旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

紐を使ったカメラ固定方法で手ぶれせずに撮影♪ 

2015年02月21日 | 旭川の雪あかり情報

今日はネットのお友達に教えていだいた「紐を使ったカメラ固定方法」のお話です。
先日「あさひかわ雪あかりバスツアー」に参加した夜
当日は三脚を持たずに「紐を使ったカメラ固定方法」で撮っておりました。
アイスキャンドルの揺らぎを撮っていた時のこと
「まぁ紐とは! いい方法ですね♪ どのようにしてるのでしょう?」

 「私にも出来るかしら?」  カメラがご趣味の方に声をかけられ…
 撮影しつつでしたが 私の簡単な説明で喜んでくださいました。
 この機会に詳しい「紐を使ったカメラ固定方法」を皆様にもお伝えしたく
 マイHPの「おもいで(話の小部屋)」から当時の話題をコピーしました。

     『 繋がるこころ 嬉しい 2005年師走 』
  画像掲示板での素敵な話題を お知らせしましょうねぇd(⌒o⌒)b
  ある日 いつも遊びに来てくださる「まきばさん」が、ルミナリエの撮影をしたいとのこと
  「人が多い場所では三脚など無理なので、手ぶれが心配、夜景は難しいですね」
  「とくに夜景は難しいですね」と二人で話しておりました。

  数日後、私たちの話をお聞きになった
  ☆「going-kyoさん」が良い撮影方法を教えてくださったのでご紹介しますね
  コメントはgoing-kyoさん ご本人の文章を載せさせていただきました。

            going-kyoさん  12/18(日) 11:57

            photo by  going-kyoさん
  横からちょこっとアドバイス。^^;
  三脚使えない、三脚持ってこなかったなどの撮影の時にこんなことしてみては如何でしょう~♪
  2~3m程の紐を輪にして、カメラのストラップに通します。
  輪ゴムをつなぐ要領で。
  垂れた紐に足入れて踏み、カメラを構えた時にピーンっと張る状態にしてパチリ!\^^;
  ビニール紐ならバッグにもジャマにならないし。。。
  少し長めで作って、撮影時靴に一巻きさせると、よりしっかり固定出来ますよ。
  -------------------------------------------------------------
            going-kyoさん  12/18(日) 12:06

            photo by  going-kyoさん
  あと、コンパクトデジのストラップでも同じなんですが、解きにくくなるからご注意!^^;
  ストラップでなく、ボディに直接絡ませてもいいです。
  が、その時はAFセンサー等にジャマしないように掛けてください。

  紐の長さの調整が大事ですので、玄関等で靴を履いて具合を確かめて。。。
  あとはバックに忍ばせておけばOK!^^;

          こちらは「まきばさん」の作品

            photo by  まきばさん    ルミナリエ 12/19(月) 23:34
  なんと 美しいこと・・
  翌日の夜、ルミナリエから帰宅後まもなく、写真を届けてくださいました。
  going-kyoさんの、わかりやすい説明に感動され
  さっそく紐を使ったカメラ固定方法を実践されたのだそうです。

  まきばさんの素晴らしい写真をご覧になり・・
  「見事なショットを見せて頂きありがとうございます。お役に立てて嬉しい~♪」と
  感激されたgoing-kyoさん。
  おふたりのおかげで幸せな気持にさせてもらいました。

  感性豊かなgoing-kyoさんと、まきばさんとのコラボレーション作品に感動!
  ネット友達の輪 ありがたいですね。 
  ☆こちらの お写真などは事前にご了解いただきまして掲載しております

  皆様も夜景撮影の機会があれば ぜひ一度お試しください!♪

   おまけ 

  雪あかりの旭山動物園暮色   2015.2.7 氷点下3.2度

 

  CoCoDe会場の「あさひかわ雪あかり2015」風景 2015.2.7

今回は雪の上でも目立ちやすいよう朱色の手芸用ひも使用しました(⌒-⌒)

 紐の長さを測っていたら 目ざとい愛猫に見つかっちゃって… 2015.2.5


 夏用にはビニールで… 紐大好きなハッピーに すぐ見つかっちゃったヨ  




 
にほんブログ村     シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブロ    グ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさひかわ雪あかりバスツアー」2015に参加しました

2015年02月11日 | 旭川の雪あかり情報

「旭川ふるさと旅行」さんの 旭川「地域雪あかり」を巡る期間限定ツアーを楽しんできました。
 2月7日 最初に訪れたのは 夕暮れどきの旭山動物園 


   旭山暮色 すてきでしょう(⌒-⌒)
 旭川冬まつり期間限定で開催された「雪あかりの動物園」幻想的でした~


  
 昨冬は駆けまわっていたホッキョクグマさん 立ち止まってくれたヨ ラッキー♪

 つぎに訪れたのは 旭川市立東五条小学校グラウンド

                2015.2.7
  雪と氷のアート作品の数々 楽しい発想に目を奪われて…

 
 
 雪像を 色彩豊かなアイスキャンドルと紙コップで飾って… 可愛いこと(⌒-⌒)
 

 こちらはCoCoDe会場の「あさひかわ雪あかり2015」風景


  これぞ まさに雪あかりの世界… ため息のでるような静かな風景

 
  
  歴史的建造物と雪柱キャンドルの 美しいこと!

 つぎは旭川市立新町小学校グラウンドにて 大きな作品見学 

  
 こちらは「新町おやじの会」制作の 雪あかり作品
 今年の干支 未にちなんで 雪山一面にアイスキャンドルで描かれてます。


 アイスキャンドルは文字入りなんです。 どんな風に制作したのでしょう…
 きれいな色彩に見入ってきました♪


          2015.2.7
 バスツアーは20時 フードテラス解散でした♪
 この冬も旭川冬まつり期間限定の「雪あかりバスツアー」に参加できて良かった!
 初回から参加させてもらい今回で5回目♪ 雪あかりファンとして最高(⌒-⌒)

☆HP『ちっちゃいおばさん』の☆冬の散歩道「あさひかわ 雪あかり」ページの
「あさひかわ雪あかりバスツアー」には すてきな雪あかり作品を掲載してございます。
お時間の出来たときにでも お立ち寄りいただけると嬉しいです。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるつる路面で転ばない歩きかた

2015年02月03日 | 旭川 真冬の暮らし

 今朝の旭川は氷点下13.3度。良く晴れた青空が きれい♪
 明朝4日の予想気温は氷点下21度。旭川らしい厳しい寒さです。

                  2015.2.3
 こちらは旭町通り(旭川市旭町2条15丁目交差点) 車で約5分ほどで旭川新道です。
 雪が少なくアスファルトが見えて 三月みたいな景色になってます(⌒-⌒)

 さて 交差点や横断歩道を歩く時の歩きかたは 焦らず ゆっくりと… 

 
 つるつる路面の歩きかたは「小幅の内股」で歩きましょう


 やや内股に 歩幅は小さくし ゆっくり歩くと滑りにくく転ばないんです。
 ペンギンのように足の裏全体をつけて歩く「すり足」を意識してみて…ね


  よちよち歩きの ペンギンの散歩の姿をイメージしてくださいな


 
 雪が融けたアスファルトとの境目は 一番危ない場所です。

 
   
 心落ち着けて ゆっくりと歩をすすめましょう

 基本的に冬道は時間に余裕を持って お出かけしましょうね(⌒-⌒)
 ☆「旭川 ツルツル路面は注意深く歩きます」2013.12.21




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活    (街) 北海道ブログ 旭川情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする