「ニア」を集めてみました
イスパニア・・・・・・日本では「スペイン」と称しています
イベリア半島(フランスの南西にあたる半島)のことを2000年前のローマ人はヒスパニアと呼んでいたようですが、今のイスパニアなどはこれが語源のようです。平昌五輪で見られるかも知れませんね。
エストニア
バルト三国で北から順に、エストニア・ラトビア・リトアニア
エストニア出身の力士把瑠都(ばると)は、2013年に引退し格闘技へ移ったようです。
「ニア」ではなく「リア」ですが、次を区別できますか?
- エリトリア:紅海西沿岸の国で、スーダンとエチオピアの間。2年ほど前にイスラエルで誤射された人もエリトリア人でしたか。
- エトルリア:はイタリアのトスカーナ(北西部地中海側の州)に昔あった都市国家のようです。古代ローマに影響を与えたのは、ギリシャだったのか、それともエトルリアだったのか。エトルリアのルーツはどこか、など謎が深まります。
オセアニア
オーストラリアやニュージーランドなどを含めた南太平洋地域のことで、もっと広く意味することもあるようです。
カターニア
こちらは、イタリアのシチリア島にある都市ですが、スペインのカタルーニャと間違えやすいのですね。
カタルーニャ(カタロニアとも)
バルセロナを中心とするスペインの州で、ただいま「カタルーニャ独立問題」で揺れています。
なお、バルセロナオリンピック(1992年)は、岩崎恭子(200m平泳ぎ)・吉田秀彦(柔道)の金メダル、有森裕子(女子マラソン)の銀メダルなどで思い出されます。
ギニア
ギニアはアフリカの国で、旧仏植民地から独立しました。
ニューギニア島は東南アジアの2つの国が所有する島で、西はインドネシア、東はパフアニューギニナが領有しております。
なおギニアの南側がギニア湾らしいのですが、遠くにあるので、直接関係がなさそうです。GoogleEarthから得ました。
ケニア
オバマ前米大統領の実父は、ケニアの学者でした。ケニアやエチオピアというアフリカの東部は高地にあるらしく、長距離競走の優れた選手を輩出しています。
ゲルマニア
古代ローマ時代の地域で、今で言うドイツあたりのことを指しているのでしょう。
サルディニア
イタリアの西には、南北に2つの島があり、北側がフランス領のコルシカ島、南側がイタリア領のサルディニア島でした。
スティーブ・ウォズニアック
スティーブ・ジョブズ(1955-2011)とともにアップル社を起こした人です。経営者の故ジョブズ(1955-2011)も、この技術者のウォズ(の魔法使い:存命中です )も、ともに「スティーブ」でした。
ステファニア・サンドレッリ
イタリアの女優サンドレッリ(1946- )は、誘惑されて棄てられて・イタリア式離婚狂想曲などで日本でも知られています。
セロニアス・モンク
孤独のジャズピアニスト「モンク(1917-1982)」は他に追随を許さない独自の境地を作り出しています。勝手に指が動いているようなオスカー・ピーターソンがすぐに飽きられているのと対照的に、数少ない音で一定の固定ファンを獲得し、モンクの作曲も多いようです。
ピラニア
昔ピラニアのはく製をもらい、やや匂いが気になりましたが、飾っておいた時期がありました。興奮状態のピラニアは危険だとされます。
ボスニア・ヘルツェゴビナ
ユーゴスラビアが分裂してできた国ですが、そもそもユーゴで統一されていたことが不思議なくらいです。現在のサッカー日本代表監督ハリルホジッチの出身地として知られています。
メラニア夫人
米大統領トランプの妻で、ユーゴスラビア生まれ。トランプとの間には息子バロン・トランプ(2006- )がいます。
トランプの先妻イヴァナ・トランプとの間には娘イヴァンカがいました。
ヤムニア会議
ヤムニア会議とは、2000年ほど前のユダヤの宗教会議なんでしょうか。
リニアモーターカー
1時間強で大阪~東京を結ぶようですが、この関係で大手ゼネコン4社が談合したようです。
ルテニア人
東スラブ系の民族らしいのですが、詳しく知りません。今の西ウクライナあたりに関係するのでしょうか。
平昌五輪で忙しい時に、どうでもいいことを言うな、ですか。
こりゃまた失礼しました!
さてさて、そこで「ニアニア(ニヤニヤ)」しているあなたは、どう思われますか。