かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

料理

2024年06月17日 12時12分12秒 | 日記

こんにちは

 今日は雨です。今はシトシトと降っていますが、夜中には強くなるそう

です。しかし、明日と明後日が晴れの予報なんです。

気温は最低21℃、最高27℃の予報です。 

11時30分に、九州北部の梅雨入りの発表がありました。平年より13日も遅い

梅雨入りです。


 昨日、久しぶりに料理をして思いました。

麻痺の右腕が上がるようになったら、本格的に料理を始めると決めていたの

です。しかし、右腕は上がりません。でも、私は上がるようになると思って、

リハビリに励んでいます。寝ていて腕を上げるのは出来ますが、立つと重力に

負けてしまいます。あと何年かかると出来るのか、誰にも分かりません。

先生は指は使えなくても、腕は上がるだろうと言われます。

来年で麻痺になって10年目になります。

そろそろ、腕が上がらなくても、料理を本格的に始めた方が良いでしょうか?

昨日、料理をして、出来ない事がいっぱいありました。鍋は持てないし、

フライ返しは使えない、利き手でない左手でするのは、想像以上に大変です。

今からでも、少しづつ慣らしていった方が良いのでしょうね。

腕が上がるだけで、世界は広がります。料理も格段にしやすくなります。

私の信念を曲げるか、迷っています。


 今日はエアロバイクを漕ぎました。

気温が上がらず、お昼になっても24℃です。気持ち良く漕ぐ事が出来ました。


(今日の風景)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かめ子 | トップ | 千日紅 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かれん)
2024-06-17 12:29:47
料理されて下さい!
片手でもやれるんですから。

慣れたらあれこれやれると思います。
今朝の『朝イチ』でも、障害のある方の台所が紹介されてました。

昨夜の大根の味噌汁は、大根の固い所があり、皮を厚く剥かないとダメだな、と改めて思いました。

トッコさんならやれると、ずっと思ってましたよ。
返信する
かれんさんへ (トッコ)
2024-06-17 19:01:28
コメントありがとうございます。
 私も調理器具の扱いに、慣れておいた方が良いと思いました。。
YouTubeで片麻痺さんの料理も見てます。そろそろ重い腰を上げてみようと、考えています。
返信する
Unknown (かれん)
2024-06-17 19:33:40
動画を観るのは“参考にする”つもりでご覧下さい。
個人差がありますから。
大事なのは《自分ならこうやる》だと思います。

買い物から下ごしらえ、調理とかなりの作業になりますが、献立を考えながらの買い物や、調理の段取り、味付け等、身体だけでなく頭も使いますから。

リハビリ専門病院での家事訓練で、台所に立って包丁を持った時は、とても嬉しかったのを覚えてます。
今は「ミールキット」のように、材料が揃ってる物とかありますし、やりだすと“一から作るのがいいな”になるかと思います。
調理器具の扱いに慣れるとメニューも広がると思いますよ。
品数は少なくて構わないと思うので、まずは試してみて下さい。
健手に負担にならないよう、リハビリの先生にも相談されてはどうですか?
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-06-17 21:19:27
トッコさん
おはようございます♪〜
ばあちゃん、自宅介護にむけて
作業療法士、理学療法士さんから
話うかがいました。
まず動けるように、きついかもしれませんが、治すのが、理学療法士。
現状でも、家事一般どのように
作業していけばより良く
うごけるのか?
たとえば、片手で
大根の皮剥きの.作業を教えるのが、作業療法士とか?
これから勉強です。
返信する
かれんさんへ (トッコ)
2024-06-18 10:27:06
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
私なりの仕方を見つけてみます。ミールキットは、仕事と子育てに忙しい時に使っていました。これを使うのも一考ですね。
返信する
コン爺さんへ (トッコ)
2024-06-18 10:39:27
おはようございます
だんだん自宅介護が、現実みをおびてきましたね。
作業療法士は、生活する上での動きを見てくれます。家に来られての指導が、私の時にはありました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事