語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2989番:アルト・ハイデルベルク(235)

2023-11-15 06:53:54 | 日記


アルト・ハイデルベルク(235)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【235】———————————————

............Lutz:(zu Fr. Dörffel).  Ja was ich sagen wollte, das
........................Leben ändert sich.  Und wo der Takt nicht an-
........................geboren ist oder durch die Erziehung erworben, 
........................da ist eben nichts zu machen. Ich werde meinen
........................Wein dort drüben trinken.   (Er  geht  in  den 
........................Hintergrund,  setzt  sich  an  die  Ufermauer.) 

Engelbrecht:(wischt sich den Schweiß).  Ich werde dann 
.........................noch eine Rede halten.  Es ist sehr schwer.

...........Biltz:(ängstlich).  Laß man lieber die Rede.

Engelbrecht:Weshalb ?


———————————(訳)—————————————

........ルッツ:(デュルフェル夫人に).デュルフェルさん、
.........................ほらこれが私が言いたかったことなんです.
.........................人生は、人の状況は変わるのです.生まれ
.........................つき機転が効かない手合いに教育で授けら
..........................れなければどうにもならんのです.私は向
..........................こうでワインを飲んできますよ.
.........................(岸壁のほうへ進み座る)

エンゲルブレヒト:(汗をぬぐう) ではぼくはまたひとつ演説
.........................をやろう.とても重々しいからな.

........ビルツ:(不安そうに) 演説は止めた方がよい. 

エンゲルブレヒト:どうして?

 


———————————《語彙》—————————————

der Takt:拍子、思いやり、心遣い、気配り  
angeboren:(形) 生まれつきの、  
die Erziehung:(複なし) 教育、しつけ、礼儀作法 
erworben:(形、過去分詞) 入手した、獲得した、
    習得した、後天性の 
der Hintergrund:(Hintergünde) 背景   
setzt sich an ~:~に座る 
die Ufermauer:(Ufermauern) 岸壁      
der Schweiß:(複数なし) 汗
   sich³ den Schweiß von der Stirn wischen
      額の汗をぬぐう 
wischen:(他)(ほこり⁴、汚れ⁴などを)ふき取る、ぬぐう
   [4格を]ふいてきれいにする
   sich³ mit der Serviette den Mund wischen
      ナプキンで口をぬぐう         
ängstlich:(形) 不安そうな        
lieber:(副) より好んで(gern の比較級)
     Gehen Sie lieber gleich zum Arzt !
     今すぐ医者に行ったほうがいいですよ!
lassen:(独立用法) (4格を)やめる、中止する、断念する、
   断つ、見捨てる、放棄する;
   Laß das Weinen ! / 泣くのはよせ.       
weshalb:(副) <疑問を示して> 何ゆえに、何のために

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2988番:女の一生(69)

2023-11-15 06:46:12 | 日記


Une vie  /   Guy de Maupassant
  
女の一生(69)
Une vie (69)


——————————【69】———————————————
 
   Des  maisons  éclairées  apparaissaient   de  place  en  
place,  traversant  les  ténèbres  d' un  point  de  feu; et
tout  d' un  coup,   derrière  une  côte,   à  travers   des  
branches  de  sapins,   la  lune,   rouge,   énorme,   et  
comme  engourdie  de  sommeil,  surgit.
  .  


———————————(訳)——————————————————
 
  灯りのついた家がちらほら現れました.家の灯りは
光の小さな点になって闇夜を貫いていました.丘の向
こうに赤い、大きな月が樅の枝を透かして眠気で呆け
たように、ふいに現れました.
 
      
 
.——————————⦅語句⦆———————————————
          
éclairé(e):(形) 照らされた、照明された
       < éclairer (他) 照らす
apparaissaient:(半過去3複) <apparaître
    現れる、明らかになる、見えるようになる     
traversant:(p.pré) < traverser (他) 通り抜ける、貫く  
ténèbres:(f/pl) (深い)闇    
feu:(m) 火、ここでは「光」;この意味では辞書には
   載っていないが、大きな辞書になら載っている
   と思います.信号機をfeu というぐらいだから
   絶対大丈夫。 
tout d'un coup:突然     
côte: (m) 坂、斜面、辞書にはぶどう畑のある丘と
   載っていますが、夜に丘にぶどう畑があるか
   などわかるはずがないので、乱暴だが丘と訳
   しておきます.  
à travers qc:~を通り抜けて   
branche:(f) 枝    
rouge:(m) 赤、赤色;(形) 赤い
      赤い月は訳としておかしい気もしますが、たしか
      にごくまれに月が赤い色に見えたことがあったの
      で、「赤い月」と訳しておきます. 
sapin:(m) 樅、樅の木    
engourdi(e):(形) しびれた、鈍い、麻痺した
   < engourdir (他) しびれさせる    
sommeil:(m) 眠気、眠り、睡眠  
surgit:(3単単純過去) 
   < surgir (自)(ふいに)立ち現れる
      第2群規則動詞です.(3単単純過去) と
      (3単直現)は同形


——————————≪文法≫————————————————

    apparaître 活用
———————————————————————
直説法現在 ———半過去—————     単純過去————  
———————————————————————
apparais———— apparaissais ————apparus
apparais———— apparaissais ————apparus
apparaît———— apparaissait ———— apparut
aparaissons———apparaissions———  apparûmes
apparaissez———apparaissiez ———   apparûtes
appaaissent———apparaissaient———apparurent

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2987番:「野性の女」(1)(行き詰まり要覚悟!また投げよるぞ)

2023-11-15 06:36:51 | 日記

前回のコピーを投稿します.


        La Sauvage

       野性の女
       ジャン・アヌイ


—————————【1】——————————————————


         PREMIER ACTE


  Une  salle  de  café  de  ville  d'eaux*¹.  Décor*²  médiocre*³  et  pré-
tentiux.*⁴  La  scène*⁵  est  presque  entièrement*⁶  occupée  par  l'es-
trade*⁷  de  l'orchestre*⁸.   D'un  côté *⁹ la  porte  de  l'office,*¹⁰ que  
les  garçons  poussent  du  pied,   les  bras  chargés   de  leur  plateau.


—————————(訳)——————————————————

 温泉街の喫茶店の客室広間.凡庸でちょっと気取った室内装飾.
舞台はほとんど完全に楽団のひな壇で占められている.一方に料
理場のドアがあり、それを手が料理を持ってふさがっているボー
イたちが足で押し開けている.


..————————⦅語句⦆——————————————————
               
 *1) ville d'eaux:温泉町
 *2) décor:(m) ❶(劇・映画などの) 舞台装置、❷(家屋、室内の)装飾
       décors, costumes, et accessoires / 装置と衣装と小道具
       changement de décors / 舞台転換    
 *3) médiocre:(形) 平凡な、凡庸な、ぱっとしない、つまらない   
 *4) prétentiux, se:(形) 気取った、うぬぼれの強い、
          もったいぶった、きざな 
 *5) scène:(f) 舞台、❷(芝居の) 場、場面    
 *6) entièrement:(副詞) 全く、すっかり、完全に
 *7) estrade:(f) 壇、演壇、教壇
 *8) orchestre:(m) オーケストラ、管弦楽団      
 *9) d'un côté:一方で、一方に
    La tour penche d'un côté. / 塔は一方にかしいでいる.  
*10) office:(m) 厨房、料理場、調理場、配膳室、台所;
    [この意味では、かつては女性名詞で、男性名詞のときは
       「事務所」という意味で使い分けた]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2986番:ペルル嬢(69)

2023-11-15 06:27:19 | 日記


ペルル嬢(69)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


———————————【69】—————————————————

  Tu  vois  bien  les  lieux,  n' est- ce  pas ?   Or,  cette
année- là,  aux  Rois,   il  neigeait  depuis  une  semaine.
On  eut  dit  la  fin  du  monde.    Quand  nous  allions
aux  remparts  regarder  la  plaine,  ça  nous  faisait  froid  
dans  l' âme,    cet  immense  pays  blanc,   tout   blanc,  
glacé,  et  qui  luisait  comme  du  vernis.


————————————(訳)—————————————————

  場所はいろいろわかったんじゃないか?だろ? さて
その年の公現祭なんだが、1週間前以来雪が降り続いて
いた.世界の終わりかと思いましたよ.私たちは城壁ま
で出て平原を見に行きました.それを見て心底ぞっとし
ました.一面真っ白な銀世界でした.真っ白.氷です.
ニスを塗ったような輝きでした.

 


————————————《語句》—————————————————

or:(接) さて、ところが 
On eut dit la fin du monde:(前過去)ただし本文中での
   前過去は不自然.eut はeût のことだと思います.
On eût dit la fin du monde:(条件法過去第2形)
   世界の終わりかと思いましたよ.    
rempart:(m) 城壁、城砦       
luisait:(半過去3単) < luire (自) 光る、輝く
   conduire と同じ活用だが、単純過去はない.
   さらに過去分詞lui も性数変化しない.  
vernis:(m) ニス、釉薬

 

———————————≪質問コーナー≫—————————————————

学習者A:先生、質問があります.
私   :先生じゃないけど、同じ学習者のよしみ、
          お聞きします.
学習者A:過去の時点が記されると、半過去は使えない
          と聞きました.depuis une semaine は1時点
          でしょ? 
私   :『詳解フランス文法』(駿河台出版)によると
          半過去には過去の基準点は1点与えられる
          とあります.そして「開始点・終了点の双方
          が同時に示されない」こととありますから
          depuis une semaineという開始点1点は与えて
          もらえます.それから中間の1時点ももらえ
          ます.Quand ~, のあとの主節に半過去OK.    
          ただしこの本では触れられていませんが、終
          了点があれば、半過去は使えないと思います.
          開始点があっても、なくても終了点があれば
          使用不可!
          「いついつまで~していた」という表現では
          半過去使用禁止!だって、未完了過去とも
          いいますから.
学習者A:蜜柑量下向かあ.
私   :何?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2985番:「アリス」(2)(フィリップ短篇集より)

2023-11-15 05:59:02 | 日記


「アリス」(2)(フィリップ短篇集より)

           ALICE


——————————【2】——————————————————  
   
  Elle   n' était   jamais   embarrassée    lorsqu' on   lui  
demandait  une  réponse.   Elle  disait :
  ——Mon  papa  a  lu  sur  le  journal   qu' une  peteit 
fille  était   morte   parce   qu' elle  était   trop  savante.  
Oui,  ça  lui  montait   à  la  tête   et   ça  l' engourdait.  

  

—————————— (訳)——————————————————

 返事を求められたときも彼女は決して困りませんでし
た.こう言っていたのです:
    パパが新聞を読んでいたら、こう書かれていたって.
ある女の子が死んだのだけど、それは学問がありすぎた
からなんだって.そうよその学問ってやつが頭に登って
麻痺を起したのよ.」

 

..—————————《語句》—————————————————
          
embarrassé(e):[アンバラセ](形)[de...で]、[pour...するには]
      [de + 不定詞...するには]
   ❶動きのとれない、ふさがれた
   corridor embarrassé d'un tas de cartons / 
   (段ボールの山で通れない廊下)                        
      avoir les mains embarrassés / 両手がふさがっている
      ❷困惑した、途方に暮れた
      être bien embarrassé pour répondre / 返答に窮する
      J'étais un peu embarrasséde lui dire ça. /
      彼(女)にそう言うのは少し気が引けた.    
savant(e):(形) 学問のある、   
engourdait.:(半過去3単) 
   < engourdir (他)❶ しびれさせる、麻痺させる
      無感覚にする; ❷ 活動を鈍らせる、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする