日本と世界

世界の中の日本

尹錫悦政府が世論調査の支持率で信じ難い低調を見せている。

2022-08-15 18:00:28 | 日記

統一日報

 

尹錫悦政府が世論調査の支持率で信じ難い低調を見せている。

 

極左政権が残した不法と不正が山とあるのに、それを捜査・処罰するのを政治報復と非難されることが怖くて放置。

 

世論調査の結果が操作されたものと抗弁しても、それに対してすら適切に対処できず、国政掌握能力が不足しているという指摘を免れない。


 メディアが競争するように尹大統領の人気がないと報道すれば人気はさらに落ちる。


支持率が落ちるのは、国民が体感できる変化や刺激がないからだ。


見る観点によって違うだろうが、尹政権は良い条件から政権が発足した。


前政権があまりにもひどい失政を残し、国民の不満が蓄積されていたから、尹政権は少しでもうまくやれば良かった。


ところが、与党は支離滅裂の状態だ。


全国地方選挙で圧勝してから2カ月経って、惨敗した野党に支持率を逆転される惨めな状況をさらけ出している。


もちろん、泥仕合の党内主導権争いから始まったことだ。


性接待を受けた問題で、党員資格停止の懲戒を受けた「国民の力」の李俊錫前代表は法院に、自分が所属している党の非常対策委員会の職務停止を求める仮処分申請を出した。


党代表だった者が法院に自党に対する仮処分申請を出すという荒唐なことをするから、失政で政権を失った野党よりも支持率が落ちるのは当然だ。


 尹大統領はこの状況で何も政局を主導していない。


尹大統領を支持した層は、何よりも法治の回復を望んだ。


反逆・不法国会をもたらした「4・15不正選挙」に対して、尹大統領が適切な措置を取ることを期待した。


全国民の4分の1以上が、尹大統領が4・15不正選挙究明に着手すると期待した。


ところが、数多くの不正の証拠が出てきたにもかかわらず、尹大統領は左翼大法官の「カンガルー裁判」を見て見ぬふりをして保守右派を憤慨させた。


文在寅集団が50億ドル以上を海外に不法送金した事件も捜査が止まった状態だ。


この不法資金が金正恩の手に渡ったら、核ミサイルの生産に使われたはずだ。


尹大統領は国民が正当に要求する、そして憲法秩序を維持すべき最小限の緊急な措置や、正常な市場機能を活かす政策よりも、庶民負債の蕩減のような、何の法的根拠もない後進国型のポピュリズム政策を重視する姿勢を見せている。


 尹大統領はもちろん、自分を弁解することはできる。


国会は反大韓民国勢力が掌握しており、そして自分はすでに与党の党務に関与しないと宣言したから、与党が内輪もめで崩壊しても自分の責任ではないと言うかもしれない。


しかし、そのような言い訳は通じない。


最高権力者は過去の権力者と比較されると同時に、国際社会の他の指導者とも比較される。


過去にはマスコミ統制、あるいは世論操作で有利なイメージを作り出すことができたが、今はすべての国民がSNSなどで世界がどう動き、他国の指導者たちが下した決定がどのような結果を招いているのかなどが分かるようになった。


権力者は絶えず監視され比較されているのだ。


結論的に、尹政権は自分の支持者たちを無視し、自分を支持しない勢力、つまり大韓民国の建国革命を否定する勢力に支持を求めている。幻想を追っているとしか言いようがない。


 米国ではバイデン大統領のFBIが8日(現地時間)、トランプ前大統領のフロリダの別荘を10時間もかけて押収捜索し、大量の書類を押収した。


建国以来、起きなかった前大統領に対する弾圧で、米国を事実上内戦に追いこむ暴挙だ。


FBIが政治の道具として使われるのは信じ難いが、この問題は米国民が判断、決断することだ。


ただ、このニュースを聞く韓国の保守右派の気持ちは乱れる。


バイデンの民主党は、容疑を捏造してまでトランプ大統領の次期大統領選出馬を封鎖しようと手段方法を選ばないのに、尹大統領は、不法と反逆の証拠があふれる文在寅一味を捜査もしていないからだ。


このような臆病者の政権が国民を守れるか、疑わしい限りだ。


 清算すべき左翼既得権勢力が、尹政権を馬鹿にしている。


平壌側は、また金与正を通して対南誹謗に出た。


北側は、労働党ソウル支部と言われた文在寅集団が清算されることを阻止、妨げるつもりだ。


 世界的な軍拡時代に韓国の防衛産業が実力を見せている。


国民はどの国よりも迅速に高度な武器を開発、生産できるこの大韓民国を率いるリーダーシップを望んでいる。


戦争であれ政治であれ、最高の防御は攻撃だ。尹大統領は、反大韓民国勢力に反撃する時間と余裕を与えてはならない。


「光復節」尹大統領演説 「共に力合わせて」日韓関係改善に意欲

2022-08-15 15:32:53 | 日記
「光復節」尹大統領演説 「共に力合わせて」日韓関係改善に意欲

8/15(月) 10:46配信


韓国の尹錫悦大統領

 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」の式典で演説した。

尹氏は1998年に金大中(キム・デジュン)元大統領と小渕恵三元首相が合意した「日韓パートナーシップ宣言」を継承し、「韓日関係を早く回復し、発展させていく」と日本との関係改善に改めて意欲を示した。

5月に就任した尹氏が光復節で演説するのは初めて。 

 演説で尹氏は、「かつて我々の自由を取り戻すため、政治的な支配から抜け出す対象だった日本は、今や世界市民の自由を脅かす挑戦に立ち向かい、共に力を合わせていかなければならない隣国だ」と指摘。

「両国政府と国民が互いに尊重しながら、経済、安保、社会、文化にわたる幅広い協力を通じて、国際社会の平和と繁栄にともに寄与しなければならない」と述べ、日本との協力拡大を目指す考えを強調した。 

 一方で、日韓関係において最大の懸案となっている徴用工や慰安婦問題については「韓日関係が普遍的な価値を基盤として、両国の未来と時代に応じた使命に向かって進む時、歴史問題もきちんと解決できる」と述べるにとどめ、具体的な解決策には踏み込まなかった。

【ソウル渋江千春】




77回目の終戦の日 靖国神社では早朝から鎮魂の祈り 若い参拝者の姿も

2022-08-15 15:21:05 | 日記
77回目の終戦の日 靖国神社では早朝から鎮魂の祈り 若い参拝者の姿も

2022/8/15 12:16

終戦の日


終戦の日を迎え、靖国神社を訪れる参拝者=15日午前、東京都千代田区(萩原悠久人撮影)


77回目の終戦の日を迎えた15日、東京・九段の靖国神社には、先の大戦で亡くなった戦没者を慰めようと、早朝から拝殿前に長い行列が続いた。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大以降、3年ぶりに行動制限のない夏とあって、暑い日差しが照り付ける中でも大勢の参拝者が訪れていた。

「命をかけて戦ってくれてありがとうございました、と伝えました」。

千葉県匝瑳(そうさ)市の会社員、佐藤晶代さん(42)は曽祖父の親族が戦死し、靖国神社に祭られているといい、中学2年の娘、結さん(14)と参拝に訪れ、静かに手を合わせた。

仏パリから帰国したという自営業の森山修さん(62)は3年ぶりに家族とともに参拝に訪れ、「今、このような生活ができているのも、日本を守ってくださった人がいたからこそです」と感謝の気持ちを伝えたという。

神奈川県相模原市の無職、白石博昭さん(71)はロシアのウクライナ侵攻や中国の軍拡などに危機感を募らせる。

「命をかけて戦った英霊の皆さんに日本の安全と繁栄をお願いした」と話した。


境内には若い参拝者の姿も散見された。定期的に参拝しているという千葉県市原市の無職、斎藤公彦さん(78)は「数年前と比べても、若い人が来てくれるようになった」と話した。


十三代目弾左衛門。

2022-08-15 11:59:10 | 日記
弾 直樹(だん なおき、1823年(文政6年)

[1] - 1889年(明治22年)7月9日)は十三代目弾左衛門。

江戸浅草亀岡町にあって関八州と甲斐、駿河、陸奥の穢多を支配した穢多頭。幼名小太郎、後に集保。

経歴

摂津国菟原郡住吉村中ノ町(現・兵庫県神戸市東灘区住吉宮町)の寺田利左衛門の長子として誕生。

母方の祖父は京都の元銭座村の長吏頭の専左衛門であり、母の妹は紀伊国海部郡広瀬の長吏・甚之丞に嫁いでいる。

先代の第十二代目弾左衛門・集司(大友周司、後の弾譲)は非人頭・車善七との間に問題を起こし押込の処分を受けて引退することとなり、跡継ぎとして彼が選ばれた。

天保10年(1839年)幕命により周司の養子となり、天保11年(1840年)11月6日、十三代目弾左衛門を襲名。

同年12月、太郎兵衛娘うらと結婚するが翌年離婚。

慶応3年(1867年)2月、「賎称廃止の嘆願」を幕府へ提出していた彼は、慶応4年(1868年)1月13日、幕長戦争(長州征討)に協力した功で手下65人と共に平民への身分引き上げが幕府から認められ、弾内記と改名(俗名に矢野内記も用いた)。

同年3月、甲陽鎮撫隊へ配下200人を参加させる。明治3年(1870年)12月、弾直樹へ改名。

皮革や履物の製作は被差別部落の人々に充てられた役務の一つであり、調達ルートや技術の確立している皮革産業を、近代工業に育て上げる事を目指した。

明治3年、莫大な資産を投じ東京府北豊島郡滝野川村(現・東京都北区滝野川)にあった滝野川反射炉の跡地に陸海軍造兵司所属の皮革製造伝習授業及軍靴製造伝習授業御用製造所を開設し、アメリカ人技師チャールス・ヘニンガーを傭聘して洋式皮革・軍靴の製造を開始する。

しかし翌年3月、明治政府は「斃牛馬勝手処置令」により賎民の牛馬処理権を廃止、更に明治4年(1871年)8月28日の太政官布告(所謂解放令)により、賎民支配による皮革の独占で成り立ち、莫大な財産を擁していた彼の事業は大打撃を受けた。

さらに明治5年(1872年)、政商・水町久兵衛と弾・水町組を設立して兵部省から軍靴12万足10ヵ年を受注するも、技術と経営の未熟さを理由として1年を待たずに一方的に解約された。

製靴部門は同年12月、浅草亀岡町(現・台東区今戸)の彼の邸内へ移された。

そして明治7年(1874年)、彼の皮革会社は倒産した。

以降は経営の実権が三井組(後の三井銀行)に移り、三越の手代・北岡文兵衛と弾・北岡組を作り製靴部門のみの担当となった。

明治22年(1889年)7月9日、67歳にて病没。

明治33年(1900年)3月2日、生前の功を賞して賞状及び銀盃下賜。

墓は本龍寺(台東区今戸)、分骨されて神戸市東灘区住吉東町の鬼塚墓地にも墓碑が建立されている。


焦点:韓国不動産ブームが利上げで暗転、借金抱えた消費者に重圧

2022-08-15 11:42:21 | 日記

焦点:韓国不動産ブームが利上げで暗転、借金抱えた消費者に重圧


ロイター編集


[ソウル 29日 ロイター]

- 最近まで沸騰していた韓国の不動産市場が突如として暗転し、世界有数の規模の借金を背負っている消費者に重圧がのしかかっている。

引き金を引いたのは、記録的なペースの利上げだ。

 
首都ソウルのマンション価格は先週、過去2年2カ月間で最も大幅な下落に見舞われた。

6月の売買件数は前年同期比で73%減少している。

2600兆ウォン(約270兆円)に上る不動産関連債務が今、金利上昇の洗礼を受けている。

不動産市況が低迷し、住宅ローンの支払い額が増えれば、消費を冷やす恐れが強い。

韓国では家計資産の4分の3近くが不動産市場にひも付けられている。

このため政策当局者は、住宅ローン金利の上昇に伴って債務不履行が増え、経済危機が近づきかねないと危惧する。

一般市民は既に痛みを味わっている。

生後6カ月の子どもを抱え、ソウル中心部に住むジェーン・ジョンさん(36)は、住宅ローンの支払いが膨らんだため厳しい選択を迫られた。

「夫の給料だけでは月々の返済に間に合わなくなったため、私は産休を早めに切り上げて職場復帰せざるを得なかった」とジョンさん。当初は産休を1年3カ月取るつもりだったという。

ジョンさん一家は5億ウォンの住宅ローンを抱えており、月々の返済額は昨年に比べて72万ウォン増えた。

ブローカーからは、月間返済額は年末までにさらに増えて400万ウォン近くになりそうだと聞かされている。これは、夫の月給の70%に達する額だ。

金融監督当局の推計では、住宅ローン金利の平均が現在の5─6%から7%に上昇すると、債務不履行に陥る人の数は50万人増えて190万人に達する見通しだ。

韓国では不動産投資関連のサービスとモノの消費が経済活動全体の約15%を占めている。不動産不況と輸出不振が重なれば、経済成長の大きな足かせとなりかねない。

キウム証券のアナリスト、セオ・ユンスー氏は「韓国の金融システムは世界で最も金利上昇に弱い部類に入る。

パンデミック期間中の債務増加幅は世界有数だった」と語る。

「最も大きな問題に直面するのは、最近になって住宅ローンと(投資のための)融資の両方を受けた人々だ」

<住宅ローン金利はさらに上昇へ>

韓国銀行(中央銀行)は昨年8月以来、累計175ベーシスポイント(bp)の利上げを行った。

今月は過去最大の50bpの利上げを実施している。

現在2.25%の政策金利は、年末までに2.75%に上昇してピークを迎えるとの見方が多い。

既に9年ぶりの高水準に達している住宅ローン金利はさらに上がり、多額の債務を抱えた家庭を締め付けそうだ。

ソウルの住宅価格は過去5年間で2倍以上に高騰した

景気刺激策にあおられた住宅購入から始まり、やがて不動産投機は国民的な「娯楽」へと発展。

融資規制が強化され、30代を中心とするミレニアル世代の多くが経済的苦境に陥っても投機は止まらなかった。

韓国の家計債務の対国内総生産(GDP)比率は第1・四半期に104.3%と、世界屈指の高さだったことが、国際金融協会(IIF)が示す主要36カ国のデータで分かる。

規制当局は家計債務が金融システム全体にもたらす影響を和らげようと、固定金利での借り換えを可能にする措置を導入した。

この救済策が発表されたのは、韓国中銀が予想外に50bpの利上げに踏み切って2週間たってからだ。

秋慶鎬・企画財政相は今週、「家計債務の構造を迅速に改善する」と表明。

「借り換え策が始動すれば、家計債務に占める変動金利債務の割合は78%から73%弱へと、最大5ポイント低下するはずだ」と述べた。

可処分所得に対する債務の比率は、昨年末に206%に達した。

前出のジョンさんは「私たちの財産はマンションが全てだから、何とかやりくりしていく。ソウルから出て行くなんてまっぴら」と語った。