カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

フィリピン大統領選

2022年05月09日 23時57分23秒 | アジア

マルコスJr. が勝ちそうです。


市民を拷問した「独裁者」マルコスの息子が支持を集める理由:NewsweekJapan 2022年5月9日(月)11時40分


投票前のニュース原稿と断っていますが

マルコスJr が勝ちそうな勢いらしい。

フィリピンでは、70%が40歳未満とされ、いま多くの有権者は歴史をあまり問題にしていないようです。また、政治家本人の本質を見極めようとするよりも、知名度の高い政治家族であるほうが支持を集めやすいとも指摘。事実、公共事業で有権者に恩恵をもたらしたり、直接有権者を買収したりすることもあるとのこと。

マルコスJr. は有権者に、父親をフィリピンの立派な時代に生きた、と認識させたことになるでしょう。

首脳の「直接選挙と間接選挙」

人民による直接選挙は、フィリピンやアメリカや韓国のように、その時々の状況を反映したものになりますが、多くの場合、両極端になり勝ち。その典型が、①フィリピンの対中南沙問題、②アメリカの議事堂襲撃事件、③韓国元大統領の不幸な老後、に見られます。

英国や日本のように間接選挙により首脳を選ぶ方式は、やる気のなさを示すことがある反面、直接その時々の状況を反映したものにはなりにくい、とも言えます。

どちらがいいのですかね。 


マルコス氏、大きくリード 比大統領選、開票開始:Yahoo 時事 2022/5/9(月) 21:59


マルコスJr. は

      • ドゥテルテのような反米路線を取らないだろう
      • 南シナ海で領有権争いをしている中国に対しても、ドゥテルテより融和的になるだろう

しかし米中との距離感について明言を避けているらしい。

せっかくオランダ仲裁裁判所で勝ち取った判決。

しかしドゥテルテが「何も変わらなかった」と言ったらしいのですが、「ドゥテルテが何もしなかった」と言う方が正しいでしょう。

マルコスJr. になればもっとひどくなりそうな気がします。

これも直接選挙の弊害でしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞382 大統領夫人交流

2022年05月09日 23時03分21秒 | アジア

 大統領妻同士の交流です。


米大統領夫人、ウクライナを電撃訪問:afp 2022年5月8日 23:07


米大統領の妻ジルがウクライナを訪問し

ウクライナ大統領の妻ゼレンスカと、面談したとのこと。

「この戦争を終わらせなければいけないこと、この戦争がむごたらしいものであること、そして米国民はウクライナ国民と共にある」と述べたとのこと。

しかし、露為政者には都合が悪いため

そのすべては、報道規制されている露国内へ伝わらないことでしょう。

報道規制があり

「都合の悪い情報は伝わらない」のは中国共産党そっくりですね。

いや中国が露国を真似したのでしょう。

共通するのは「露中とも共産国」ということでした。

これを敷衍(ふえん)すると

共産国報道規制政権に都合の悪い情報は伝わらない

この「伝わらない」という意見もまた、報道規制で、露中には伝わらないことでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞381 独裁による平和

2022年05月09日 23時01分28秒 | アジア

5月9日の対独戦勝記念演説でプーチンが何を言うか・・・・


 【速報】プーチン大統領「戦争宣言」せず ウクライナ侵攻を正当化:fnn 2022年5月9日 月曜 午後4:31


プーチンが

5月9日の対独戦勝記念で、どう演説するかに注目が集まっていたらしいのですが、「戦争宣言」はしなかった模様。

「戦争宣言」をすると、特段に政府の権限が増すことになり、さすがに無理かと思われていましたが、案の定「戦争宣言」には触れなかったようです。

事実、ウクライナ戦場では明日の命が保証されないのに、モスクワでは陽気に戦勝パレードが行われるのは、さすがのプーチンでも支離滅裂で実施できなかったようで、これに「一分(10%)の望み(一縷の望み)はある」という評価がなされました。

ただし対独記念では

対ウクライナの戦争を正当化するために対ナチス戦勝記念を利用している

が根強く残っています。

とにかく

 プーチンの 独裁による平和 

は、今までにない「きついプーチンへの反撃」でしょう。

私には、ほかの場面では聞いたことがあるものの、プーチンでは「初めての言葉」でした。まさに中国共産党はこの通りですね。別表現では「うぬぼれ」とも・・・・

あなたにとって、そうは思いませんか?

そういえば、気のせいか

プーチンが「悪人顔  悪人面  悪役」に見えてきた?

それは

ウクライナ側の負のイメージが報道されるようになって初めて「見えてきた」事で、それまでなかったので、いぶかしげに(アメリカの公民権運動と同じ運命かと)思っていました。

これからは「安心」してプーチンの悪口を言えますネ。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞380 東部の学校

2022年05月09日 07時54分16秒 | アジア

 露の空襲が続きますが・・・・


ウクライナ東部の学校空爆、「60人死亡」 と大統領:afp 2022年5月9日 6:13


ゼレンスキーがG7ビデオ演説で述べたところでは

      1. 東部ルガンスク州ビロホリウカ村で
      2. 学校へ避難していた民間人無差別空爆があり
      3. 60人が死亡したらしい 

この辺りが「決して露国内では報道できない内容」で、政府見解と異なる意見は、まるで日本の国家総動員法(1938-1945)かのように保護されていて、これに違反すると「敵のはかりごとを信じ罰せられる」ことになり「プーチン病気説」につながります。

プーチンはKGB時代にナチスの攻撃を伝え聞いており、いま「そのとおりに」ナチスのごとくウクライナを攻めております。その言葉が「ウクライナの非ナチス化」とは「開いた口が開いたまんま(塞がらない)」状態(笑)。

こんなプーチンと交渉していたのでは(らち)があかないでしょうね。

さてさて、皆様はどう思われますか。