東野圭吾原作の「流星の絆」。
東野圭吾は結構好きなのでよく読みますが「流星の絆」は
まだ読んでません。でもドラマはおもしろかったですねえ。
僕はハードカバーが好きじゃないのであまり新刊で読むことは
少ないです。文庫本が出たらぜひ読みたいですね。
東野圭吾の「さまよう刃」という本がありますが
これも犯人と被害者の話なのですが「流星の絆」と
正反対の内容じゃないかなと思います。
一対になっているようなないような。
「さまよう刃」を読むと今度始まる裁判員制度の
ことが頭に浮かびます。読まれた方はわかると思います。
おすすめの本です。
話は変わりますが、
宮部みゆきは、かなり好きなのでだいたいは読んでいます。
でも映像化されたものは、あまりおもしろいと思ったことが
ないんです。先に原作を読むとだめなのかなあ。
この前、レンタルDVDで宮部みゆき原作の「長い長い殺人」の
ドラマを見つけたので今度借りようと思っています。
キャストはすごく良いし、原作もおもしろい。
これでおもしろくなかったら原因はなんなんでしょう?
東野圭吾は結構好きなのでよく読みますが「流星の絆」は
まだ読んでません。でもドラマはおもしろかったですねえ。
僕はハードカバーが好きじゃないのであまり新刊で読むことは
少ないです。文庫本が出たらぜひ読みたいですね。
東野圭吾の「さまよう刃」という本がありますが
これも犯人と被害者の話なのですが「流星の絆」と
正反対の内容じゃないかなと思います。
一対になっているようなないような。
「さまよう刃」を読むと今度始まる裁判員制度の
ことが頭に浮かびます。読まれた方はわかると思います。
おすすめの本です。
話は変わりますが、
宮部みゆきは、かなり好きなのでだいたいは読んでいます。
でも映像化されたものは、あまりおもしろいと思ったことが
ないんです。先に原作を読むとだめなのかなあ。
この前、レンタルDVDで宮部みゆき原作の「長い長い殺人」の
ドラマを見つけたので今度借りようと思っています。
キャストはすごく良いし、原作もおもしろい。
これでおもしろくなかったら原因はなんなんでしょう?