かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

7時間の自由時間

2024年03月05日 11時28分28秒 | 母の介護

こんにちは

 今日は雨がシトシト降ってます。雨は昨日の夜から、降り続いています。

夕方はひどい降りになるそうです。雷注意報も出ています。

気温は最低9℃、最高17℃の予報です。


 今朝の母はディサービスに行く日なので、私達が起こす前に、着替えを

始めていました。上手には出来ませんが、それをしようと思った事が嬉しい

です。今朝の母は、頭のクモの巣が取れているようで、少しおしゃべりも

出来ました。こういうのを「まだらボケ」「まだら認知症」というので

しょうか。着替えもトイレも出来ないし、やろうともしない日があります。

そんな日は眼がうつろです。


 母がディサービスに出掛けてから、エアロバイクを漕ぎました。

今日は雨でも暖かいのですが、私の背中のゾクゾク感は取れません。カイロの

お世話になってます。


 母がいない間に何をしましょうか。

主人は、母の部屋と化した自分の部屋に入って、洋服ダンスをあさって

います。日曜日に食事会があるのです。

息子を買い物に出掛けました。今日は私のリハビリが、先生の都合で休みに

なってしまいました。それで時間を気にすることなく、買い物が出来るの

です。

さて、私は何をしましょうか?


(今日の風景)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗の木の伐採 | トップ | オブラートの護符 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2024-03-05 13:16:10
お母様のご様子、ウチの母を思い出します。
認知症が進んで不穏なことが増える前は、そんなふうに症状が行ったり来たりでした。
今は特養に入ることができ、またその施設がうまく合って、母は穏やかで元気に(気持ちの部分だけですが)なりました。
母がデイサービスに行ってくれている間は、ホントに一息つけました。
同時に、症状が進むほど、帰ってくる時間が、正直、憂鬱になりました。
どうか良い時間をお過ごしくださいね😊
返信する
mirapapaさんへ (トッコ)
2024-03-05 17:57:41
 私はすでに、帰って来ると憂鬱になります。私を育て、孫のお守りもしてくれた母です。大切にしなければと思う反面、昔の面影が薄れて行く母を見るのは、辛いです。
ディサービスに行ってる間だけは、母を忘れて自由に出来ます。この感覚は10年前も義母で経験していますが、当時も大変だったはずですが、若かったので、何とも思わなかったのでしょう。
返信する

コメントを投稿

母の介護」カテゴリの最新記事