ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

郊外都市で市民権を得たコージコーナー

2009年06月03日 | Weblog
写真は都心の山手線駅前のコージーコ-ナーです。夕方7時頃で、帰宅のビジネス人が多い時間帯にもかかわらず、空いていました。

ところが、郊外店はこれ以上に繁盛しています。
理由は良くわかりません。多分、都心はデパート他、有名ケーキ店が多数あるためか、あまり目立たないのかもしれません。

それに比べると、郊外店は多くの場合、駅前にあること。また、大型スーパーのヨーカ堂やジャスコなどの店内に多いのも特徴です。
店舗数も埼玉県は約60店舗あるのに対して、都内、目黒区は1、渋谷区2、世田谷区3店と圧倒的に郊外が多いようです。

人気の秘密は独特の甘さと、メニューの多さ、比較的安い料金などでしょうか?私は1個¥115のジャンボシュークリームが気に入っています。

ビジネスコーチの研修には体験学習が理想

2009年06月03日 | Weblog
写真はビジネスコーチの研修指導です。また、本日は新らしい知識や気づきを求めてのビジネスコーチセミナーを受講しました。このように、企業におけるコーチとの出会いがますます増えてきました。

研修指導で感じることは、企業の各階層の各位がコーチングのもつ、「やる気や能力を引き出すコミュニケション手段」に魅力を感じ取り、勉強する機会を求めるケースが増えてきたことでしょう。

こうなると、研修指導する立場からも、様々な階層の各位に導入する方法、特に、コーチングをする立場のリーダークラスに何の変革を求めるか、どのような切り口で部下指導に取り組むか、数多くのパターンの研究が必要です。

指導し、学ぶ場合の両者に共通していることは、頭での理解でなく、体験を通じて理解し、指導することが特に大切なことです。