Kizugawa Station, Nishinari Ward, Osaka City
さてさて、南海電鉄汐見橋線の「大都市のローカル線」とも言うべき雰囲気を楽しむワタクシは
始発駅の汐見橋駅から2つめの大阪市西成区にある木津川駅に下車しました。この駅が…いやぁ~、すごかった。
ワタクシ、これまでいろんな駅に行きました。大きなターミナル駅からローカル線の小さな駅まで。
日本国内にとどまらず台湾、タイ、チェコなどでも鉄道に乗りました。
しかし、そんな中でもこの木津川駅が持つインパクトは相当なものだと思うのです。
1940年に造られた古い駅舎も印象的ですが、駅前の道が舗装されていない砂利道なんですよ。
駅前が舗装されていない駅なんて、今の時代に考えられないですよ。しかも、ここは大都市大阪ですよ。
それと鉄道の駅があるところって、駅の近くに行くと駅らしい雰囲気っていうのがあるんですよね。
例えば駅前商店街があるとか、ロータリーがあるとかで「この近くに駅があるな」ってわかるんですよね。
しかししかし、この木津川駅の周りにはそんな雰囲気が全くありません。
およそ「駅がある」という様子が全然ないんですよ。これはすごい。
駅の周囲には南海電鉄の私有地が広がっているのですが、西成区という土地柄でしょうか。
厳重に南京錠で高いフェンスが施錠されてありました。
こんな木津川駅なのですが、通勤や通学に使う人もいないわけじゃないのでしょうね。
駅前に自転車が数台駐輪されてありました。雑草が生い茂る駐輪場であります。
「さあ切符を買おう」と切符の自動販売機に行くと、箱の中に地図が何枚も入れてあり「ご自由にお取りください」と書かれていました。
地図を取って見てみるとこれまたビックリ。大阪の人ならわかると思うのですが、この地図を見て新今宮駅まで歩く人っているんですかね。
絶対にいるはずがないと、ワタクシ断言できるように思います。
さらに驚くべきことですが、この駅の1日あたりの平均乗降客数は86人。これはもう考えられない数字です。
ここ木津川駅は「大都会の秘境駅」と呼ぶのがふさわしい気がします。
かつてこの駅が貨物輸送をしていた時代がありました。その時の貨物線の線路の一部が、放置されたままになっていました。
赤錆びてきた線路、草に覆われつつある線路…なんとも言えない寂しさが漂います。
ではでは、ホームの方に行くとしましょうか。でも、この赤錆びた手動製のポイント切り替え器も味があるなぁ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
一日の乗降客が86人。この駅には一日に上り下りで66本の列車がやって来ます。
ということは一本の列車の乗降客は1.3人なんですよ。
これもう驚くしかないですよね。だってここは大阪市内なんですから。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
さてさて、南海電鉄汐見橋線の「大都市のローカル線」とも言うべき雰囲気を楽しむワタクシは
始発駅の汐見橋駅から2つめの大阪市西成区にある木津川駅に下車しました。この駅が…いやぁ~、すごかった。
ワタクシ、これまでいろんな駅に行きました。大きなターミナル駅からローカル線の小さな駅まで。
日本国内にとどまらず台湾、タイ、チェコなどでも鉄道に乗りました。
しかし、そんな中でもこの木津川駅が持つインパクトは相当なものだと思うのです。
1940年に造られた古い駅舎も印象的ですが、駅前の道が舗装されていない砂利道なんですよ。
駅前が舗装されていない駅なんて、今の時代に考えられないですよ。しかも、ここは大都市大阪ですよ。
それと鉄道の駅があるところって、駅の近くに行くと駅らしい雰囲気っていうのがあるんですよね。
例えば駅前商店街があるとか、ロータリーがあるとかで「この近くに駅があるな」ってわかるんですよね。
しかししかし、この木津川駅の周りにはそんな雰囲気が全くありません。
およそ「駅がある」という様子が全然ないんですよ。これはすごい。
駅の周囲には南海電鉄の私有地が広がっているのですが、西成区という土地柄でしょうか。
厳重に南京錠で高いフェンスが施錠されてありました。
こんな木津川駅なのですが、通勤や通学に使う人もいないわけじゃないのでしょうね。
駅前に自転車が数台駐輪されてありました。雑草が生い茂る駐輪場であります。
「さあ切符を買おう」と切符の自動販売機に行くと、箱の中に地図が何枚も入れてあり「ご自由にお取りください」と書かれていました。
地図を取って見てみるとこれまたビックリ。大阪の人ならわかると思うのですが、この地図を見て新今宮駅まで歩く人っているんですかね。
絶対にいるはずがないと、ワタクシ断言できるように思います。
さらに驚くべきことですが、この駅の1日あたりの平均乗降客数は86人。これはもう考えられない数字です。
ここ木津川駅は「大都会の秘境駅」と呼ぶのがふさわしい気がします。
かつてこの駅が貨物輸送をしていた時代がありました。その時の貨物線の線路の一部が、放置されたままになっていました。
赤錆びてきた線路、草に覆われつつある線路…なんとも言えない寂しさが漂います。
ではでは、ホームの方に行くとしましょうか。でも、この赤錆びた手動製のポイント切り替え器も味があるなぁ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
一日の乗降客が86人。この駅には一日に上り下りで66本の列車がやって来ます。
ということは一本の列車の乗降客は1.3人なんですよ。
これもう驚くしかないですよね。だってここは大阪市内なんですから。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
ここ木津川駅前は未舗装のままなのですね。
こんな駅前、ほかにはあるでしょうか。
ホントにここが大大阪市とは思えないですね。
最後の転轍機、懐かしいです。
昔は皆これでした。
ポチ♪
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
懐かしい昔の駅 有難う御座いました
故郷の駅を思い出します
結構無人駅が多いです
ポチ(*^^*)
おはようございます!
我が妻の実家の目の前にある近鉄電車の駅舎もこんな感じです^_^;
錆びついた手動製ポイントは使われていないんでしょうねぇ!!
ポチッ!
千葉にも、ローカル線はありますが、
駅前は、それなりに華やいでました。
この駅は、凄いですね!
看板を見ないと、駅だと分からないです!
全てがローカルですね。
☆
ほんと不思議なところですね。
大都会、大阪のエアポケットのようなところですね。
駅舎が無舗装とは。
住宅地が近くにないということなんでしょうかねえ。
大阪は不慣れなので、今一つ場所がはっきりとイメージできませんが、路線の様子はよくわかりました。
いつまでも今のままではないと思うので、5年後、10年後にどう変身するか、ウォッチしたいと思います。
~ぽち
大阪市内というのが驚きです。
地図の写真を見て位置はわかりました(*^。^*)
☆~
繁華街まで遠いし…
☆P