ナナカマドの実にキレンジャクが群がる光景は
旭川の冬の風物詩です。

ナナカマドの実がいっぱい!鳥さんはまだ来ていないのね(⌒-⌒)

街路樹も秋のまま 雪をかぶったヤドリギの実とナナカマドの実。
キレンジャクがくるといいな♪

「北の散歩道」のナナカマドの実は ほんの僅かしか残っていません
野鳥の通り道なのかも… 眺めていると
高い枝先にキレンジャクが2羽見えました♪

うれしいな\(^o^)/
「あの…きれいな鳥ですね^^ キレンジャクでしょうか?」

私「キレンジャクですね 実際に見たのは初めてなんです♪」
私共の話し声に驚いたのか…
この日は一瞬しか見られませんでした。焦って撮りました(#^.^#)
☆自然や動物など命の輝きを撮影されていらっしゃる
旭川在住じいちゃん先生のトナカイだより1月18日記事
≪キレンジャク≫の歌声 街角に 旭川中心部!の
美しい姿をご覧くださいませ。
![]() | ![]() |

旭川で一番歴史のある老舗喫茶店 珈琲亭「ちろる」
レンガ造りの落ち着いた雰囲気。北海道で三番目に古い喫茶店だそう…

(営業時間 朝10時~夜7時)のお知らせ 2011.2.18
「ちろる」は三浦綾子さんの小説『氷点』に登場する喫茶店として知られています

窓から あたたかな灯りがこぼれて… 2011.2.18
この前、道外のお友達と素敵な時間を過ごしてきました♪
来旭の折 美味しい珈琲を手にお話しできたらとの願いが叶いました。

初夏 植え込みが涼しげでした。上写真と同じところで 2010.6.29
☆レトロな店内小説『氷点』の舞台・珈琲亭「ちろる」晩秋の趣きもご覧ください。
珈琲亭「ちろる」旭川市3条通8丁目 TEL0166-23-8546
営業時間 10:00-19:00 (定休日 日曜日)
![]() | ![]() |
あさひかわ雪あかりは旭橋河畔会場のほかに
“地域雪あかり”“も雪あかりの関連イベントとして開催されています。
2月13日旭川ふるさと旅行さんの特別ツアー「雪あかりバスツアー」に参加。
最初は「東部スケートリンク」を見学しましたよ。

ミッフィーをのせた汽車にはアイスキャンドルが いっぱいです。 2011.2.13
きらきら灯りが揺らめいているリンクでスケートができるって素敵ですね♪
ボランティアガイドさんによる案内はとても楽しくて
次の目的地「豊栄町内会」までの時間も あっという間でした(⌒-⌒)

バスから降りると 「はーい」アザラシさん家族一同 お出迎え♪

庭木のイルミと アイスキャンドルとのコラボ うさぎさん かわいいね

とにかく温かいんです。


“地域雪あかり”の人気スポットの豊栄町内会



趣きがあって ほんわかやさしいあかりです。

こちらは旭山動物園東門レストラン「モグモグテラス」前の雪だるまさん 200個以上あるそうですヨ

旭山動物園東門レストラン 「モグモグテラス」では
美味しいスープを用意してくださっていて…うれしい! まろやかな優しい味でした。

心温まるひと時 夜景を眺めていると なんとラッキー!
旭川冬まつり 旭橋河畔会場の「冬の花火~THE FINAL SHOW~」が見えました(⌒-⌒)
私のカメラではガンバッテこんな感じです♪
2011年「雪あかりバスツアー」の一部ですが お楽しみいただけると嬉しいです。
![]() | ![]() |
今日は旭川各地の「雪あかりスポット」を巡る
旭川冬まつり期間中だけの限定バスツアーで楽しんできましたよ(⌒-⌒)
旭川ふるさと旅行さんの 特別ツアー「雪あかりバスツアー」最終日に参加しました♪

東部スケートリンクにて 2011.2.13 17:30

豊栄町内会 個人住宅にて 2011.2.13 17:55
美しいアイスキャンドルと温もりに 至福のひとときを過ごしてまいりました。
詳しくは後ほど… お話は続きます。
☆2月16日追記 話は旭川「雪あかりバスツアー」で ほっこり幸せ気分♪に続きます☆
![]() | ![]() |
2月8日昨日から「第52回旭川冬まつり」が開幕しました
初めて大雪像のオープニングショーを観てきました。

20分前に着いたけれど、会場を一望できるバルコニーはすでにいっぱい!

開幕祝う花火は3000発!歓声があがって… 2011.2.8. 19:17
たまたま空いていた場所は 前すぎて全体が写ってませんが
オープニングショーの雰囲気だけでもお楽しみいただければ嬉しいです。

まぁ、おもしろいこと(⌒-⌒) バルコニーから… 2011.2.8. 19:30

バルコニーで 歓迎の雪だるまを数えていた親子連れ「72…73…」

アイスドームです。入ってみましょうか…

なんと 美しいこと! 2011.2.8. 17:50
水と雪で何日もかかって製作されたアイスドームだそうです。
☆詳しいことは「第52回旭川冬まつり」公式ページをご覧くださいね☆
![]() | ![]() |
「旭川冬まつり」オープニングセレモニーを見に行ってきました。

新橋から旭橋河畔会場を望む 2011.2.8 18:30

「あさひかわ雪あかり2011」のやわらかな色彩 すてき!すてき!

うれしい春の気配 なんとなく春の足音がきこえてきそう色彩に♪

洞窟のなか 幻想的な世界を満喫しつつ歩をすすめましょう…

作品の色彩は繰り返し変化しています。
☆ 『ちっちゃいおばさん』の「冬の散歩道 あさひかわ雪あかり」に
「第21回 あさひかわ雪あかり」開幕写真掲載しました☆
お時間ができたときにでもお立ち寄りいただけると嬉しいです♪
![]() | ![]() |
この前、あさひかわ雪あかり2011準備風景を見に行ってきたのは2月1日のこと
あれから 僅かな時間で もう出来上がっているように見えますね。

なんと すばらしい! 2011.2.6
オープニングまであと1日 幻想的なあかりと光の饗宴を楽しみにしましょ♪
「あさひかわ雪あかり2011」の規模は 幅35m 奥行き20m 高さ10mです
(2月3日 2011雪あかり実行委員会から教えていただいた最新情報です)

もうあと少し 枝材は不織布でつつみこむように… 作業は完成間近に…

「第52回 旭川冬まつり」のメイン雪像「花鳥風月」と中小雪像
そのむこうに「雪あかり」の巨大オブジェが見えていますよ。
☆ 『ちっちゃいおばさん』の「冬の散歩道」に「雪あかり制作風景」写真を掲載しました☆
こちらは昨日の「旭川冬まつり」大雪像です

大雪山連峰に旭橋がデザインされ… もう出来上がってます(⌒-⌒) 2011.2.6

旭川市民の木「ナナカマド」と市民の鳥「キレンジャク」も…きれいです。

日曜日のせいか 見学者が次々と訪れて… 2011.2.6
可愛い雪だるまのお出迎えです。
![]() | ![]() |
この前、常磐公園グランドを通ったときのこと
大きな“かまくら”が二基とオブジェ風の雪山ができておりました。

むこうに北海道立旭川美術館正面が見えます。 2011.2.1.

もう少し 近くに行ってみましょう… 2011.2.1
公園の雪原に新たな楽しみ 見つけました~♪

こちらは昨年まで開催されていた「雪あかり」会場だったところです。2011.2.1.

「第20回 あさひかわ雪あかり2010」カムイミンタラ2010 幻想的で温かい作品。

「第19回あさひかわ雪あかり2009」の一部分。作品は幅50m・奥行20mでした。

野外彫刻 「風の塔(作者 大成浩氏)」のある風景
こちらは2005年まで「あさひかわ雪あかり」が開催されていた場所です。

『第15回あさひかわ雪あかり2005』「チャランケ岩」─マタパ伝説の森から─2005.2.9

常磐の森 背景の木立が美しく印象的。 2005.2.9.
旭川の「あさひかわ雪あかり」の雰囲気だけでも伝わると嬉しいです。
お時間がございましたらこれまでの雪あかりをお楽しみくださいね
![]() | ![]() |

北海道立旭川美術館横の入口になる児童公園の門に彫刻があります。
冬の常磐公園は静か。 なんと 昔懐かしい“たこの滑り台”があったヨ

この日の最高気温は氷点下6.4度。 2011.2.1
寒い日だって大丈夫。ボタンを付けてもらってたんだね

どんな木枯らしが吹いても暖かにいられますように…
季節ごとに やさしい方からのプレゼント。

やわらかな日差しのなか おかあさんといっしょ♪

可愛い彫刻は深緑の木々に包まれて… 2010.9.13

みぞれが降っても冷えないよう重ね着で… 心温もります

常磐公園の風景のなか好きな散歩コースのひとつ(⌒-⌒)

だいぶ前のこと 高い木々で軽快な音がしたので見るとアカゲラでした。
また会えるといいな♪ ときどき同じ小道に佇んでみたりして。
☆アカゲラ(赤啄木鳥)を検索し…2009.1.30
![]() | ![]() |