今日は白みそ作りをご紹介したいと思います。
材料 米こうじ・生(1升) 大豆(5合) 塩(1カップ)
みりん(1カップ) 種水(大豆煮汁300ml)
① 大豆をよく洗い一晩水に浸します。
(大豆は2.5倍くらいに膨れるので水は3倍以上にする)
② ①の大豆を水洗いし、大きめの鍋に大豆が浸る程度に水を加えてふき
こぼさないように煮る。
(沸騰したら弱火で煮る。アクはこまめに除き水が減ってきたら足していきます。)
③ 大豆が指で潰れるくらいに煮えたらザルにあげて水を切る。
(煮汁は種水にとっておく)
④ 大豆をミンチ機やボールにビンの底を使って潰す。
その後、完全に冷ます。
⑤こうじにみりんをかけ、細かくほぐし塩を混ぜ合わせます。
→ →
⑥潰した大豆が完全に冷めたら、こうじと種水を加えて混ぜ合わせて耳たぶくらいのやわらかさにします。
→
⑦できあがったら容器に入れます。空気が入らないように押さえながら入れてください。
⑧全て入ったら上に半紙を敷いて、半紙の上から塩を軽くまぶします。
⑨容器の口を和紙で覆って周りをひもでしばります。
⑩2週間から1か月くらいで塩なれして美味しい白みそが出来上がります!
※みそは冷暗所に保管してください。密封しないでください。