カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

女子アナの「読み間違い」

2018年02月04日 14時53分15秒 | 似た言葉

誰にもある言い間違い・読み間違いですが

それが「高給取り」の「若い女子アナウンサー」がやるから、おもしろくなってきます。 

ここでは、女子アナの間違いに、少しだけですが、笑いのネタも入れることにします(笑)。 


言い間違い・読み間違い ・・・・・・きっと笑うことでしょう

  漢字   (正しい読み)          →「言い間違い」の順===============================      ====================

  • 旧中山道(きゅうなかせんどう) →「いちにちじゅうやまみち
  • 旧中山道(きゅうなかせんどう) →「きゅうちゅうさんどう宮中参道?
  • 貪欲(どんよく)               →「ひんよく」貪欲(どんよく)・貧民(ひんみん) 
  • 二物(にぶつ)                 →「にもつ」阪神大物だいもつ
  • 殺陣(たて)                   →「さつじん」誤読ではないらしい
  • 誰でも出国ビザ申請可能         →「誰でも出国可能」東西壁の崩壊
  • 射撃場(しゃげきじょう)       →「しゃさつじょう」
  • 孫正義(そんまさよし)         →「まごまさよし」
  • 脆弱(ぜいじゃく)             →「じゃく」詭弁(きべん)の類推?
  • 席巻(せっけん)               →「せきまき
  • 団塊世代(さんかいせだい)     →「だんこんせだい」
  • 葛湯(くずゆ)                 →「かっとう」葛根湯かっこんとう?
  • 北北西(ほくほくせい)         →「きたきたにし」
  • 平将門(たいらのまさかど)     →「へいしょうもん
  • 上映(じょうえい)             →「えいじょう」次の言葉が先に出る例
  • 訃報(ふほう)                 →「ほう」途方に暮れます
  • 訃報(ふほう)                 →「けいほう」警報を出す間違い?
  • 左投左打(ひだりなげひだりうち)    →「とうだ」
  • 地下金庫(ちかきんこ)         →「ちかんこ」
  • TAKUYAさん(たくやさん) →「TUTAYAさん」
  • MLBホワイトソックス(そっくす)→「せっくす
  • MLBレッドソックス(そっくす)  →「せっくす 
  • 趣味はお琴(おこと)です       →「おとこ」です
  • 艱難辛苦(かんなんしんく)     →「難関辛苦」なんかんしんく)
  • 生体肝移植(せいたい・かんいしょく)   →「せいかんたい・いしょく」
  • 終身制(しゅうしんせい)のローマ法王   →「しゅうしんけいのローマ法王
  • ダブルチューナーで「裏番組」録画→「裏ビデオ録画
  • 土方歳三(ひじかたとしぞう)   →「つちかたとしぞう」
  • 土方歳三(ひじかたとしぞう)   →「かたとしぞう」 
  • 上方(かみがた)落語           →「かたらくご

まぁ「プロ野球珍プレー」のようなものですか。

本人が一生懸命にやっているだけに、余計におもしろさがあります。

落語家も、稽古に稽古を重ねたせいか、おもしろいことを自分が笑わずに言えるので、おもしろさが増します。

おもしろい事を言う人も、家ではまったくおもしろくない、とよく聞きます。

私など

  • おもしろいことを言う前に自分で笑ってしまう
  • 笑いながらおもしろいことを言う

ので、だめなんでしょうか(笑)。

これは「稽古をしていない」からとも言え、それはそれなりに、いいことではありますが・・・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。

 


補足:

2018/2/5(月) のスポニチアネックスによれば、有賀さつきが2018年1月末になくなっているとのことです。ちょっと前になりますが、旧中山道の読み方に関連した人ですので、あえてここでご紹介しておきます。:その1 その2



韓国の醜聞340 どうしても多くなる塩分

2018年02月04日 08時54分06秒 | アジア

ナベとチゲ

『何でも韓国発祥』という論外の説は別として、語源というのは「1つの説」として聞いておく限り、とてもおもしろいですね。

しかしそれは多様性のある日本だからこそ言えることです。

それでなくても韓国社会は大混乱しており、結果的に中間のない「2極分化」の全体主義国家になってしまっています。

もしも韓国で「多様性を認める(そんなはずはない)ようなことになれば、今まで以上に社会が大混乱するでしょうね。

韓国社会は「多様性がないのに大混乱」ですが、銃社会のアメリカ同様、外国と比較できる人を別とするならば本人たちは「なんとも思っていない」のかも知れません。

寒くなってきて鍋物がいい季節となり、私には

  • 気温 20℃と 30℃を、区別できるのに
  • 気温-20℃と-30℃を、区別できません  

おそらく寒冷地には、-20℃と-30℃の区別基準があるのでしょう。

しかし、そんな温度の経験がなく、私には区別できないだけです。 


鍋物

日本の場合、鍋物は特に冬場に好まれる料理法で、大鍋で供され小皿にとりわけて食べる場合もあれば、個人用の小さい鍋で供され鍋からそのまま食べる場合もある、ようです。

具材は特に決まっているわけでもなく、文字通り「鍋」に入れた食べ物というイメージですね。

「鍋を食べる」とは言っても「ゴリゴリ」と土鍋をカジルというのは、歯の悪い人にはとても・・・・・・。

チゲ

韓国の場合も、キムチチゲテンジャンチゲなど種類があるようですが、鍋物一般を指すとみていいのでしょう。

ただし「チゲ鍋」というのは誤りで、「チゲ」に鍋料理の意味があるようですので、単に「チゲ」でいいようです。

チヂミ

韓国には日本のお好み焼きに似た「チヂミ(チジミ)」と言うのがあるようですが、日本にも広島焼き・大阪風お好み焼きがあり、どちらもおいしいものです。

気になるのは

ゲ」「ヂミ」の両方とも、語頭に「がつくことです。

私の個人的な経験ではチゲを食したことはありませんが、チヂミは1回だけあったはずです。←記憶があいまい

味のことですが

小麦と違って、そのものに味があるはずの米。

いろいろな副食材とともに食べるのであり、かつて主食が少なかった時には副食材として「だし汁で煮るこってり野菜」が主流だったようです。

ただし時代が変わり、他の食材が充実してきた昨今では野菜のあっさり料理が好まれるようになったようです。

塩分を避けようとする傾向が見られますが、日本人が「旨み」を理解し始めたかのかどうか、私には分かりません。


知り合いの日本人ビジネスマンと韓国料理店で食事をした。「おまかせします」とのことで、私はサムギョプサルに豆腐チゲ(鍋)とカルチ(タチウオの煮つけ)を注文した。:P.69-71 呉善花「新・スカートの風」角川文庫 平成12年(2000年)1月25日初版発行 


どうなんでしょうね

韓国人が言うように「韓国料理は、味が強いから飽きない」のか、それとも日本人が言うように「日本料理は、味が薄いから飽きないのか」、皆様はどう思いますか。

日本人はたまに「味のつよい韓国料理」を食し、日本在住の韓国人はたまに「味のよわい日本料理」を食するのでしょうか。

ただし味が強いのには塩分が大いに関係しているようで、食べ物には塩分が必要とはいえ「塩分は好みとして強くなっていく」ようで、徐々に強くしていったラットのエサで、いきなり塩分を少なくすると禁断症状の時にでるようなたんぱく質がみられるという実験の話を聞いたことがあります。:その1 その2

日本では、「薄い味のブーム」になっているようで、こってり味は健康上の理由で避けられつつあるようです。


ネパールに派遣された韓国医療チームが宣教ビラ配布、地元の反発強まる・・・・・・

「うちの前の団地でもチヂミやコーヒーを配って、信者を集めようとしていた」(2015/05/14):その1 その2  


例の「地震災害の救助に駆けつけた韓国人が現地の宗教を見下して自分の宗教活動をした」件で、言うに足りませんが、引用してしまいました。

さてさて、皆様はどう思われますか。