日本と世界

世界の中の日本

「現職野党第1党党首への逮捕状請求」…今あの国の対立が「ヤバすぎる絶頂」を迎えているワケ

2023-02-20 15:54:47 | 日記
韓国史上初の「現職野党第1党党首への逮捕状請求」…今あの国の対立が「ヤバすぎる絶頂」を迎えているワケ

2/20(月) 6:33配信

「憲政史上初めて」現職の野党第1党党首に逮捕状請求


 韓国のソウル中央検察庁は2月16日、進歩(革新)系の最大野党「共に民主党」の李在明代表について、特別経済犯罪加重処罰法や利益相反防止法などに違反した疑いで、同氏の逮捕状を請求した。 

 検察は1月10日、28日、2月10日の計3回にわたって李氏を召喚し、ソウル近郊・京畿道城南市の都市開発事業を巡る疑惑などを調べていた。

野党第1党の党首への逮捕状請求は韓国憲政史上初めてのことだ。

李氏は尹錫悦政権による「検察政治」だとして強く反発している。

  李氏は韓国の国会議員を務める。

韓国では、現行犯を除き、国会の開会中に議員を逮捕・拘禁するためには国会の同意が必要になる。

共に民主党は定数300の国会で169議席を占めている。

同党は現在、尹錫悦政権と厳しく対決する姿勢を維持しており、李在明氏の逮捕同意案が可決される可能性は低いとみられている。

 韓国の政界関係筋の1人は今回の動きについて、「政権による進歩つぶしの一環だ」と指摘する。

1月の拙稿『韓国尹政権の「支持率急回復」と「野党への検察捜査」で、文在寅を生んだ「共に民主党」分裂か』で指摘した通り、
韓国の保守と進歩の対立は、歴史上最悪と言えるほどの状態に陥っている。

韓国・朝鮮日報が1月3日に報じた世論調査の結果によれば、

「政治的な傾向が違う人と食事やお酒の席を共にすることを、どう思うか」という問いに対し、

保守系与党「国民の力」支持者の44%、「共に民主党」支持者の45.3%が「不自由だ」と答えた。

対立のベースは半島東側と西側の対立


 なぜ、これほど保守と進歩の争いが深刻化したのか。

保守と進歩の対立構造はもともと、半島東側の慶尚道(キョンサンド)と西側の全羅道(チョルラド)との地域間抗争がベースとなって発達した。

人口数で勝る慶尚道が歴代の大統領を輩出し、高速道路や鉄道などのインフラ整備で、全羅道に先んじて恩恵を受けてきた。 

 全羅道は肥沃な土地で農業などが盛んだったが、朝鮮王朝時代に流刑地として使われた歴史もあり、いわれのない差別を受けてきた。

1980年には全羅道に位置する光州市で多数の市民が、全斗煥政権によって殺傷される光州事件も起きた。

市民の反骨精神は最高潮に達し、進歩系政党に支持が集まった。

これが1998年、全羅道出身の金大中大統領の誕生につながった。 

 ただ、こうした地域対立は、ソウル首都圏に2600万人という韓国人口の半数が集中する時代を迎えて徐々に薄れていった。

東西の交通網が未発達で、それぞれの地域が孤立していた過去には「慶尚道出身の親は子どもに対し、全羅道出身の相手との結婚を許さない」という話も多く聞かれたが、今はほとんどそのような話を聞かない。

慶尚道地域の釜山市を地盤としていた進歩系の盧武鉉、文在寅両氏も大統領になった。

  保守と進歩の違いとは、北朝鮮政策を巡る意見対立程度になった。

北朝鮮との体制競争や対決を訴える保守と、太陽政策に代表される融和を唱える進歩という構図だ。

大きく流れを変えてしまった盧武鉉元大統領の自殺


 ところが、こうした流れを一変させる事件が2009年5月に起きた。

李明博政権下で検察の取り調べを受けていた盧武鉉元大統領の自殺だ。

進歩側は「政治的殺人だ」と憤った。

  盧武鉉氏の側近たちは復讐を誓い、盧氏の自宅があった慶尚道・烽下村で、文在寅氏に政治的後継者となるよう懇願したという。

その復讐劇が、2017年3月に起きた朴槿恵大統領の弾劾と逮捕、18年3月の李明博元大統領の逮捕だった。

 しかし韓国の「国民の力」関係者は「朴槿恵は側近による不正を防げなかった責任はある。

ただ、1ウォンも賄賂を受け取っていない。

何らかの懲戒処分はあって当然だが、弾劾や逮捕は行き過ぎた対応だった」と語る。 

 この関係者は「進歩が得意な宣伝扇動にやられた」とも語る。

2016年秋からソウル中心部では、「チョップル(ロウソクの灯)集会」が毎週末に開かれた。

そこで、集まった人々は口々に「朴槿恵弾劾」を叫ぶのだが、ずっとそればかりでは飽きてしまう。

集会ではコンサートや寸劇も並行して行われた。

市民はまるで、週末の娯楽を楽しむように集会に参加し、「弾劾は当然」という考え方が定着していった。 

 もちろん、これは一例で、保守・進歩両政権にかかわった多くの人々が逮捕された。

逮捕されなくても、過酷な検察の取り調べを受けて、体調を崩したり、社会と絶縁したりする人も大勢いた。

その結果が、「お互いに顔も見たくない」(「国民の力」関係者)という対立の状況を招いた。

ずっと「翻弄の道具」にされてきた日韓関係


 これは、韓国政治を停滞させる原因にもなっている。

その典型が対日政策だ。

朴槿恵政権が実現した2015年12月の日韓慰安婦合意を、後継の文在寅政権が白紙に戻した。

そればかりか、元徴用工らによる日本企業への損害賠償判決の解決を放置し、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄しようとすらした。 

 その次の尹錫悦政権はこうした問題を正常化しようと試みているが、その過程で進歩派勢力の意見をほぼ無視している。

日韓関係に理解がある進歩系関係者は「本当は、日本に強硬な進歩に花を持たせて、解決策を作ったほうが、合意も長持ちする。形ばかりの相談しかないのは、返す返すも残念だ」と語る。

日本政府関係者も「今、日韓で問題になっている懸案は、ほぼほぼ韓国の国内問題と言える」と指摘する。

  もちろん、このような不正常な状態が永続するわけでもないだろう。

保守系は60代以上、進歩系は40~50代が、それぞれの中核支持層だ。

前者は「漢江の奇跡」を達成し、日米と良好な関係を築いた保守政治を、後者は1980年代の民主化闘争を、それぞれ評価する。 

 しかし、上のような背景を持たない30代は是々非々で、経済政策や日米関係を重視するときは保守へ、福祉政策に関心があるときは進歩へ、といった具合に考える。

今が保守と進歩の抗争のピークだと言えるのかもしれない。  さらなる尹政権の「進歩殺し作戦」の詳細と、それを通して見えてきた韓国政治の闇について、

後編『韓国で毎年5000億円以上が「市民団体」に…尹政権「進歩殺し作戦」で判明した「ヤバすぎるカネの流れ」』につづく。

牧野 愛博(朝日新聞外交専門記者)



生産年齢人口、ピークの95年比13.9%減 国勢調査確定値

2023-02-20 15:29:07 | 日記
生産年齢人口、ピークの95年比13.9%減 国勢調査確定値

生産性の改善急務、規制緩和・DXに活路
経済

2021年12月1日 0:30 (2021年12月1日 5:40更新) 

総務省は30日、2020年国勢調査の確定値を公表した。経済活動の主な担い手となる生産年齢人口(15~64歳)は7508万7865人となり、5年前の前回調査から226万6232人減った。

ピークだった1995年の8716万4721人に比べ13.9%少ない。

人口減時代の成長は一人ひとりの能力を高め、規制緩和にも取り組んで生産性をどう押し上げるかにかかる。

  • ・総人口1億2614万人に、5年で94万人減 20年国勢調査
  • ・一人暮らし世帯拡大、5年前から14.8%増 20年国勢調査

総人口は1億2614万6099人で5年前から94万8646人減った。総人口の減少は2調査連続となる。

生産年齢人口の減少は日本経済の足かせとなる。

現在の生産年齢人口は7580万7317人だった1975年を下回る水準だ。

総人口に占める割合も59.5%と1950年以来70年ぶりに6割の大台を割り込んだ。

2010年代は景気回復などで女性や高齢者の就労は増え人口減を補った。

労働力調査によると20年の就業者数は6676万人で10年前より6.0%増えた。
家電量販大手のノジマは10月、80歳としていた雇用制限を事実上撤廃した。

1年単位の契約としベテラン社員の販売ノウハウを生かす。

YKKグループも65歳だった正社員の定年を廃止した。

こうした女性や高齢者の就労拡大にも限界はある。

生産性を高めなければいずれ生産年齢人口の減少の影響を補いきれなくなる。

日本の労働生産性(労働時間あたりベース)の伸び率はアベノミクス下の12年から19年まで年平均1.1%と一定の改善があった。

それでも20年時点で1時間あたりに生み出す付加価値は48.1ドルと主要7カ国(G7)で最も低い。

経済協力開発機構(OECD)各国平均の54.0ドルも下回る。

内閣府の試算によると、働く人や労働時間が増えたことによる2010年代の平均的な経済成長率(潜在成長率、年平均0.7%)の押し上げ効果はゼロポイントにとどまる。

1980年代には労働による押し上げは年平均で0.7ポイントあった。

人工知能(AI)など先端技術の活用やデジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて生産性を上げなければ根本的な成長につながらない。

海外では徹底した自動化で人手に頼らないオペレーションへの転換が進む。

米小売り大手のウォルマートはロボットを活用した物流設備や無人トラックによる配送などを手掛ける。

日本では人口減に対応する無人技術にも制度の壁がある。

人手不足に悩むコンビニエンスストア業界はデジタル機器や遠隔で確認する技術の発達を踏まえ、無人店舗で酒やたばこの販売を円滑にできるよう規制緩和を求める。

小規模な工事でも現場に管理者を置かねばならないといった規制も見直しを促す声がある。

生産性の高い業種に人材をシフトさせる政策も不可欠となる。

終身雇用を前提とした制度はなお多い。同じ企業に20年超勤めれば退職一時金をもらう際に税制優遇が受けられる税制などは見直しが急務といえる。

今回の国勢調査で少子高齢化もより鮮明になった。

65歳以上人口は5年前の前回調査に比べ6.6%増で過去最多の3602万6632人、14歳以下の人口は5.8%減で過去最少の1503万1602人となった。

高齢化率も2.0ポイント上昇の28.6%で過去最高を更新した。

米国の16.6%やドイツの21.7%、イタリアの23.3%を上回り世界で最も高い水準にある。

後期高齢者医療制度の対象となる75歳以上人口は14.3%増の1860万1808人で過去最多だった。

15年調査の時点で75歳以上が14歳以下を人口数で逆転し、超高齢化が鮮明となった。

20年ではその差は357万206人となり15年から差が拡大した。

韓国の国民年金基金の枯渇と老人嫌悪

2023-02-20 15:05:23 | 日記
【コラム】韓国の国民年金基金の枯渇と老人嫌悪

▲社会政策部=洪準基(ホン・ジュンギ)記者

 韓国の国民年金公団の職員が年金を受給する高齢者たちを、事故死を装って殺害する。

高齢者たちを殺害したのは、国民年金公団年金理事傘下の基金合理化支援室老齢年金タスクフォース所属職員だ。

「94歳の高齢女性が122歳の父親を介護する」
「地下鉄10両中8両が高齢者専用」
「若者たちが80歳以上の高齢者の投票権はく奪を要求する」
世界で起こったことだ。

これは、昨年出版されたパク・ヒョンソの小説『あなたの老後』で描かれた将来の韓国の姿だ。

「最近は若者3人で高齢者7人を扶養している。若者たちが100万ウォン(約10万円)ずつ稼ぐと、お前ら高齢者たちに吸い取られて、だいたい50万ウォン(約5万円)ずつ持って行かれるんだよ」。

小説の中の年金理事は、公団が年金を受給している高齢者を殺さざるを得ない理由をこう説明した。

 こうした小説が出版された中、国民年金公団は先日、公式フェイスブックに年金に対する否定的な見通しに反論するかのような資料を掲載した。

同公団は「1995年には国民年金が2033年に、2000年には2049年に枯渇するとの見通しがあった」と紹介した。

昨年の第4次財政計算では、現行制度を維持した場合、国民年金基金が枯渇する時期は2057年になるとの予測が出た。

同公団は「(基金枯渇に対する懸念から)保険料納付を避けるようになり、現在国民年金を受け取れなかったり、年金額が少なくなったりして後悔する人もいる」と書いた。 

「どうせ将来の状況は変わっていくし、基金枯渇の時期も遅くなる傾向がある」という楽観論を伝えたかったようだ。

公団が紹介したように、計算し直すたびに年金基金の枯渇時期予測は変わる。

今まではおおむね経済活動をする人口が増えていたが、その後、受け取る年金額を減らす方向へ政府が年金制度を変更してきたため、資金の枯渇時期は過去の予測に比べ遅くなった。

だが、今は一日も早く保険料率を引き上げること以外に、資金の枯渇時期を遅らせる方法が事実上、ない。

予想を上回る少子化が進み、生産可能人口(15-65歳)は既に2017年から減少に転じている。

今後は年金保険料を払う人が減っていくということだ。

高齢化が急速に進んでいる一方で、年金受給者ばかりが増えている。

 政府がある限り、資金が枯渇したからと言って、年金支給が停止されるわけではないことは誰でも分かっている。

だが、基金が枯渇すれば、年金を支給するために将来働く人々が自身の所得の20-40%を保険料として支払わなければならなくなる。

小説のように、高齢者福祉のために払う税金や社会保険料が所得の約半分になる時代も近づいているのかもしれない。

 政府と国民年金公団は、何の対策もなしに「将来、年金を問題なく受け取ることができる」と大言壮語ばかりしていてはならない。

そんなことをしていたら、小説『あなたの老後』に出てくる、おぞましい「老人嫌悪」が韓国で現実のものになる恐れもある。

社会政策部=洪準基(ホン・ジュンギ)記者


朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



貧しい高齢者、若者の未来にさせるのか

2023-02-20 14:31:41 | 日記
【中央時評】

貧しい高齢者、若者の未来にさせるのか

韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

2023.02.09 11:45

大韓民国で老いるということは恥ずかしさだ。若く見えるという社交辞令が乱舞し、1歳でも若く見えるようにするという服と化粧品が人気だ。

「老」の字は最初から忌避対象になり、官庁でも老人は「オルシン(高齢者、お年寄りなどの意)」という単語に代替された。

その騒がしい恭敬の裏には
「トゥルタク(話すと入れ歯がカチカチなることを揶揄した言葉)」
「老人虫」
「年金虫」
などのような高齢者をさげすむ「嫌老語」が広がっている。

老いることをさらに恥ずかしくさせるのが貧困だ。

65歳以上の韓国の高齢者10人中4人は「相対的貧困層」だ。

中位所得の半分にも満たない金額で暮らす。

この数値は経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち断然トップだ。

OECD平均の13.5%(2019年)の3倍に上る。

それでも所得下位70%の高齢者に支給される基礎年金が導入され良くなってこの程度だ。

各種経済指標でいつのまにかOECD上位圏を占めることになった韓国だが、この誇らしい数値を作った高齢者に返ってきたものは恥ずかしい統計だけだ。

問題は高齢者の現在が若者の未来という事実だ。

韓国の66歳以上の相対的貧困率40.4%は18~65歳の貧困率10.6%の4倍に近い(統計庁『韓国の持続可能発展目標(SDGs)履行報告書2022』)。

その格差が先進国のうち高齢者貧困率が比較的高い側のスイスやオーストラリア(それぞれ2.5倍)、日本(1.5倍)を圧倒する。

全人口よりむしろ高齢者の貧困率が低いフランスやオランダのような国との比較は考えることすらできないことだ。

韓国の若者たちが老いて貧しくなる危険性がそれだけ大きいという意だ。

話が長くなったのは、国民年金の所得代替率をさらに高めなければならないということを言いたいからだ。

現在国民年金の名目所得代替率は42.5%だ。

基金枯渇を遅らせるため毎年引き下げてきた。

2028年までに40%まで低くなることになっている。

しかし生涯平均月給400万ウォンの人が国民年金で160万ウォンほど受け取れると考えれば誤算だ。

実際にはその半分程度だ。

名目所得代替率は40年間の加入を前提とするが、平均国民年金加入期間は18.7年にすぎない。

そのため実質所得代替率は22%水準にとどまる。

いま国会年金改革特別委で議論される2本の軸は保険料率と所得代替率だ。

現在9%の保険料率を高めようというのは意見がまとまりそうだ。

しかし所得代替率に対しては分かれる。民間諮問委員会は溝を埋められないまま現行維持案と引き上げ案を並んで提示した。

【中央時評】貧しい高齢者、若者の未来にさせるのか

韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

2023.02.09 11:46

国民年金財政推計によると、2080年代になっても新規受給者の平均加入期間は27年ほどだ。

この場合実際の所得代替率は23~24%にすぎないという計算が出ている。

もちろん余裕ある人たちは国民年金とともに退職年金と個人年金などの三重戦略を立てるだろうが、そうでない人たちは依然として小遣い銭程度の年金に満足しなければならない。

これでは不名誉な高齢者貧困率を改善できない。

国民年金研究院は最近、2020年に生まれた子どもが高齢者になる2085年になっても高齢者貧困率は29.8%に達するという憂鬱な見通しを出した。

実質所得代替率を高めなければ「世界最悪の高齢者貧困国」というタイトルを未来世代も依然として負っている公算が大きい。

若者たちが子どもを産まない最大の理由は未来に対する不安だ。

熱心に仕事をしても安定的な老後が保証されないならだれが自分の老後費用をあらかじめはたいて子どもの養育に使おうとするだろうか。

年金改革の目的は年金財政枯渇を遅らせて公的年金に対する信頼を維持しようということだ。

しかし枯渇時点をいくら遅らせても年金財政はいつか正体が現われる。

枯渇時点を遅らせるのに没頭して少額の年金を継続するならば年金に対する信頼そのものが枯渇しかねない。

公的年金の機能拡大を社会的負担とだけ考えるのは短見だ。

2060年代以降高齢者人口の割合は全体の45%を超える。

人口の半分近い彼らが貧困に苦しめられるならば、韓国経済は萎縮の悪循環に陥るほかない。

保険料率を高め、徐々に受給開始年齢を遅らせてでも所得代替率を高める案を真摯に研究しなければならない。

高い高齢者貧困率が維持されるならば韓国社会は継続して二極化とこれに伴う対立に苦しめられる可能性が高い。

投票権を持っている高齢者の公的扶助要求が強まり財政圧迫がさらに深刻化する恐れもある。

2008年に導入された基礎老齢年金(基礎年金の前身)は大統領が変わるたびに概ね10万ウォンずつ上がった。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権も任期中に基礎年金を30万ウォンから40万ウォンに引き上げるとすでに約束している。

こうした悪循環を繰り返すよりは国民年金の所得代替率向上に社会的合意を引き出す方が良くないだろうか。

もちろん容易ではない道だ。定年延長、高齢者雇用拡大、福祉システム調整のような難題がセットで付いてくる。

しかしこのまま貧しい未来を待つことはできない。

消耗的な現金福祉を整理して国民年金支援に活用することも考えることができる。

努力せずに得られる唯一のものが老年であっても、老年の幸福は努力なく得ることはできない。その努力を個人にだけ任せるならば国の存在理由はない。


ウクライナ東部でロシア軍に「極めて重大な」損失

2023-02-20 12:30:02 | 日記
ウクライナ東部でロシア軍に「極めて重大な」損失

大統領

2023/02/20 07:54

 2月19日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、同国軍が東部ドンバス地域のウグレダル付近でロシア軍に「極めて重大な」損失を与えていると述べた。写真はキーウで15日撮影(2023年 ロイター/Valentyn Ogirenko)
(ロイター)

[19日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、同国軍が東部ドンバス地域のウグレダル付近でロシア軍に「極めて重大な」損失を与えていると述べた。

ビデオ演説で「状況は非常に複雑だ。われわれは戦い、侵略者を打ち破り、ロシアに極めて重大な損失を与えている」と語った。

ゼレンスキー氏は数カ月前から戦闘が集中しているドンバス地域の複数の町に言及し、「ロシアがドンバスのバフムト、ウグレダル、マリンカ、クレミンナでより多くの損失を被るほど、より早くこの戦争をウクライナの勝利で終わらせることができるだろう」と述べた。

ゼレンスキー氏は軍司令部の拡大会議を開催したとし、他の地域の防衛状況についても説明。

黒海のオデーサ(オデッサ)港付近は統制下にあり、ロシア軍が一部支配しているザポロジエではウクライナ軍が中心部を「保護している」と述べた。

また、ロシアとその同盟国であるベラルーシと接する北部国境では「非常に良い結果」が出ているとした。ウクライナ軍は昨年9月と10月にこの地域の複数都市をロシア軍から奪還した。