旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

庭モミジ

2007年10月24日 | 庭の草花
週末からの不安定なお天気もようやく落ち着いてきました。
今日の最高気温は8.8度。雨上がりは冷えて気温より寒く感じます。
暖かい服装にストーブを焚いて、献立も鍋物にして・・。
歳を重ねると、年々、寒さに慣れるまで時間がかかるようになったと思う。

冷え込んでからの紅葉は鮮やか。ちいさな庭の木々は秋色に輝いています。
先週末から庭の植木の冬囲いする予定でしたが雨で中止。
いつ雪が降ってもいいように準備を始めています。


軽石遊びコーナーには、小さなドーダンツツジが色づいてます。


25年前に軽石に植え込んだ盆栽風のハウチワカエデも紅葉してきて嬉しい♪
強風が吹かないことを願って・・紅葉を撮りましょ♪

追記 黄葉の先が紅葉している木は「ハウチワカエデ」だそうです。
『じいちゃん先生のトナカイだより』のじいちゃん先生に教えていただきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい味

2007年10月17日 | 日々のこと
「今年もお味噌ができたよ~♪」友達から嬉しいメールが届いた。
彼女は広大な野菜畑に大豆を植え、麹沢山の白味噌を手作りしている。
お味噌の仕込みを楽しみに収穫を待っていたのでしょう。
今週、久しぶりに逢ってオシャベリするんです。
その日、美味しいお味噌を頂けるそうなの・・楽しみ♪♪
何より手の温もりが嬉しい(写真は2006夏撮影)

大豆といえば・・・
枝豆は、大豆になる三ヶ月前に収穫される豆のことで
枝つきのまま収穫されるから枝豆という名前なんですって・・ねぇ。
私、つい最近まで枝豆は大豆だとは知らなかったのです(#^.^#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の十勝岳温泉

2007年10月15日 | ちょっとお出かけ
昨日、上富良野町十勝岳温泉へ行ってきました。
原生林、晩秋の紅葉、白樺林の黄葉はうっすらと雪化粧。銀色の木立に感嘆!♪
美瑛、白金温泉方面から十勝岳温泉郷までの景観はじつに美しい。
目的地のカミホロ荘へ行く前に、北海道で最も高所(標高1280m)にある温泉
凌雲閣横の、富良野岳・十勝岳の登山口からの景色を楽しむ予定だったが積雪が多く中止。


十勝岳中腹にあるカミホロ荘(標高標高1200m)の周りも雪・雪。


こちらは十勝岳、富良野岳の登山基地となっており四季を通し登山客で賑わっているそうです
駐車場にはキタキツネ達がお出迎え。


この近くに住み着いているらしい・・ 。


あと二匹、車道で遊んでいたヨ。


周辺は一面アカエゾマツの原生林がひろがり、日本一早い紅葉が見られます。
総ヒバ造りの内風呂の大きな窓から眼下の風景を眺め至福のときを過ごした。
こちらのお湯は無色透明。木の香りとぬくもりで心も温か・・・。
キタキツネさん、元気でね



また会いましょうね。   撮影2007年10月14日カミホロ荘にて(曇りのち雪)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の街路樹

2007年10月11日 | 市の木・ナナカマド
旭川は今週末、氷点下2度の予報。雪が降るとのこと・・。冬のコートも用意しなくちゃ・・。
こちらの街路樹はもう晩秋の装いです


真っ赤な実がついてるナナカマドの葉は緑色のまま、枝先だけが色づいて・・


実の生ってないナナカマドは全体きれいな色に紅葉していますよ



おだやかな色から鮮やかな緋色に紅葉しました。2007年10月6日撮影


寒暖の差が激しいと色づきが綺麗なのだそうです。2007年10月7日午後撮影


黄色いイタヤカエデも綺麗。いつの間に秋色になっていたのだろう・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘納豆のお赤飯

2007年10月05日 | 日々のこと
特別な日でなくても、たまに食べたくなるのが十勝金時豆の甘納豆のお赤飯。
桜色の甘いお赤飯は、おやつ(桜餅)感覚なので子供のころから大好きです♪
ネットのお友達や、北海道に移り住んだばかりの方に珍しがられています。
こちらのスーパーでは、普通のお赤飯と甘納豆のお赤飯が並べて売られており
もち米・十勝金時甘納豆・小豆の甘納豆・食紅を棚に揃えてあるお店もありますよ

超簡単なお赤飯の作り方
材料 もち米4合・甘納豆(180g一袋)・食紅少々・ごま塩(ひとつまみ)
〔作り方 4人分〕
 1もち米はといでザルに上げ30分程水切りをする。
 2炊飯器にもち米と水を入れ、食紅で色をつけて一時間以上浸して炊きます。
  水加減は、炊飯器の「おこわ」の目盛りに合わせると良い。
 3甘納豆は余分な砂糖を水洗いしておきます、
  炊き上がったら甘納豆をのせて約10分、蒸らすと出来上がり。
 4お皿などに盛りつけ、ごま塩を振ります。
ポイント
私はもち米だけで作りますが、もち米と普通米の配合は好みで変えてください。
蒸し器の場合も、蒸しあがってから甘納豆を入れ5分位おくと良いようです。
小さめの「おにぎり」にして冷凍保存しておくこともできます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ

2007年10月04日 | 日々のこと
散歩中に、夕日に輝く花を撮ろうとした瞬間、足元に電池がポトッと落ちてきた。
見るとデジカメの電池を収める部分の蓋が開いている。とうとう壊れちゃった・・。
片手で蓋を押さえながら撮影出来ないこともないが、小さな手ではちょっと無理。
この機会にデジカメを新調しました。
愛着のあるデジカメは修理してもらう予定。二つあったら便利ですしね。
上写真は古いデジカメ(200万画素)で撮影しました。
新しいデジカメで撮影・取り込みの練習中、編集方法が、まだよく解らないヨ。
いま、説明書と首っ引きで四苦八苦しているところです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 

2007年10月01日 | 日々のこと
今日から10月 神無月です。
神無月(かんなづき)の語源を検索してみました。
新穀を神に捧げる神嘗月(かんなめづき)との説
雷がならない月で雷無月(かみなしづき)が転じ「神無月」になったとの説
神を祭る月であることから「神の月」という説が有力とされているそうです。
一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため
出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われてます。

ネット検索は楽しいですね♪ ブログについても検索。
『ブログ(blog)』とは、ウェブログ(weblog)を省略した言葉で
「Web上に残される記録」というような意味を持つ日付入りの記事ページを
中心としたウェブサイトを指すときによく使われています』とある。
マイブログは、思いついた日に、なんだか良くわからないまま設置
一歩踏み出してから、その都度、編集、管理方法を読んでは投稿してきた。
随分経って、初トラックバックができた時の緊張感と喜びは忘れられない♪
いま、思い出してもドキドキスルヨ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする