はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

千枚漬けがいい具合に漬かってます!

2008-12-22 21:00:15 | 漬けものレシピ などなど
先日、漬けた千枚漬けがいい具合に漬かってます!
僕は浅いのは嫌いでよーく漬かった千枚漬けが好きなので
ひたひたに漬けて、上と下を混ぜて。
うーん美味い!

漬け方は12月13日にありまーす!ごらんください!



ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓         ↓           ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ポテトチップスをつくってみました…

2008-12-21 20:09:26 | レシピ(いろいろ)
映画を見るとき、本を読むとき、おつまみにと、とにかくポテトチップスは
オールラウンドプレーヤーで大好きです。
この前、なにげなく食べていて
そういえば小学校の時にみんなでポテトチップス作ったことを
思い出しました。
そこで久しぶりに作ってみよう!ということになり
さっそくチャレンジ!


①じゃがいもをよく洗います。



②包丁でスライスしていきます。
 スライサーがあれば絶対スライサーがおすすめ!!
 うすーく均一にスライス。
 


③スライスしたじゃがいもをボールに入れてよく洗います。



④鍋に油を入れ熱します。熱したらスライスしたじゃがいもを
 入れていきます。



⑤じゃがいもどうしがくっつかないように菜箸で離します。



⑥じゃがいもがかるく波打って色づいてきたらペーパータオルや新聞紙などに
 あげていきます。



⑦塩を振って出来上がり!



※スライサーが絶対お勧めの理由は、包丁だと厚さが一定しないし厚めの
 ものがほとんどなので、揚げるがむずかしい。厚すぎるとパリッと揚がらない。
 うすーく切れたものはパリッと揚がって美味しかった。
 なので次回はスライサーでやってみようとおもいます!
 ちなみジャガイモの切れ端は短冊に切ってフライドポテトにしました。
 こっちの方がうまかった!?




ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓         ↓           ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ロウリューって知ってますか?

2008-12-20 23:45:56 | 徒然日記
肩と背中、腰がパンパンで首を回すとすごく痛い。
これは体中が凝ってるからだと思い、
マッサージに行ってきました。

これは凝ってるってレベルじゃないって言われました。
ガチガチのごりごりのバリバリでそうとう硬い。
一回ではこりは治らないよとのこと。
お風呂はゆっくりつかって体をほぐしてくださいと言われたんで
夜、お風呂屋さんに行くことにした。

なんとなく祥福の湯に行ってみたらリニューアルオープンで
半額の350円でした!ラッキー
どこが変わったのかと、うろうろしていたら
場内放送がかかった。サウナでロウリューをします。

ロウリューってなにかって?言いますと
サウナの中の石ありますよね、その熱ーい焼けた石に
アロマオイルをかけるんです。そうしてアロマの蒸気を
バスタオルをブンブンまわしてサウナ室の中に循環させます。
アロマの熱気がむんむん、温度もすごく上昇します。
さらに一人一人にスタッフがバスタオルをバタバタしてくれます。
熱風が顔に吹き付けます。汗がドバーっと出て気持ち良いー!
という具合なんです。僕はこのロウリューが大好きなんです。

ニュージャパンっていうミナミあるお風呂屋さんで昔からやってる
サービスなんです。昔よくつれて行ってもらったことがあって
ロウリューサービスを必ずうけていました。
さすがに祥福の湯のロウリューはニュージャパンほどではなかったです。
スタッフもお客さんに、ニュージャパンほどじゃないなと言われて、
「それ言われると一番こたえるんすよ」と肩を落としてました。
熱いし体力はいるし大変だと思いますが頑張ってください。
ぼくはレモンアロマが一番ロウリューでは好きです。
機会があれば一度行ってみてください!


ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓         ↓           ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ にほんブログ村 料理ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

流星の絆 最終回おもしろかった!

2008-12-19 23:19:19 | 徒然日記
東野圭吾原作の「流星の絆」。
東野圭吾は結構好きなのでよく読みますが「流星の絆」は
まだ読んでません。でもドラマはおもしろかったですねえ。
僕はハードカバーが好きじゃないのであまり新刊で読むことは
少ないです。文庫本が出たらぜひ読みたいですね。
東野圭吾の「さまよう刃」という本がありますが
これも犯人と被害者の話なのですが「流星の絆」と
正反対の内容じゃないかなと思います。
一対になっているようなないような。
「さまよう刃」を読むと今度始まる裁判員制度の
ことが頭に浮かびます。読まれた方はわかると思います。
おすすめの本です。

話は変わりますが、
宮部みゆきは、かなり好きなのでだいたいは読んでいます。
でも映像化されたものは、あまりおもしろいと思ったことが
ないんです。先に原作を読むとだめなのかなあ。
この前、レンタルDVDで宮部みゆき原作の「長い長い殺人」の
ドラマを見つけたので今度借りようと思っています。
キャストはすごく良いし、原作もおもしろい。
これでおもしろくなかったら原因はなんなんでしょう?

糠漬けの先生のぬか床をもらいました!

2008-12-17 20:36:53 | 徒然日記
たくわん漬けに挑戦しようと思い、
漬け方を教えてもらうことになった。
教えてもらう先生から大根が入ったとの
連絡があったので自宅にお邪魔しました。

その時に先生のぬか床を触らせてもらった。
うちのぬか床より色も濃く、甘い香りが
漂ってきた。
甘くておいしそうなぬか床ができそう。

うらやましそうな顔をしていたのか、
「ちょっと持って帰る?」と言ってくれた。
さっそく持って帰って自分のぬか床に混ぜた。
甘くておいしい糠漬けができそう!
ありがとうございます!


 先生のぬか床

親子で作る簡単 手打ちうどん (かんたん手打ちうどんレシピ)

2008-12-16 22:42:56 | 手打ちうどん
この前、5歳の息子といっしょに うどんを作りました!
意外とかんたんにできるし、なにより美味しかったので
すごくおすすめです!

材料 
中力粉 150g
塩 小さじ1/2
水 80cc

① ボールに中力粉150gと塩小さじ1/2を入れます。
  そこへ少しだけ水を加えます。
  (※水は少しづづ加えてください。一度に80cc入れるとぐちゃぐちゃに
   なってこねることができません。80ccすべて使わないこともありま  
   す。)
 


② ボールの中で粉をこねていきます。
 

③ 少しずつ水を加えてこね、粘土状になってきたらまな板の上でさらにこねます。
(一般的によく踏んでこねる作業と同じなんですが少しの量なので手で
大丈夫です。このあたりは親の方が手伝っていっしょにやった方がいいかも。)
 


④30分から40分こねたら、丸くしてラップに包みます。
 


⑤ラップにつつんで30分から1時間寝かせます。(寝かせば寝かすほどコシがでます。一晩寝かせても良いです。)
 


⑥寝かせ終わったらまな板の上で延ばしていきます。麺棒で延ばすのですが
打粉(小麦粉)をたくさんふってください。まな板の上にも延ばしている時も
たくさんふってください。すぐにくっつくので作業がやりにくくなります。
(子どもといっしょにやると楽しいです。)



⑦5mm程度の厚さまで延ばしたら、切っていきます。延ばしたままだと一度に
切れないので3重くらいに重ねて切ります。
(切る作業は危ないので親がやってください!)
 


⑧重ねて切ったうどんをのばしていきます。
 


⑨沸騰したお湯にうどんを入れます。透明感が出てきたらザルにあげます。
   


⑩水でしめて、ザルにあげてできあがり!!
  

あったかいうどんで食べても美味しいですし、めんつゆを作って
ぶっかけうどんもおいしい!2人前くらいあるので食べ比べもおすすめ!
めんつゆは
しょうゆ1:みりん1:水4、砂糖小さじ1/2、かつおぶし
を煮てつくりました!
生姜すってねぎのせて、卵アレルギーがなければ卵を落として
ぶっかけうどん。あーうまそー!
  


ちなみに中力粉は桜井食品の国内産中力粉を使いました!
この粉おいしいです!


千枚漬けを作ろう その2 (かんたん千枚漬けの作り方)

2008-12-14 21:37:42 | 漬けものレシピ などなど
昨日のつづき。

一晩、塩漬けにしたカブラ。たくさん水が出てきたので
ザルにあげておきました。


米酢、砂糖、みりん、昆布、タカの爪を混ぜあわせる。


それにしぼったカブラを混ぜて漬けこむ。


これで1週間くらい漬けたらおいしく食べれます。
硬かったら十分漬かってないのでもう少し漬けてください。
カブラは薄く切った方が早く漬かります。
冬は千枚漬けがおいしい!!



ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ 


千枚漬けを作ろう その1 (千枚漬けの作り方)

2008-12-13 23:48:58 | 漬けものレシピ などなど
プランターのカブラがたくさんできてきたので収穫!!

 結構たくさんある!

たくさん採れたのでこのカブラで千枚漬けをつけることにしようと思う。

さっそく、カブラを全部洗う。無農薬なので青虫がいっぱい出てきた…



カブラの葉っぱの部分を切ります!



皮をむきます。


輪切りにしたカブラに塩ふり一晩寝かせます。


このまま明日まで寝かせるので
続きは明日。


ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
   ↓                  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ