今日の最低気温は6度、明後日は2度の予報。不安定な天気の旭川。
秋から晩秋にと季節は変わりつつあります。
この前、秋晴れの日にJR「近文駅」とホームの待合室に行ってきました。

2023.9.24
JR函館本線「近文駅」駅舎
近文(ちかぶみ)駅は旭川駅の、ひとつ手前の駅(無人駅)です。
近文駅舎横から、ホームの「待合室」を撮りはじめて・・まもなく

2023.9.24
列車が近づいてきました♪ 時刻表を確認せずに出掛けたのにラッキー♪♪

2023.9.24
よく撮れてませんが、特急「カムイ」に似た列車が通り過ぎていきました。

2023.9.24
跨線橋を渡って、近文駅ホームの「待合室」に行ってみましょう♪

旭川駅方面をのぞんで(跨線橋上から撮影)

2023.9.24
1911年(明治44年))に建てられた近文駅ホームの「待合室」は
今年で112年目を迎えた歴史ある建造物です。
風雪、積雪にも耐えられるよう設計されていたのですね

旭川市内に現存する交通関係の施設としては最も古いそう。
近文駅開業は明治44年。明治政府は第7師団(だいしちしだん)を札幌から旭川へ移動。
兵営地建設のための軍用引込線4.6kmを設けるに当たり当駅を開設。
「Wikipedia記事より引用 」

2023.9.24
待合室の温もり、アンティークな電灯、懐かしく眺めてきました。

2023.9.24
次回、出会える時には「歴史的建造物」に指定されてますように・・・

旭川駅にむかう普通列車が通り過ぎて行きました。

2023.9.24
近文駅駅舎から少し離れて・・山野草のむこうに「待合室」
こちらは「近文」という名の由来についての表示板です。

2023.9.30
(旭川市立近文小学校・正門横 歩道側から撮影)


2011年1月13日北海道新聞 朝刊記事に「近文駅100年祝う手書きの横断幕」
地元出身の谷口さん「ここが写真家になる原点」と紹介されておりました。

(北海道新聞2011年1月13日朝刊記事より引用)
北海道新聞記事で、近文駅と「待合室」貴重な歴史情報などをはじめて知りました。

2011.7.18 近文駅 駅舎内
旭川出身の写真家 谷口 雅彦氏手書きの横断幕は
2011年当時、駅舎内に飾られておりました。

2011.7.18
厳寒期、帰省された谷口氏の思いやり溢れた「お祝い横断幕」の温もりに感動!

2011年7月、しばらくぶりに駅に行き記事・写真を掲載したところ
谷口 雅彦氏から、ブログにご丁寧なコメントをいただき感激いたしました。
ささやかなブログですが、お時間ができたときにでも楽しんでいただけると幸いです
皆さま、今日もお越しいただきありがとうございます。
![]() | ![]() |