goo blog サービス終了のお知らせ 

はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

おススメ朝ごはん!

2008-03-24 14:27:41 | おススメ品
最近の僕の朝ごはんはもっぱら、もち麦入り発芽青玄米&白米です!
結構おいしくて食べてやすいのでおススメなんです!

もち麦ってなに?発芽青玄米ってなに?と思われる方もいらっしゃると
思うので少し説明しておきます。
玄米もいろんな形状があり粒が小さくて緑色したものもあります。
通常は粒が小さいこともあり敬遠されるお米なんですが、
玄米に含まれる数値が青玄米の方が高いそうなんです。
特にフィチン酸とギャバは高いです。
       発芽青玄米   発芽玄米
フィチン酸  801mg    480mg
ギャバ    15~18mg  12~18mg
マグネシウム 174mg    105mg  
アラニン   11.4mg   8.5mg
                    (100gあたり) 
ということなんです!
ついでに言うと
もち麦は 麦のもち種です。もちもち、ぷちぷちして食べやすいし
普通の麦は白いので精麦してあるのですが、
麦にしては珍しく引き割りにしてあるので玄米に近いです。
麦は特に食物繊維が多いです。玄米の3倍です。


炊き方
白米1合 発芽青玄米1合 もち麦小さじ2杯 塩4つまみ

白米と発芽青玄米をザル、ボールに入れて水を入れ、
さっと研いでザルを上げます。これを2,3回繰り返します。

お米は乾燥しているので
最初の水はすごく吸ってしまいます。そうすると表面の薄い
糠臭なんかを吸ってしまいますので、初めはすぐに水を捨てて
ください。

普通に研いだ後、もち麦を小さじ2杯加えて1時間寝かせます。

寝かせた後、水を切って釜に移し加水します。
水分量は白米、青玄米を1合づつなので2合の目盛りまで入れます。

ここで1合に対して塩2つまみ入れます。今回ですと4つまみですね!
これをすると食べる時ほのかあに塩がきいて口当たりがすごくよくなります!

後はスイッチオンです!



ちなみに、僕は3合炊きのマイコン釜で炊いてます。
炊飯モードも白米しかないです!上の写真がそれです!
玄米モードとか水加減を増やしたりしなくても美味しく炊けてますね。



炊けたらお茶碗によそってそれからラップに移して冷凍します。
朝はレンジでチンしてたべてましす!
2合強炊いて4つできるので1個当たり0.5合はあるんですよね。
結構たべてるなあ。(笑)