さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5045番:サウンドオブミュージック(832)

2024-10-27 05:18:06 | 語学


サウンドオブミュージック(832)
Sound of Music


.———————【832】————————————

When  I  had  discovered  a  group  of  Eng-
lish-speaking  ladies   and  gentlemen,  I  ap-
proached  them  and  said,  with  the  politest
inflexion  of  my  voice,  the  only  phrase  I
knew:  
  “ Please,  vat  is  fat ? ”  pointing  to  
my  watch.
.  “ A  watch,”  a  gentleman  answered,
looking  very  friendly.
  “ E  Votsch,”  I  wrote  down  seriously.
  “ And  fat ? ”  pointing  to  my  ring.
  “ Ring,”  he  answered.
  “ In  English,  please ? ”  I  asked.
  “ Ring,”  he  repeated  and  smiled.

    
.————————(訳)————————————

英語を話している紳士淑女のグループを見つけ
ると、私はつかつかと彼らに歩みよって、丁重
に、声に抑揚をつけて、
 「すみません、これは何ですか?」 私自身
の腕時計を指さしながら、私の知っている唯一
の英語で言いました.
 「腕時計ですよ、」 ひとりの紳士が親しげに、
親切に答えてくれました.
 「ファッチですね、」 私は真剣に書き留めまし
た.
 「そしてこれは何?」私は自分の指輪をさした.
 「リングですよ、」と彼は答えた.
 「英語でお願いします」と私がせがむ.
 「リングです」と彼は繰り返して、微笑んだ. 
   
  
————————⦅語句⦆————————————
       
approach:(他) ~に近づく 
inflexion:❶屈曲、❷[文法]屈折、この「屈折」は
   私たちの学習でも用います.動詞の人称変化
   のことです.
   (例:I am— you are— he is:be 動詞の屈折)  
   ❸音声の変化、抑揚、本文では「声の抑揚」
      声に抑揚をつけるということは、ゆっくり
   丁寧に話す、ということを暗示しています.
vat:that のつもりだが、それでも間違い.thisの
  はず.しかも語順が違う.
fat:what のつもり. 
Votsch:watch のつもり.ドイツ語は v が f と
   同じ発音.逆に w が 英語のv に相当. 


————————⦅感想⦆————————————

実にユーモラスな場面ですが、マリアは真剣そのもの.
また、船の中だからこそ相手してもらえたのでしょう.
街角ではまず無理でしょう.誰でも用事をもっていま
すから.船では用事がありません.用事といえば、渡
米することが用事だから、みんなヒマです.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4871番:トニオ・クレーガー(18)

2024-09-28 10:07:12 | 語学


トニオ・クレーガー(18)


—————————【18】——————————————————
   
  Im  Grunde  glaubte   er  nicht  sehr  fest  
an  das,   was   Hans   gesagt  hatte,    und   
fühlte   genau,   daß  jener   nur  halb  soviel  
Gewicht  auf  diesen  Spaziergang  zu  zweien 
legte   wie  er.   Aber   er  sah  doch,   daß  
Hans   seine   Vergeßlichkeit   bereute   und
es  sich   angelegen   sein   ließ,   ihn   zu 
versöhnen.   Und  er  war   weit   von  der 
Absicht     entfernt,      die    Versöhnung  
hintanzuhalten...


——————————(訳)—————————————————————

本当の気持ちを言えば、トニオはハンスの言った
ことをあまり信じてはいなかったのだが、はっき
り感じ取っていたことがあって、あちらさんはハ
ンスほどには、このふたりだけの散歩というもの
を重く受け止めていないということだった.だが、
トニオは見て取っていた.それはハンスは自分が
散歩を忘れていたことを反省している、そしてこ
ちらの機嫌をとろうとしてることはよくわかった.
なので彼トニオはハンスのそうした仲直りをしよ
うという気持ちを無視つもりなどまるでなかった. 


—————————《語句》————————————————————
    
im Grund[e][genommen]:根本的には、結局のところ  
  意訳:「根本的に」→「心の奥では」、「本当の気持ちは」   
glauben an et⁴:~を信じる    
fühlte:(過去形) <fühlen (他) 感じる
genau:(形) 正確な、ぴったりの;(副) ちょうど、まさに     
jener:(不定代名詞) あちらさん [ハンス] 
das Gewicht:(E式) 重さ
Gewicht auf et⁴legen:~を重視する 
zu zweien:ふたりで
Spaziergang zu zweien:ふたりだけの散歩 [意訳]
wie er:(wie = sovielと呼応する比較対象指標、
     er=トニオ[こちらさん])       
die Vergeßlichkeit:(複数なし) 忘れっぽいこと、健忘症      
bereute:(過去形) <bereuten (他) 後悔する、悔やむ
         悪かったと思う[意訳]、反省する[意訳]     
es sich angelegen sein ließ ihn zu versöhnen:彼と仲直り.  
sich³ et⁴ angelegen sein lassen (重要視して) 事⁴ に努める
  事⁴を気にかける、  事⁴に関心を持つ
angelegen:(形) 重要な、気にかかる
versöhnen:(他)(jnを)宥める、(の)怒りを鎮める;仲直りさせる
      sich⁴ versöhnen  仲直りする      
die Versöhnung:(弱en) 仲直り、和解、宥和
   ここではハンスの「仲直りしたい気持ち」のこと.
hintanzuhalten:(zu不定詞) <hintan/halten
      ❶遅らせる、妨げる、
     ❷後回しにする、軽視する、無視する          
die Absicht:(弱en) 意図、もくろみ、~するつもり       
entfernt:❶[付加語的に] 遠く離れた
     ❷[述語的に](…の)距離のある
    <entfernen (他)❶ […⁴を] 取り除く
   einen Fleck aus einer Hose entfernen / 
     ズボンのしみを抜く 
      ❷[…⁴を]遠ざける
sich⁴entfernen:(再) 遠ざかる
weit davon entfernt sein ⦅zu不定詞句と⦆:
    ~するつもりはまったくない
   Und er war weit von der Absicht entfernt, 
   die Versöhnung hintanzuhalten.../ 
   そして彼は、仲直りを無視するつもりは
   さらさらなかった.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4858番:雄鶏が鳴いたのよ(28)

2024-09-26 20:57:44 | 語学


雄鶏が鳴いたのよ(28)
 Un Coq Chanta  


.————————【28】——————————————
       
  Et  tout  de  suite,  ils  s'embrassèrent.   Ils
allaient  au  pas,  au  petit  pas,  sous  les  
branches  presque  dépouillées  et  qui  lais-
saient  filtrer  la  lune; et  leur  amour,  
leurs  désirs,  leur  besoin  d'étreinte  était  
devenus  si  véhéments  qu'ils  faillirent  
choir  au  pied  d'un  arbre.

  
—————————(訳)——————————————

 そしてすぐに二人は抱擁し合った.彼らは歩い
て行った.ゆっくりと木の枝の下に歩いていった.
枝にはほとんど葉がなく、月の光をしみ込ませて
いた.そしてふたりの愛と欲望、抱擁への欲求が
あまりにも激しかったので、彼らは木の根元に危
うく倒れ落ちかけた.
     
   
.————————⦅語句⦆——————————————
      
s'embrassèrent:(直単過/3複) < s'embrasser (他) 
s'embrasser:(他) キスする、接吻する、口づけする、
    抱き合う、
allaient:(直半過/3複) < aller (自)  
au pas:並足で;(車が)徐行して
   cheval qui va au pas / 並足で行く馬、
   L'autobus a roulé au pas. / バスは徐行した.  
au petit pas:ゆっくりと
sous les branches:木の枝の下を  
presque:ほとんど 
dépouillé, e:[デプイェ](形) 葉の落ちた、裸の、
   arbres dépouillés / 裸の木 
laissaient:(laisser/3複) 
filtrer:(他) ろ過する、濾す
lune:(f) 月  
besoin:(m) 必要、欲求、  
étreinte:[エトラント](f) 抱きしめること、抱擁  
devenus:(p.passé/pl) < devenir (自) 
devenir + 形容詞:~になる
    Cette jeune fille devient de plus en plus jolie. /
    この娘はますますきれいになってきた.
véhément, e:(形)[文] 熱烈な、激しい 
faillirent:(直単過/3単) < faillir 
faillir + 不定詞:危うく~しそうになる. 
choir:(自)【laisser choir】【faire choir】 
    ❶[文語、古風表現] 落ちる、倒れる、
   失墜する;
    se laisser choir sur une chaise /
    椅子にくずれるように腰をおろす 
au pied d'un arbre:木の根元に


.—————————≪文法≫—————————————

      faillir  単純過去
je faillis [ファィイ]——nous faillîmes [ファィイーム]
tu faillis—————  vous faillîtes [ファィイット]
il faillit—————— ils  faillirent [ファィイール]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする