3月に入り、このところ日中はプラス気温が続いている旭川です。
今日は、珍しいオツネントンボ(越年蜻蛉)のお話をしましょう
成虫のまま越冬する数少ない「越年(オツネン)トンボ」に出合ったんです。

2021.3.11
昨日は玄関先の雪かきの周りに、なんと3頭も!♪

2021.3.11
気持ちの良い青空の下、雪の上を移動していた元気なオツネントンボ。

2021.2.28 最低気温 氷点下9.1度
2月の寒いなか、どこから飛んできたのでしょう。弱弱しく見えますが元気そうです♪

2021.2.28
初めて出合った日、オツネントンボの大きさを見てくださいな。
越冬のため枯葉色または枯木色の保護色なんだそうです。

2021.3.2
夜通し降った雪で、玄関先は“雪かき”が埋もれるくらい雪が積もってたヨ

2021.3.9
トンボの周りの庭の雪(通路沿い)は
もう少し、そのままにしておこうかと。
近くによって、みましょうね。

2021.3.9
この季節、トンボが雪の上にいるとは思わずに見過ごしている方もいるかも・・

2021.3.10
この日、玄関先の陽だまりに3頭、通路に2頭、いつのまにか増えていたんです。
3月11日、13時30分頃、陽だまりで撮影♪

2021.3.11
雪の上で生きていることが不思議なくらい細い越年蜻蛉(オツネントンボ)は
「神様トンボ」と呼ばれ、出合っただけでラッキー! なんと嬉しいこと(^^)/

2021.3.11
春めいた日差しのなか、活発に動きだしております。
これから雪解けと同時に移動する準備なのでしょう

こちらは初めて出合った時の様子です。お楽しみくださいね

2014.3.14

![]() | ![]() |