今日の最高気温は7.1度の旭川 週末には冬日(最低気温が 0度未満)が続く予報です。
晩秋から初冬に、季節は変わりつつありますが
今日は井上靖通り2020年「秋の広場」と、「文学碑」のお話をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/e2c9150831f1a3ba2c8ab469e08b2194.jpg)
2020.10.19
10月中旬、「秋の広場」の散策路。 秋色に染まり紅葉・黄葉 きれいだったヨ
では ゆるゆると歩きましょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/f785e155b3ba8652ae76db34b250797f.jpg)
2020.10.19
強風で落ちたままの栗の実がたくさん!! 時節柄、誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/21a8825f35c2ceed166380a5ee6af831.jpg)
2020.10.19
車道沿いに植栽された木々の美しかったこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/11c76f052a519d46f3cc01ab3ca6254e.jpg)
2017.11.20
こちらは上写真と同じ場所です。2017年には、もう冬景色になってたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/8f7d2f97a8937ebd1cb009c4b106fa32.jpg)
紅葉・黄葉が青空に映えて、秋の風情を感じさせてくれるお気に入りのスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/12520332a7af952271241fbca4b372ba.jpg)
2020.10.19
井上ふみ文学碑 (井上靖通り 建立平成5年)
昭和54年11月、北海道新聞社主催の文学講演会の折、井上靖氏に誘われ、
初めて旭川を訪れた時の思い出を、碑文にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/5f17598c2844127174b73407358956c4.jpg)
2020.1019
靖 と 旭 川
井 上 ふ み
大雪山連峰をはるか右に見ながら、ゆるや
かな丘陵地帯を車で走っている時であった。
「ここまで来ると広くていいな」と、靖が
言った。
昭和五十四年十一月、「僕が生まれたのは
どんな所か行ってみようよ」と、私も同行し
た旭川であった。もう雪が降っていて、街路
樹のナナカマドの赤い実が雪を被って美しか
った。
靖は旭川には数回来てはいるが、いつも仕
事で、自分の誕生の地などゆっくり見ている
時はなかった。私と見に来た時は、靖が生ま
れたのはこの家であろうと、説明された。小
さな古い官舎がまだ幾棟か建ち並んでいた。
偕行社はあったが、廻りは原始林で「昔は
さぞ淋しい所であったろう」と話し合った。
今、靖の名が付けられた道路には、大小い
ろいろな木が植えられて、せせらぎもあり
春は百花が開き、四季が次々と移り変わり
やがて雪になって 赤い実のランプが灯る。
平成五年七月七日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/a5e46c6174c63ecec43be17f9c817c30.jpg)
2020.10.19
「秋の広場」にはきれいな落葉、大雪山連峰をはじめに山々の紅葉をイメージされて
ナナカマド、クリ、エゾノコリンゴなど植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/01936e26b210e7a7299e717ab3440159.jpg)
2020.10.19
木立のむこうに、井上ふみ氏の文学碑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/ad76e82799d2e9c0b4d5a001aa5fca8c.jpg)
2020.10.19
「秋の広場」のむこう「冬の広場」を背に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/3ff39024d29e1789ad846bc0ff12b6d4.jpg)
2017.11.20
こちらは上写真と同じ場所です。3年前、こんなに雪が積もっていたこと忘れてました。
「冬の広場」を背に「秋の広場」眺めて。(撮り置き画像から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/833bb8c4e45bcc0e9c934f91930b55ca.jpg)
2010.11.15
所在地 旭川市4条通8丁目緑橋通 (JR旭川駅から徒歩約10分)
揮毫 井上 靖氏 設置 1990年9月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/e9babf33427a1397c499792bdd8b1f5b.jpg)
2016..8.5
私は十七歳の、この町で生まれ、
いま、百歳の、この町を歩く。
すべては、大きく変ったが、
ただ一つ、変らぬものありとすれば、
それは、雪をかぶったナナカマドの、
あの赤い実の洋燈(ランプ)。
一歩、一歩、その汚れなき光に
足許を照らされて行く。
現実と夢幻が、
このようにぴったりと、
調和した例を知らない。
ああ、北の王都・旭川の、
常に天を望む、凛乎たる詩精神。
それを縁どる、
雪をかぶったナナカマドの、
あの赤い実の洋燈。
![]() | ![]() |