日本と世界

世界の中の日本

訪韓したペロシとの面談を謝絶した尹錫悦 中国は高笑いし、米国は「侮辱」と怒った

2022-08-08 18:14:34 | 日記
訪韓したペロシとの面談を謝絶した尹錫悦 中国は高笑いし、米国は「侮辱」と怒った

8/8(月) 17:00配信

 N・ペロシ(Nancy Pelosi)米下院議長が訪韓した際、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は面談しなかった。

中国の圧力に屈したのだ。

「米国回帰」を謳った保守政権が「米中等距離外交」に舵を切った瞬間だった――と韓国観察者の鈴置高史氏は言う。

「招かれざる客」の米下院議長

鈴置:ペロシ下院議長の訪韓に関連し、米政府が怒り出しました。

尹錫悦政権に侮辱された、と考えたのです。

経緯はこうです。 

 ペロシ議長はシンガポール、マレーシア、台湾を訪問した後、8月3日夜に韓国を訪れました。

下院議長は大統領の継承順位が副大統領に次いで2位ですから、普通なら尹錫悦大統領が会います。 

 ところが「休暇中」との名目で尹錫悦大統領は面談を謝絶。

朴振(パク・ジン)外交部長官も海外出張中だったので、国会議長だけが会談に応じることになりました。

  ペロシ議長のアジア歴訪の主目的は、台湾への支持表明です。

ロシアのウクライナ侵攻が中国の台湾侵攻の引き金になりかねないと、西側の安全保障専門家は懸念を強めています。

  米立法府のトップが台湾を訪問するのは四半世紀ぶりで、中国に対する強力な牽制のメッセージとなりました。

当然、中国は猛烈に反発し、台湾周辺で大規模な軍事訓練を実行しました。 

 ペロシ議長が訪台したその足で韓国に行って大統領と会えば、怒りは韓国にも向きます。

韓国も台湾を支持したように見えるからです。

中国の顔色をうかがう韓国にとって、ペロシ議長は「はた迷惑な客」であり「招かれざる客」だったのです。

  当初、尹錫悦政権は「大統領は休暇中」との言い訳を使って面談を避けようとしたものの、保守から非難が噴出しました。

ペロシ議長が韓国の次に訪れる日本も含め、すべての訪問国が政府首脳との会談を用意したからです。

米中双方に誤ったサイン

 最大手紙で保守系の朝鮮日報は8月4日の社説「ペロシに会わない尹、米中に誤った信号を送りかねぬ」(韓国語版)で、以下のように警告しました。

 (尹錫悦大統領は)NATO首脳会談の演説では自由民主主義国家の間の協力を強調し「自由と平和は国際社会の連帯によってのみ保障される」と述べた。

 ・こんな尹大統領がソウルに居るにもかかわらず「事前に了解を求めた」としてペロシ議長に会わないのは、中国の顔色を見たのではないか、との解説も一部にある。

文在寅(ムン・ジェイン)政権のように屈従的な姿勢では歪んだ関係が続くだけだ。

  目先のことしか考えない外交が米中双方との関係を悪化させる、と痛いところを突いたのです。
すると、この記事が載った8月4日の朝、韓国大統領府は「休暇中の尹錫悦大統領がペロシ議長と電話する」と発表、同日午後に40分間の電話協議を行いました。

  もっとも、同じソウルに居る2人が電話で話すというのも奇妙な話です。

どこかで会えばいいだけのこと。

当然、記者はそこを質しました。大統領府は「国益を考えた」と答え、中国に忖度したことを暗にですが認めたのです。

中国に褒められた韓国


――米国も舐められたものですね。 鈴置:ええ。ワシントンポスト(WP)はこの事件を「South Korea’s president skips Nancy Pelosi meeting due to staycation」(8月4日)との見出しで報じました。 「staycation」とは自宅、あるいは近場での休暇を意味します。

韓国大統領の家のすぐそばまで米下院議長が来た。というのに、在宅中の大統領は会うのを避けた――とWPは不自然さを揶揄したのです。 

 フィナンシャルタイムズ(FT)の見出しは「South Korean president snubs Nancy Pelosi as China tension rise」(8月4日)でした。

WPの「skip(避ける)」以上に厳しい「snub(無視する)」を使い「中国との緊張激化で、ペロシを無視した韓国大統領」と、より批判的に報じたのです。 

 中国共産党の対外宣伝紙、Global Timesは「Yoon snubs Pelosi amid regional tensions, as ‘playing high-profile host to US house Speaker risk antagonizing China’」(8月4日)で「よくやった」と韓国を褒めそやしました。

 ・韓国の大統領はペロシとの会談を避けたと専門家は見る。

台湾海峡の緊張を高めたばかりのペロシを接遇すれば、中国と敵対することは明らかだからだ。

 ・韓国は現時点で中国を怒らせたくもないし、米国と台湾問題で事を構えたくもない。

そこで韓国政府は国会議長だけにペロシと会わせた。これは儀典にもかなうし、国益も守る。


韓国は恩人を裏切った


――米国のメンツは丸つぶれ……。

 鈴置:米政府は尹錫悦政権に対し相当に怒ったようです。

国務省が所管するVoice of America(VOA)は直ちに「韓国よ、舐めるな」と言わんばかりの記事を載せました。
 「専門家ら『ペロシ議長が訪韓し「米韓関係拡張」を再確認…尹大統領との会同は不発、中国のためなら大間違い』」(8月5日、韓国語版、発言部分は英語と韓国語)です。 

 まず、米国の外交専門家らの談話を引用、ペロシ議長のアジア歴訪が米国と、その同盟国にとっていかに重要な動きだったかを強調しました。

  そのうえで、韓国を厳しく批判する意見を引用しました。

そのひとつ、元国務省政策企画局長のM・リースMitchell Reiss)氏の対韓非難発言を翻訳します。

 ・ペロシ議長がソウルに到着した際に大統領が会わないと決めたのは韓国大統領府の二重の誤りだった。

私は米韓関係に対する侮辱(insult)と考える。

 ・ペロシ下院議長は韓国の外側でその必要があった時、韓国の自由と民主主義を求める人々の声をしばしば代弁し、長きに亘り人権を護持してきた。

  ペロシ議長は慰安婦問題でも韓国を応援してきました。

あれほど世話になってきた恩人が訪韓した時に大統領が会わないなんて、あまりにひどいじゃないかとリース氏は難詰したのです。

「米韓関係に対する侮辱」と言葉を和らげていますが、本音は「米国に対する侮辱」との憤懣でしょう。 

 なお、もうひとつの「誤り」は中国に対する誤認です。

「面談を断った意図が中国をなだめるためであったなら、その効果はまったくない」とリース氏は指摘したのです。

社説から消えた「面談謝絶問題」

――米国がこれだけ怒った。

韓国の保守はさぞかし強烈な政権批判に乗り出したでしょうね。

 鈴置:私もそう思いました。

ところが予想ははずれました。ほとんどの保守系紙は「面談謝絶による米韓関係の悪化」から目をそらしたのです。 

 朝鮮日報は8月5日、前日に引き続いて社説で「ペロシ訪韓問題」を取り上げました。

「米ペロシ議長への『儀典なし』で露見した韓国政治の実相」(韓国語版)です。

  ただ、その批判の矛先を大統領が米下院議長と会わなかったことには向けませんでした。

空港に要人が出迎えに行かなかったこと、さらにはその責任を外交部と国会が押し付け合っていることに批判を絞ったのです。 

 これらも問題ではありましょうが、米国との同盟に亀裂が入ることの方が韓国にとって比べようもなく重大なのは間違いありません。

 「面談謝絶問題」を避けたのは東亜日報も同様でした。

社説「尹大統領がペロシ氏と電話会談、儀典混乱を露呈した『中枢国家』外交」(8月5日、日本語版)も、大統領が面談するかどうかで揺れに揺れた政府のブレへの批判に終始したのです。

  保守系紙がこんな姿勢ですから、左派系紙は推して知るべし。

ハンギョレの社説の見出しは「尹大統領―ペロシが通話、混線を加速した右往左往外交」(8月4日=紙面は8月5日付、韓国語版)。 

 キョンヒャンの社説は「ペロシ訪韓を巡る『右往左往外交』と未熟な対応」(8月4日=紙面は8月5日付、韓国語版)。

左派系紙も、尹錫悦政権の腰の定まらぬ態度を攻撃の的としました。 

 結局、大手紙で「面談謝絶」を社説で批判したのは中央日報だけ。

「尹錫悦政権も中国を意識するという点で文在寅政権と変わりないという批判を逃れないだろう」と訴えた

「同盟強化を叫んでペロシ議長に会わなかった尹大統領」(8月5日、日本語版)が、ひとり気を吐いたのです。

「台湾」に巻き込まれるな

――保守系紙はなぜ、腰くだけに? 

 鈴置:朝鮮日報の論説委員会も「面談はしなかったが、電話で話したから米国への言い訳はできた」くらいに考えた――あるいは考えたかったのでしょう。

  電話協議しようが実際には米国は怒っている。

でも、だからと言って中国と全面対決しよう、と呼びかけるほどの覚悟は保守にもないのです。 

 韓国人は誰しも内心では「中国には逆らえない」と考えている。

ただ親米保守の人々は、そう言えば米国との関係が悪化するので口にはしなかった。

でも、保守の中国への恐怖心も限界に達し、噴き出たのです。 

 ――なぜ、今になって「恐中病」の症状が現れたのですか? 

 鈴置:中国封じ込めに乗り出した米国が、韓国に次々と踏み絵を迫っています。

中韓が結んだ「3NO」を破棄して日米韓の合同演習に参加せよ、半導体分野での中国包囲網「chip4」に加われ……(「尹錫悦の『従中』に怒りだした米国 『合同演習』に続く踏み絵は『半導体同盟』」参照)。

  米国の言うことを聞けば、中国から激しく報復されることばかり。

そのうえ、今度はペロシ訪韓。

「台湾問題で中国と向き合え」との踏み絵でした。

  韓国人とすれば、「これだけ中国との摩擦を抱えているのに、台湾の面倒まで見ていられないよ」と叫びたい心情なのです。

証拠があります。

  東亜日報の8月4日の社説「ペロシ氏の台湾訪問で一触即発の米中、試される韓国の外交手腕」(日本語版)は、一口で言えば「台湾問題に巻き込まれるな」との主張でした。

  日本では「台湾が中国に侵略されれば、次は日本だ」との危機感が高まる。でも、韓国人にとって「台湾」は人ごとなのです。

「韓国民主化」の虚実

――台湾が中国に吸収されれば、民主主義国家がひとつ減ります。

 鈴置:韓国人はそれを気にしないのです。

 ――なぜでしょうか。

韓国は民主主義国家ではないのですか? 

 鈴置:韓国人は「日本以上の民主主義を実現した」と自慢します。

確かに1987年6月に民主化したことになっていて、拷問も新聞への検閲もなくなった。 

 しかし、未だに三権分立を確立できない。

大統領が変われば判決も変わります。

指揮権発動も平気でやります。

警察も検察も政権の使い走りなのは、軍事独裁政権の時代と同じなのです。  

ロシアがウクライナに侵攻する直前、大統領候補だった尹錫悦氏は侵略を牽制せず、もっぱらロシアでの経済的な利権を失うことを懸念しました。

  韓国は本当の――西欧や日本のような民主主義国家にはならない、というのが私の見立てです。

韓国人が聞けば怒るでしょうが、近著『韓国民主政治の自壊』で縷々、説明しました。

ペロシは「清の使臣」なのか

――韓国の保守の話に戻ります。

彼らは中国が怖いにしろ、親米派ではないのですか? 

 鈴置:そこが微妙なのです。

8月5日、朝鮮日報が興味深い記事を載せました。

「陳重権、『ペロシが清の使臣でもあるまいし…尹の電話通話は神の一手』」(韓国語版)です。

  陳重権(チン・ジュングォン)氏は東洋大学(韓国)の元教授。

リベラル派ではありますが、文在寅大統領をヒトラーに例えて、同政権の民主主義破壊を痛烈に非難したこともあります(『韓国民主政治の自壊』第2章第1節「三権分立の崩壊が生んだ尹錫悦大統領」参照)。 

 そんな骨のある陳重権氏が「尹錫悦大統領がペロシ議長と面談ではなく電話で協議したのは非常にうまいやり方だった」と評価したことを紹介した記事です。

  陳重権氏の論理は「ペロシ訪韓は我々の招待ではないし、米政府のメッセージを持ってきたわけでもない。

個人的な側面が強いとの見方もある」でした。

ただ今ひとつ、説得力に欠けます。

勝手に来た同盟国の高官に会う必要がない――とはいかないのが現実です。

  韓国人の心を強くとらえたであろう説得が別にありました。

見出しにもなった「ペロシ議長が清や明の使臣なのか。李朝時代の情緒がまだ残っている」との心情論です。 

 明・清の皇帝の使臣が李氏朝鮮を訪問した際、朝鮮王は迎恩門という専用の門で土下座して出迎えるのが慣例でした。

米下院議長が来たら大統領があたふたと出迎えるのはそれと同じではないか、と陳重権氏は指摘したのです。

  中国大陸の歴代王朝や、日本の属国の民として生きてきた朝鮮半島の人々に対し「もう、我々は属国ではない」との叫びは、けっこう説得力があるのです。

  米国は「中国と敵対せよ」と無理難題を押し付けてくる――。

今、そんな不満を募らせる韓国人には「米国の要求をすべて聞く必要なんかないのだ!」との呼びかけは、ことさら心に染みます。

反中「半導体同盟」の行方

――韓国の保守は日本の保守とは異なる……。 

鈴置:日本の保守は米国とスクラムを組んで中国に対抗しようと考える。

でも、韓国の保守は必ずしもそうではない。

「韓国を窮地に追い込む命令ばかりしてくる米国」への反発もあるし、「中国の冊封体制下でそれなりに安定した時代を送った記憶」もある。 

 だから朝鮮日報も完全に米国側に立とうとは言わない。

中央日報だって、いつまで中国に突っ張る姿勢を見せるかは分からない。

米国から「侮辱」と叱責されることになろうが、尹錫悦大統領が面談を拒否したのも、そんなに不思議なことではないのです。

 ――韓国人の心情を中国は見抜いている……。

 鈴置:もちろんです。1000年以上も宗主国をやってきたのですから、韓国人のメンタリティーは知り尽くしています。

今後、「無理難題を言う米国」に対する韓国の怒りをかきたてたり、米国側に完全に付く日本よりもいい待遇を与えておだてたり、手練手管を駆使するでしょう。

もちろん「脅し」を織り交ぜながら。

 ――朴振外交部長官が8月8日から訪中します。 

鈴置:中韓外相会談に臨みます。

ペロシ議長が韓国を離れた瞬間にこの日程が発表になりました。

中国を包囲するための半導体同盟が主要な議題になると思われます。

  米国の要求に応じ半導体同盟に入るが、中国とも協力体制を約束し「反中同盟」を無効化する――といった言い訳を韓国は提示する模様です。

中国がそれで満足するかは分かりませんが……。 

鈴置高史(すずおき・たかぶみ) 韓国観察者。1954年(昭和29年)愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。日本経済新聞社でソウル、香港特派員、経済解説部長などを歴任。95~96年にハーバード大学国際問題研究所で研究員、2006年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)でジェファーソン・プログラム・フェローを務める。18年3月に退社。著書に『韓国民主政治の自壊』『米韓同盟消滅』(ともに新潮新書)、近未来小説『朝鮮半島201Z年』(日本経済新聞出版社)など。2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。 デイリー新潮編集部
新潮社






参院選で不気味な動き 「参政党」って何者?

2022-08-08 16:20:54 | 日記
参院選で不気味な動き 「参政党」って何者?

6/22(水) 13:00配信

右翼っぽいが「そういわれるのは心外」(神谷事務局長)と漏らす

参政党ホームページから

 マイナー政党が、参議院選挙を前にして永田町界隈を賑わせている。

その名は「参政党」である。全くの泡沫政党のハズだったが、選挙ドットコムが選挙プランナーと組んだ参院選解説のなかで「1議席確保の可能性がある」とし、他党の関係者の間で警戒感がじわじわと広がっている。

街頭演説は立錐の余地がないひとだかりとなっており、ひともまばらなことがある立憲民主党の泉代表とは対照的だ。 

 「サンセイトー? 知らないなあ。

賛成党と書くのか? 参政党と書くの? 

何しろ維新の会のことで頭がいっぱいで・・・」と記者(角田)の質問にこう語ったのは、菅直人元総理である。

菅氏は今回の選挙で大阪選挙区を担当し、日本維新の会対策に力を割いている。 

 玄人筋にもまだ知らない人がいるほどの無名ぶりである。

ただし、菅氏のこの反応はあくまで例外。

取材していくと、議員や秘書などから、「参政党は野党票をかなり食うと言われているので警戒している。

1議席確保するかもしれない」という声が聞こえてくる。

  一体、参政党とはどのように運営されているのだろうか? 

ホームページを見ると事務局長で党を取り仕切っていると思われる(参政党は共同代表が3人で最高指導者が誰かわかりにくい)のは、元自衛官で教員出身、さらにはロースクールも卒業したという異色の経歴の神谷宗幣氏。

元大阪府吹田市会議員であるが、市議は2013年に辞職し株式会社を立ち上げ動画配信を開始したという。 

 一体、どんな活動をしているのか?  

「10年ぐらい前に市議を辞めて動画配信など活動を始めました。

住民の間で特に良い評判も悪い評判もないです。

『右翼と言われるのは心外』と本人は言っていますが、主張は、天皇に関する評価など昔ながらの右翼的な主張です。

しかし、街宣車を乗り回すといったことはなく、暴力的な主張や行動をする右翼ではありません」(吹田市の野党関係者) 

 確かに党の綱領に「天皇を中心に一つにまとまる平和な国」と掲げているし、党の共同代表を務める赤尾由美氏はあの大物右翼の赤尾敏氏の姪で、保守政党日本のこころから出馬した経験も持つ。

 しかし、昨年の衆議院選挙後に党派を超えて落選候補に入党勧誘をしたらしく、「自分も勧誘された」と落選した候補者は口を揃える。

ホームページでも自民党から共産党まで元党員が参加していることを認め、思想は問わないとしている。

そのうちの一人が、以前小誌でも紹介した元れいわ新選組候補の三井義文氏だが、  「今回、私は立候補しないし、一党員になっただけ。

参政党の詳しいことは答えられない」という。謎めいた政党だが、取材を重ねていくうちに、 「twitterとYouTubeの相乗効果をうまく利用して、支持を広げているみたいだ」(ベテランの議員秘書)という情報を得た。 

 確かにホームぺージを見てみると、twitterやLINEなどSNSのリンクがずらりと並び、所謂SNSでの情報拡散に力を入れている。

新聞・テレビ・雑誌などのオールドメディアで取り上げられることはアテにせずSNSやYouTubeなどの「一点突破・全面展開」を目指すという手法のようだ。  

その方針は徹底しているようで、ネットでは事務所の電話番号すら見当たらない。

それが証拠に冒頭の菅氏の反応は、SNS に弱い世代には浸透していないことを象徴している。 

 問い合わせはSNSかメールでとなっている。 

 気になるのは、全国に支部を設け、地方区のすべてに候補者を擁立していることだ。 

 ホームページなどからコンセプトを読み取ると「一般国民に政治参加を促し、政策のシンクタンクを作る」ことが目的らしいが、全国に候補者を擁立するとなると莫大な選挙資金が必要になるが、どこから拠出されているのだろうか?  

「選挙資金はどこから出ているのか? 

まったく不思議です。神谷さんのブログに『昨年、支援者が亡くなった』とありますが、それが気になりますね。

地元発祥の大企業の経営者が日本会議に肩入れしていたので、その人がもしかして・・・? と思いますが・・・。

神谷さんは本を出していますが、そんな収入は知れている。経営する会社も大きくはないみたいだし・・・」(吹田市の野党関係者) 

 なお、ホームページのQ&Aでは宗教団体や政党の組織的支援を否定している。 

 取材中、「参政党についてわかったことがあれば教えてくださいよ」と言った議員もいたほど。

参政党というより「ミスターX政党」と呼びたくなる。

 ■角田 裕育(ジャーナリスト) 1978年神戸市生まれ。大阪のコミュニティ紙記者を経て、2001年からフリー。労働問題・教育問題を得手としている。著書に『セブン-イレブンの真実』(日新報道)『教育委員会の真実』など。