浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

朝だけが辛い...

2017-01-04 23:59:05 | R-Strauss/Sibelius/Satie
昨夜は寒くて、タオルケットを身体に巻き付けて耐えた...
1枚掛けるだけで、寒さを忘れることが出来て安楽に
7:00過ぎの起床だった。良く寝ても、寝起きは相変わらずで
朝だけが辛い...のも嫌だが、こんな状態が常で終日の日々。

子供達との時間を...もっともっといっぱい過ごせば良かったと、
寂しい正月だったことで、じわりじわりと身に沁みて感じている。
今となっては...後の祭りだけれど・・・。

0.6℃の朝、静かに始まった...まずは朝飯から
松本一本ネギを刻んで、定番の納豆ご飯で…
 

ネギは、信濃町農家さんからの頂き物...重宝してます。

ちょっと近くのスーパーへ…買い物だけ、
昼飯・晩飯とワンちゃんの食糧を調達して...直ぐに帰宅。
食後には、ミカンとカボチャヨーグルトを食べ...一服。

ヨーグルトを買って来たので、次を作る...島カボチャで。

午後は何するでも無く、PCに向かい...
おここをつまんでは、熱いお茶をすすりながら…音楽観賞etc.
 

塩甘でコリコリ、サッパリの食感がいい...旨い
毎年欠かせない我が家の1品、自家製の大根ビール漬け。


正月TV番組も終了、やっと平常に...これで長い夜を潰せる。
見るのは、今まで通りのニュース番組だけでつまらないが…。

明朝は氷点下1.8℃で寒い1日に...時々雨や雪の予報。
明日は小寒でもあり、しっかり防寒対策が必要の様だぁ。

火の気が無くなり冷えて来たが昨夜より平気だ、でも...
外は氷点下0.2℃に・・・。これで浅い夢へ 又明日。

xxxxx

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」"(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
第2楽章 Adagio di molto
第3楽章 Allegro ma non troppo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチして...手足首・肩etc.

2015-11-09 23:45:55 | R-Strauss/Sibelius/Satie
6:30に目覚め、しばらくゴローマル?してから...
ストレッチして...手足首・肩etc.をほぐし、7:30に起床。
13℃の朝で、すっかり雨は上がり薄曇りの空に
明るさを取り戻してはいるが、まだ雨の心配は残るようだ。
床を上げ、手荒いうがいの励行...朝食を済ませ、
8:35...PCの前、ひらいた。体調はまあまあ...薄曇りだね
5時間の浅い夢の旅から戻り、1日が静かに始動...。

昨日は、スポーツ三昧だった...野球は予定していたが、
駅伝・テニスは予定外の飛び入りだった。
大好きなスポーツではあったが、生活リズムが大きく崩れ...
入浴遅れ、ニュースチェックなし等、1日の達成感が無く寂しかった。
何事もこの年になると、ほどほどがいい…。

まだ雨が降る前に、運動公園へ行って来た。目的は、
運動不足を少しでも解消するため、ウォーキングに向かった
 

子供連れで数組の人達が餌やりをしていたので、
あのカモを探しながら、餌はやらずに、池と池を結ぶ
水路に沿って、ウォーキングを開始した。
  
あのカモは見つけることが出来ず、諦めて...
運動公園の周回を更に進めた。18.8℃で歩きだすと汗が
秋深い今日この頃...黄葉、紅葉を楽しみながら
  
公園の隅々に配置された生垣に咲く花...

ドウダンツツジの鮮やかな紅色が、ひと際目を引いた...。

春に咲いたツツジがポツポツと…仲良く寄り添い今も尚…
 


あのカモのことは諦め半分で...もう一周することに
奥の池は、先ほどまでいた人がいなくなり静かだった。
もう今年は逢えないだろう、そろそろ寿命だからと勝手に
決めつけていた...あのカモが、目の前に現れた
長い月日を経て、またここに戻っていたのだ。
 

口笛をしきりに吹き鳴らした、ぴィーぴィーぴィー……と。
あのカモは近くに寄って来て、パンをついばんだ...
離れずに安心して、ずっと傍に...とても元気だった。
 

右足の状態でしか判断できないが、きっとあのカモに違いない
目じりの文様がスッキリとしていて、
似ている気がする。

この池で今年も越冬するのだ...あのカモ達。
あと少しで結氷して、降雪が始まる…厳しい冬は間近に


晩酌を済ませ、PCの前...ひらいた
鶴瓶の家族に乾杯「斉藤由貴-山形県山形市(後編)」
20:00から楽しむ、TVはあとニュースをチェックするだけ。

明日の朝は14.5℃で雨が残りそう、雲が多く肌寒い日に
眠い眠い眠過ぎ・・これで早目に寝たいが、まだすることが...
News23を見ること、ストレッチで目を覚まそう...。
まだ雨が降っているようで、雨音が聞こえているが、
明日は、早いタイミングで上がるよう祈る...
23:45、まだ雨音が...そろそろ浅い夢が見たくて…、又明日。

xxx

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」"(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
第2楽章 Adagio di molto
第3楽章 Allegro ma non troppo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きづくめはいけない

2015-08-15 23:56:47 | R-Strauss/Sibelius/Satie
21℃の朝、雨は上がり明るい日差しが...、
爽やかな涼しささえ感じさせる、静かな朝を迎えた。
6:30の目覚めで、成り行き任せで見る予定だった、
全米プロゴルフ選手権2015(米:ウィスコンシン州ウィスリングストレイツ)
をTV観戦した、松山英樹が善戦している...。更には、
ロジャース杯(カナダ)準々決勝 錦織vsナダル戦を
7:30からTV観戦のつもりが、雨で中断...前の試合が
まだ始まっていない...開始は2時間後かな?

お盆の時ぐらいのんびり過ごすといい...働きづくめはいけない
とは言ってもすることないと時間を持て余す...
寝正月じゃないけど、こんな日はゆっくりしようぜ
お盆が明けたら...又頑張ればいいんだ

錦織vsナダル戦が始まった、11:00~ゴロゴロして楽しむ。

やっと気が晴れたのだろうか、素晴らしい青空が...
午後から新盆の法要を済ませ...ホッとしている。
亡きお袋が微笑んでいるかのように、盆提灯に照らされ
蝋燭が焚かれ、仏壇の照明が輝き...華やかに
そして、線香の香りが柔らかに部屋中を包んでいた…。私は、
何故か体調が思わしくなく、寝てしまいたい気分に

娘が嫁いだ九州の実家から...シュウちゃんの実家から、
御供物がどっさり送られてきた
以前に頂いたことのある、和菓子が2箱も...と、

フルーツ王国...筑後の手作りゼリーが

夕方に届き、早速...お袋の元へお供えした。

明日は21.1℃の朝に...晴れて又30℃超えの暑さが戻る
早いもので明日は...もう送り盆の日、母は天国へ戻る。
わざわざ来なければ良かったと、思っていることだろう...。
何もしてやれなかった晩年もしかり、親不孝者だった私。
感謝の言葉も伝えることなく...さぞかし寂しかったのでは?
もう取り返しのつかないこと、思えば涙が溢れて…。

土曜日は、22:00~新・情報7daysを見る、
出荷選別作業の無い夜は...23:30まで。
又、早朝からGOLF中継があり、早めのお寝んね...
唇の荒れもようやく治まり、胃の疲労も回復か
元気出さないと...まだまだ暑い日は続きそうだけど。

xxx

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス
(1864年-1949年)はドイツの作曲家。

"「ドン・ファン(Don Juan)作品20」"(1888年)を聴く、
理想の女性を追い求めて遍歴を重ねるスペインの伝説上の人物、
ドン・ファンを主題としたニコラウス・レーナウの詩に基づくもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい肉やジャガイモいっぱい食べた

2014-08-23 21:26:27 | R-Strauss/Sibelius/Satie
夢で目覚めトイレへ、昨日は身体を休めたのに、
不調でフラフラしながら…。まだ暗かった、
何時頃だったのだろう、直ぐにまた寝てしまった。
土曜日の朝、22℃だった…
デイNの支援は無く、6:30のアラームで起きて
身体をほぐす軽いサーキットトレーニングを
15分ぐらい掛けて、足首・手首・肩を回す
他には、チャリ?を漕いだり…。
居間、玄関から廊下、脱衣場、トイレの
掃除機掛けをしてから、朝食を済ませた。

畑は午後から晴れ間がありそう、
母は、昨日の夕食後に2錠の新たな薬を
摂取したが、朝食時にはまだ腕の震えが…
でも普通に元気なので、娘に半日任せて
畑へ行くことに…、野放しの雑草をやっつけないと

朝の夢は、○ュ○ちゃんと炭を…
うちわでパタパタとあおって、火を起こしていた
元気で頑張っているのかな?皆…。
美味しい肉やジャガイモいっぱい食べた、逢いたいな!!

26℃で晴れの予報…畑へ向かった。
デイリリーが咲いていた、花期が長くていい花、可愛くて…。
水分摂って頑張れよ、無理するな…と励ましてくれる
辺りは雲が多くスッキリしないが…。
 

 

準備を整えて、畑(K)へ向かい…
さっそく雑草退治を始めた、汗だくで目標の90%を
一気に刈上げたところで、異音が発生
草刈り機の刃の回転が止まった、モーターは動いているのに…。
順調に来てあと少しだったので、原因追及を開始
この部分の軸は回転したので、
故障部分は、この先にあることが判明した…

このパーツの中でくの字に方向を変える構造?、
軸を手でつまんで回転させてみると…、


方向変換した先の軸が動かない…。ギア?の損傷か?
この軸だけが回転しないことが分かった…。
これ以上の分解は出来ず、素人の修理は無理で…諦めた

最近、追加で購入しておいた別の草刈り機で、
今日の目的の範囲だけを、何んとか刈上げることが出来た。

妻はナス・ミニトマト・オクラを収穫して梱包、
帰路の途中で直売所に寄り、取れたての野菜を並べた…。

いつものレストランで、遅い昼食…

お腹はペコペコなのに、土曜日で混んでいた…
先にコーヒーを、

そしてスープを頂き、

やがて…、いつものBランチがジュージューとやって来た。


雷が鳴りだした…が音だけで、何処かへ行った。
広島とか被災地のことを思うと、本当に有難い所だ感じている。

晩酌はビールを…畑で採れたカボチャ・丸ナスと
オクラの天ぷらで化成肥料は使わず、
完熟の堆肥とあとは自然の力だけ…美味しい

後は、のんびりとTV観戦でも…。甘納豆?つまみながら、
パンパシ水泳ゴールドコースト2014と、
女子バレーボールワールドグランプリ2014を、寝そべって…。

22:00迄、今日は出荷選別するものが無いので…
クラシックを聴くことに。蒸し暑いので、
何かをと冷蔵庫を覗くと、食べたいと思った
冷たいアイスもスイカも無くて…プレーンヨーグルトを舐めながら。

XXX

Richard Georg Strauss
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス(1864年-1949年)
は、ドイツの作曲家。

"「英雄の生涯(Ein Heldenleben)作品40」"
(1898年)を聴く、
ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』(エロイカ)と
同じ変ホ長調を主調としている。
最終的なタイトルを "Ein Heldenleben" と決めるまで、
この曲を "Eroica" と呼んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第7番ハ長調作品105

2013-10-15 22:00:22 | R-Strauss/Sibelius/Satie
朝1Hの介護支援を済ませた。
午後から2件の支援があり、更に追加支援が1件
畑へは行かず、
荒れ放題の庭を手入れすることにした。
桜の木、梅の木、ブドウの木etc.の剪定…
雑草etc.の刈り取りを行い、台風26号が接近しているので
強い雨風による被害を受けないよう、対策を施した。
ジャガイモにブルーシートを掛けて、
ロープで固定したり…。意外と短時間で整えられた

晩酌の後、ベラルーシ戦をTV観戦した。
1-0と強化試合は連敗となってしまった、
長谷部他の大活躍を期待したが、その思いは叶わなかった。

遅くなってしまったが、
ラディッシュの出荷選別を行い、
直売所で販売するタイプの袋詰めを完了した。
赤丸のラディッシュと…、

赤白長のラディッシュを用意出来た。

明朝には、直売所の店頭に…、台風の影響は?

XXX

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

"交響曲第7番ハ長調作品105"(1924年)を聴く、

Adagio(序奏) - Vivacissimo - Adagio -
Allegro molto moderato - Allegro moderato -
Presto - Adagio - Largamente molto - Affettuoso

交響曲としては珍しい単一楽章の構成となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする