旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

旭川 蝦夷山桜・2022年春「北光ふれあいの森」

2022年05月01日 | 散歩コース・四季の移ろい

今日の最高気温は12.9度。散歩コースの桜は綺麗に咲き始めました。
今週、朝夕の気温は低い予報なので、ゆっくりと桜を楽しめそうです♪


              2022.4.29
 旭川の桜開花情報によると、公園の桜など満開の樹がふえてきたそうです。



 こちらは旭川市立北光小学校グラウンドのむこう「北光ふれあいの森」


              2022.4.29
 この日の桜は七分咲きといった感じです。
 今春、初めての桜風景が嬉しくて、ゆっくり楽しんできました(⌒-⌒)


               2022.4.29
 花びら ふんわり なんと美しいこと♪ 桜の花色に目を奪われて・・・。



  真っ白なツツジの花も満開に。清楚で印象的。 


              2022.4.29
 通学路のむこうに「北光ふれあいの森」の木立が見えます
「北光ふれあいの森」は旭川市立北光小学校に隣接しております。
  お話は続きます。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村



旭川 「旭町通り」沿いの雪景色 2021年師走

2021年12月31日 | 散歩コース・四季の移ろい

 今年もあと僅かになりました。
ここしばらく曇り空の日が続いた旭川、久しぶりの青空に嬉しく歩いてきました♪
この日の最低気温は氷点下12.5度。最高気温は氷点下5度と真冬日でした。


              2021.12.27
 こちらは旭川市旭町1条15丁目交差点(道道487号線)付近


              2021.12.27
 車道沿いの雪山は、どんどんが大きくなってきてるんです。


               2021.12.27
 「旭町通り」近く、歩道沿いのナナカマド並木道


               2021.12.27
  落葉したナナカマドの赤い実が、 青空に映えて綺麗です。



 綿帽子をかぶったナナカマドは 旭川の風物詩です


               2021.12.20
 曇り空の日、植栽されて間もないナナカマドにも鈴なりに実がついていたヨ


              2021.12.20
 こちらは旭町1条17丁目付近。車道のむこうには旭川新道沿いの林が見えます。
 車道沿いのナナカマドにヒヨドリが数羽。囀っていたが撮れなかったヨ (#^.^#)

      年末のご挨拶 
      
  この一年ありがとうございました。
 ささやかなブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。
 たくさんの出会いをいただき嬉しかったです。

 みなさま お元気でよいお年をお迎えください。
 来る年が幸多き一年でありますように。 




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村



旭川 「旭町通り」沿いの雪の山・2021

2021年02月27日 | 散歩コース・四季の移ろい

今朝の気温は氷点下18.4度(6:18)最高気温も氷点下3.2度と真冬日の旭川
ここ数日の降雪で、生活道路も車道も、雪がいっぱいになっております。
今日は、散歩コースのお話をしましょう


こちらは旭川市旭町2条15丁目付近「旭町通り」 車道沿いの雪山を見てくださいな


               2021.2.22
今週初め、交通量の多い車道はアスファルトが見えていたのですが・・



ここ数日、真冬日(最高気温が0度未満の日)が続き、雪が降り続いているので
 また冬景色に戻っちゃいました。



 車道沿いの雪山は、こんなに高く大きくなってます(旭町1条15丁目付近)
 見通しは悪いけれど、車道との間に厚い壁ができた感じがして安心して歩けます


               2021.2.18
こちらは旭川市旭町1条15丁目交差点(道道487号線)車で約5分ほどで旭川新道です

 
         
 旭町1条17丁目付近。車道のむこうに、旭川新道沿いの木々が見えます。


               2021.2.22
信号手前に大きな雪山。見通しが悪いので、一歩、一歩、緊張して歩かなければーー


 車道沿いの歩道は、それぞれ各家庭で除雪しなければならないので大変です。

 雪かきは有酸素運動ということで身体には良い運動になるそうですが
 このところ「もう雪いらないねぇ」が挨拶代わりの言葉になっております。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村


旭川 蔦紅葉と小さな実・2021年冬

2021年01月31日 | 散歩コース・四季の移ろい

明日から2月。早いですね。1月は青空が少なかった旭川。
今朝は氷点下11.1度、最高気温は氷点下1.9度で真冬日でした。

今日は、蔦の葉陰に葡萄色の実を見つけたお話をしましょう。

              2020.10.9
深まりゆく秋、紅葉し楽しませてくれた蔦。『旭川 美しい蔦の紅葉2020年10月』


               2020.11.9
 晩秋、落葉した夏蔦のツルに小さな実がいっぱい!


               2020.11.9


               2020.11.9
 葡萄科、蔦属の夏蔦。山葡萄に似た小さな実をつけます。


               2020.11.9
 
 氷点下1.3度、曇り空でしたが蔦の這う壁面のアート。撮りましょう。

               2020.11.30
 つい見過ごしてしまいそうな実に出合えて・・良かった♪


               2020.12.14
最低気温は氷点下8.8度。最高気温も氷点下5.2度と真冬日。実は凍ってないようだ。
 

               2020.12.17


               2021.1.25
車道沿いの歩道の雪はかなり高くなってきているんです。


               2021.1.25
 この日は、久しぶりの青空、嬉しく撮りました。



いつの間にか、完熟した実は無くなっていた。凍って落ちたのか野鳥に食べられたのか・・。
コロナ禍、どこも出かけられないなか、ちいさな楽しみを見つけ撮ってみました。
ところで蔦の花ってどんな花色?いつ頃咲くのでしょ♪ 春が待ち遠しいヨ
気温差の大きい旭川のこと。昨朝は氷点下2.3度。雪かきに追われております。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村

旭川 美しい蔦の紅葉2020年10月

2020年10月15日 | 散歩コース・四季の移ろい

10月もあっという間に中旬、今日の最高気温は8度と今季一番の寒さです。
21日の最低気温は0度(週間天気予報)の旭川。冬が忍び足で近づいてきています。

この前、いつもの散歩コースで綺麗な蔦の紅葉に出合いました。

 
 こちらの蔦は紅葉し始めたばかり・・・。ブロック塀に絡まってるんです。



 秋が深まると蔦の紅葉は一段と趣きが増します
 色づいたばかりの蔦の葉、赤と緑のグラデーションが美しい・・・。
 

               2020.10.9 
 緑の葉で覆われている蔦も、すべて紅葉で彩られるのは来週あたりでしょうか。



 鮮やかに彩る蔦の紅葉、見事です。

【蔦(ツタ)】 葡萄科  別名 夏蔦(ナツヅタ)紅葉蔦(モミジヅタ)
 由来は植物や岩などを「つたって」伸びてゆくことから、ツタの名がつけられたそう。
【花 言 葉】 「 誠実  結婚  勤勉 」


               2020.10.9
  深まりゆく秋を、蔦の葉色の変化で楽しませてくれます♪
  どうか 良いお天気に恵まれますように




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

旭川は雪・雪・雪。「旭町通り」沿いの雪景色

2019年11月17日 | 散歩コース・四季の移ろい

今朝は氷点下4.7度。最高気温はプラス0.2度と穏やかなお天気ですが
冬型の気圧配置の影響とやらで、すっかり冬景色になっております。


                2019.11.15
15日の最低気温は氷点下5度。最高気温も氷点下1.5度と「真冬日」になりました。
  (最高気温が0℃以下になる日を「真冬日」といいます。)


                2019.11.15
 こちらは旭川市旭町1条15丁目交差点(道道487号線)約5分ほどで旭川新道です。


                2019.11.15
 「旭町通り」歩道沿いのナナカマド並木道 吹雪いているのがわかるでしょうか…


                2019.11.15
 雪の晴れ間にナナカマドの真っ赤な実とヤドリギの実を撮ってみたヨ(^^♪
 ナナカマドは落葉し、ヤドリギがよく見えます


                 2019.11.15
 ちいさな淡黄色の実がヤドリギ(寄生木、宿り木)です。
 これからの季節、野鳥さん達のご馳走になりますよ(⌒-⌒)


                  2019.11.15
 こちらは植栽されて間もないナナカマドの木立ち

        お ま け 

 今朝の積雪は15センチ。この冬、初めて“雪かき”をしました。

                 2019.11.17 
 16時過ぎには、積雪深10センチになってました。まずは歩く幅だけでも(^^)/


                 2019.11.15
 庭のノムラモミジ(野村紅葉)は、春から赤い色のまま。まだ頑張ってて綺麗♪




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

旭川 桜紅葉がとても綺麗

2019年10月09日 | 散歩コース・四季の移ろい

不安定な空が続いてましたが、明日の天気は一日中“晴マーク”の旭川
最高気温は20度、最低気温は7度で朝晩は一桁気温の予報です。

この前、いつもの散歩コースで綺麗な桜紅葉を楽しんできました。

                2019.10.7
ちなみに7日の最低気温は1.9度。今シーズン一番の冷え込みでした。
 「旭川は寒くてストーブ焚いてるヨ」2019.10.8


あいにくの曇り空でしたが、紅葉の綺麗だったこと。


                2019.10.7


                2019.5.4
上写真と同じ場所。五月に
(旭川市立北光小学校の敷地内 通学路沿いの蝦夷山桜)
「散歩コースの桜・さくら・サクラ」2019.5.10




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ


旭川 「旭町通り」から遠くの山が近くに見えて…。

2019年04月30日 | 散歩コース・四季の移ろい


                 2019.4.28
今日30日の最高気温は22.2度。連日良く晴れて桜は明日にも開花しそう。
記念すべき令和元年初日に開花発表になりますように♪

今日は、いつもの散歩コースの風景のお話をしましょう。
はるか遠くの大雪山系の山々なのに 車道のむこうに綺麗に見えてたんです。

                  2019.4.21
 こちらは旭町2条13丁目付近  いつもは見えない遠くの山が近くに見えて…。


                  2019.4.21
 見て~♪ 見て~~♪♪
 数年前の桜の季節にも、同じ風景を眺めながら、旭橋まで行ったことがあるんです。
『旭川 「旭橋」から大雪山・十勝岳連峰を望む』2016.6.1



 なぜ、遠くの山が、こんなにも大きく見えるのか不思議でたまらなくて…
 検索したところ 晴れた日の気温、空気中の水分など気象条件で近くに見えるらしい。

        お ま け 

 上写真と同じ「旭川市旭町2条13丁目付近(道道487号線)」の様子です。
2016年頃、「旭町町通り」の道路工事現場で、かわいい安全柵を見かけたんです。
工事中の道路で見かける立ち入り防止の安全柵の正式名称は「単管バリケード」だそう

                   2016.10.28
 おサルさんをモチーフにした最初の動物型バリケードの「サルガード」
 おサルさん誕生のきっかけは旭川市「旭山動物園」だったんだそうです。
「単管バリケードと緋色のナナカマド2016」2016.1030


              2016.8.28
 大活躍のガチャピンさんとムックさん。和みますね
「ガチャピンとムックの安全柵♪」2016.9.8




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

旭川 小さな春探しはひと休み 

2019年03月27日 | 散歩コース・四季の移ろい

春と冬とのせめぎあい、冬に逆戻りしたお天気が続いている旭川です。
今日は、散歩コースで出合った小さな春のお話をしましょう。

                  2019.3.20
いつもの散歩コース 歩道の雪はすっかりなくなってた頃。近くに行ってみましょ♪

 冬の間、根雪に覆われていた地面も、根開けがすすんでいました。

                  2019.3.20
 この季節にしか見られない早春の光景に出会うと感動します。
 春の日差しを浴びた樹木の温度が上がり、根元周辺の雪を融かし
 その部分だけ地面が見えることを根開け(根明け)というそうです。

 それから2日後、また冬に戻っちゃって…しょんぼり。

                  2019.3.22
 夜通し降った雪(積雪25cm)で、路面はシャーベット状態です。


                  2019.3.22
こちらは旭川市旭町1条15丁目交差点(道道487号線) 路肩の雪は僅かになりました。
 

                  2019.3.22
 「旭町通り」歩道沿いの雪山も小さくなり、通りの車が見えます♪


                  2019.3.20
上写真と同じ場所。最高気温11.9度と暖かい日、自転車に乗った人を見かけたヨ 

 雪が舞う日に、薪を背負って本を読む姿は  

                  2019.2.2
最近、見かけることが少なくなりました「二宮金次郎」像のようです。
  「旭川 散歩コースの二宮金次郎像」2013.4.4

 台座の前には、笑顔のキャラクターもお出迎え

         2019.3.20
  まるいお顔に、ほっこり(^^)

 3月20日 やわらかな春の日差しのなか、小さな春 みーつけた!

                  2019.3.20
 落ち葉の下から、芽吹いたばかりの福寿草です。
【福寿草】キンポウゲ科 フクジュソウ属。花言葉: 幸せを招く・永久の幸福 

 足元の小さな春を探す楽しみも、ふえてきたこの季節♪
 「福寿草の花が咲いてたんだけど…」2019.3.24 
  北国の春は、もう少しかかりそうです




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

旭川は氷点下17.2度。「旭町通り」沿いの雪山

2019年01月13日 | 散歩コース・四季の移ろい

今朝の旭川は氷点下17.2度、今季最低気温を更新しました。
うちの地域は気象台発表より低いので、今朝は氷点下20度位だったかも…。
旭川市郊外の江丹別では、午前7時40分に氷点下29.5度を観測したそうです
凄く寒いと思ったら17時現在の気温は氷点下11.3度(旭川地方気象台発表)です。

今日は、散歩コースのお話をしましょう
数日前までの降雪で生活道路も車道も雪がいっぱいになってるんです。

                   2019.1.12
 高い雪の山が出来ちゃって… こちらは歩道を歩く人も見えない程に。


                   2019.1.12
  車道沿いの雪山は、こんなに大きくなってます(旭町1条15丁目付近)
見通しは悪いけれど、車道との間に厚い壁ができた感じで安心して歩けます♪


                   2019.1.12
旭川市旭町1条15丁目交差点(道道487号線)にて。車で約5分ほどで旭川新道です。
                 

                   2019.1.9 
こちらは旭町1条17丁目付近。通りのむこう遠くに、旭川新道沿いの木々が見える。


                   2019.1.9
今日は厳しい寒さのなか外出しなかったけれど、除雪してくれているといいですね

この前、青空とナナカマドの実が撮れたらと、歩いていたところ 

 冬道を楽しんでいる可愛らしい親子に出会って、ほのぼの♪ほんわか気分♪♪
 雪も寒さも楽しんでいる光景って、なんだか温かな気持ちになりますね。

   『旭川 氷点下19.9度。樹氷がきれい♪』2012.12.24

      新年のご挨拶 

 2019年がはじまり早二週間がたちました。
 年末年始、お訪ねいただいた皆様 ありがとうございます。
 はじめてのお客さま ようこそおいでくださいました。
 皆さまのご訪問は私にとって大きな励みになってます。

 今年も元気で ゆるゆると更新できればと思っております。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。




 
にほんブログ    村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブ    ログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ