響曲第6番イ短調」"(1904年)を聴く。
第1楽章 アレグロ・エネルジコ・マ・ノン・トロッポ 
第2楽章 スケルツォ
第3楽章 アンダンテ・モデラート 
第4楽章 終曲 アレグロ・モデラート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラームなどセットする必要も無く

2015-12-07 23:44:21 | Mahler
最近...熟睡できず、今朝も4:49に起こされ...はばかりへ
マイナス…0.1℃の朝だった、とうとう氷点下の朝に…。
アラームなどセットする必要も無く、気遣いすることすら
減少して緊張感の抜けた日々が...たそがれを…。 でも、
のんびりが好き、嫌いではない、生まれながらの風来坊?(笑)
が身体に染み付いているのだろうと思う…。
自然の流れで、7:34に起床した。ラブ・エルを抱き…又、今日も始まる

ダイコン漬け作業は後にして、天気もいいので公園へ
6℃で晴れ...東から3mの風、穏やかなドライブ日和だった。
 

北アルプスの峰々が行く先に、堂々と横たわっていた。

12:00は過ぎていた、平日で子供の姿は無くて...
我々のような老夫婦とか、老人が余暇を楽しんでいた。
静寂の中、口笛吹き...来たことを知らせた、カモ達に
 

あのカモは、この池にいて...ちょっと遅れ気味に寄って来た。
壊れてしまった右足も酷使して、必死の思いで?
 

池の中なら、投げ入れる餌を負けずに確保が可能、
健常なカモ達と同等の...素早い動きで頑張ってくれる
 

お腹を満たすと挨拶もせず...可愛いい尻を向けて退散。

ここからも、西に北アルプスを見ることが出来た。

南も薄く霞がかかっていたが、それもまた美しく

北の山々も今日は、しっかりとこの目に飛び込んできた。

一番奥の新潟県境に聳える、妙高山まで...。
 

こんな楽しみ方でも、自然とのふれあいがあり...幸せ

家に戻り、即席ラーメンを…大好きなマXちゃんの、
今日はちゃんぽんにした。豆腐・餅・海苔をトッピング
 

先日収穫した、ダイコン葉のキムチ浅漬けと...。


食べ終わると、休みもせずに外に出て...
漬け物容器を洗い...落としぶた?2枚と重し石3つも
家に入って、材料を準備...なんたってビール他を…。
計量して、ガラスのボールで調合を済ませ。
 

二枚重ねのビニール袋にダイコンを詰め込み、
上から調合した、甘酸っぱいビール漬けの元を注ぎ入れた。

ダイコン葉は時漬けに、キムチの浅漬けとして...


更に小振りのダイコンも、キムチの時漬けにした。


風呂も、晩酌も、夕飯も済ませ後は…
20:00から、鶴瓶の家族に乾杯「江口洋介、富山県射水市
ぶっつけ本番旅」(後編)を見ないと。

明日の朝は氷点下2℃になる...。 もう今は、
車のフロントガラスの凍結を、慌てて削り落とすことも無い、
朝陽が融かしてくれるまで、その気になれば寝ていられる。
大変だったけど、待っている人を思うと...頑張れた
自然に身体が動いていた...今はもう無理、ぬるま湯にどっぷり。
無理は出来ない、出来る時に出来ることを...それでいいョ

身体がいまいちで、何をやっていても気になり...
頭から離れず、毎日が辛く楽しめない...やっと浅い夢の時間だ
雪はこれからなのに、もう春が恋しい...又明日。

xxx

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー
(1860年-1911年)は、オーストリアの作曲家。

"「交響曲第2番ハ短調」"(1894年)を聴く、
第1楽章 アレグロ・マエストーソ 
第2楽章 アンダンテ・モデラート 
第3楽章 スケルツォ
第4楽章 原光
第5楽章 スケルツォ
標題は、「復活」(Auferstehung)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする