旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

猫さんのご縁で・・

2009年02月28日 | 愛猫ハッピーとの暮らし
この前、「一ノ戸ヨシノリ展」のアーティスト・トークへ行ったときのこと
旭川美術館で版画家の渋谷正巳先生をお見かけしました。
先生の上着の背に描かれていた猫さんの愛らしいこと。
展示室内でしたので声をおかけしようか、どうしようかと
迷ったのですが、思い切ってご挨拶をさせていただきました。
温かなお人柄が会話のなかにあふれて感激・・・

ヒラマ画廊の『ねこの絵小品展』(3月2日まで)に
猫の作品を出展されているとお聞きしましたので行ってきました。
展覧会の雰囲気も温かくて・・ほのぼの。販売されていた作品から
ちいさな、ちいさな陶器の額入り「お花のそばで」を購入。

窓辺に、猫がほんわかしている版画を飾って・・今日は倖せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日・宅急便です~♪

2009年02月22日 | 愛猫ハッピーとの暮らし
今日は猫の日だからって・・
お兄ちゃんからは楽しい「トラック箱」のプレゼント。

「ウォールスルーボックス」を組み立ててもらったにゃん(=^・^=) 


ここは運転席の窓でしょうか・・


興味津々・・
出来上がりが待ち遠しいヨ


フムフム・・ワイパーもついてるんだね


箱好きな猫さんにはたまらない「クロネコヤマトの宅急便」でーす♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪っ子イルミナに雪♪

2009年02月20日 | 私の雪あかりごっご
スノーランタンとアイスキャンドルを並べて飾りたいな♪
そう思ってから何日たったことだろう・・
雪っ子イルミナに、ふんわり雪がのっていい感じになった夜
初めて作ったスノーランタンなどを庭に飾ってみました。
『季節の部屋』の「雪あそび」に私の雪あかりごっこの写真を掲載しました。
お暇な時間ができましたらお立ち寄りいただけると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川・ごみ収集車

2009年02月18日 | ほのぼの動物アート・造形物

旭川市内を走ってるゴミ収集車には、温かい絵が描かれていますよ。
昨日、アムールトラ描かれている収集車がやってきました~♪
この前、出先で見かけ撮りたいと思っていたところ。ラッキー


ほかに、キリンさんの絵もありますよ。
楽しくてやさしい絵は、元旭山動物園の飼育員で「あらしのよるに」で
有名な絵本作家の、あべ弘士さんの作品です。



ペンギンさんの絵は、ほのぼのしますねぇ・・
茶色でモコモコのヒナは、もう一人前の大きさデス。
そうそう、ホッキョクグマの絵もあるんですって!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーランタンを飾りました

2009年02月15日 | 私の雪あかりごっご
初めてスノーランタンを作ってみました。
バケツとビンと雪(時には水)さえあれば簡単に作れます。
容器の中央に瓶を置きまわりに湿った雪を詰めるだけ。
次に瓶を抜いて、逆さにして飾ると出来上がり♪
超簡単なスノーランタンは、気温を気にせずに作れます。
雪を透したキャンドルの灯りはやさしい感じになりました~♪

写真のランタンは調理用の保存容器を使いました。
厳寒期、しっかり雪を固める際には水を入れると良くできます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川冬まつり 旭橋河畔

2009年02月12日 | 旭川冬まつり

ほのぼのとした表情の雪だるま城。和みますね♪
今年の大雪像のデザイン担当は旭川東高等学校の生徒さんです。
メインの大雪像「雪だるま城」は 幅80m、高さ20m、奥行き40m。
旭川の雪像は骨組みなどは一切使用せず
すべて雪だけでできており11tダンプで約6000台分の雪が使われていますよ 


「史恵オコ魂」の幻冬アコースティックライブ
氷点下2度のなかでの、演奏は初めてとのこと。寒そうでした・・


雪が融けてきた部分を修復しています。
制作をたんとうしているのは陸上自衛隊第2師団の隊員さんです。
こうして閉幕まで修復、綺麗にしております。


 仲良し動物滑り台は子供たちに大人気♪ (2月10日撮影)
平日は貸切状態で・・みんな嬉しそう~♪


「スノーアートフェスティバル」から 「旭川市のロゴマーク」


 「スノーアートフェスティバル」からクマゲラ「かけ丸君」
この作品は、赤、青、黄色、緑に染めたおがくず等を使い
真っ白な雪のキャンバスに絵を描くという「雪上絵」です。


 「復刻!名古屋城」
第一回冬まつりと同じ大きさで作られた「名古屋城」です。
「金の鯱」も取り付けられていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪っ子イルミナ点灯

2009年02月12日 | 私の雪あかりごっご

「一ノ戸ヨシノリ展ワークショップ」で制作した作品です。
この前の話の続きをしましょうね
「雪っ子イルミナ」は、さらっと雪が積もると綺麗なのだそうです。
昨夜、庭木に吊るして試験点灯してみました。
どうか「雪っ子イルミナ」に雪の妖精が舞い降りますように・・
願っておりましたら・・今朝はうっすら雪化粧。
今夜が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ戸ヨシノリ展ワークショップ

2009年02月08日 | 旭川の雪あかり情報
7日、北海道立旭川美術館で開催された
「雪っ子イルミナ」を制作するワークショップに参加してきました。
1992年から「あさひかわ雪あかり」のプロデューサーをされてます
一ノ戸氏が考案された「冬のあかり」の飾りのひとつで
「ブリコラージュ」といい現代アートの手法なのだそうです。

まず、基本となるらせん状の形を針金で作ります。
先生が用意してくださった図面に合わせて変形させます。


次にランプシェード(金属製)ソケット、ランプを取り付けます。
私のは、この段階で、せっかく変形させた針金の形が崩れて焦ったヨ
ガンバッテ基本に近い形に戻して・・ひと安心♪


次に伸縮する布を、たるみがないように“らせん”に被せて貼ると出来上がり。
さっそく、私の雪あそび「雪あかりごっこ」に飾る予定です。
先生はじめ助手の方々にお世話になり完成致しました。ありがとうございます。

凍てつく夜、「雪っ子イルミナ」に雪の妖精が舞い降りますように・・
つづく・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 雪あかり・オープニングセレモニー

2009年02月06日 | 旭川の雪あかり情報
第50回旭川冬まつり常磐公園会場、『第19回 あさひかわ雪あかり』」
ーカムイミンタラ2009ー「マタパ伝説の森」の点灯式
オープニングイベントに行ってきました。

 幻想的なあかりと光りの饗宴「ファンタジックレーザーショー」
 レーザーショーのBGMが新しい曲に・・


 「あさひかわ雪あかり カムイミンタラ2009」全景。展望台から撮影。
 作品の趣きは、これまでとは少し変わってきていました。


 「あさひかわ雪あかり カムイミンタラ2009」左側


 「あさひかわ雪あかり カムイミンタラ2009」右側


 20時25分「只今の気温 氷点下5度」と表示されていたヨ。
カメラが冷たくなって・・指先も冷たい・・
明朝の予想気温は氷点下13度、ちょっと冷え込みます。
この寒さを、まるごと楽しむ旭川の「雪あかり」は素敵でしょ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアなアイスキャンドル5個

2009年02月05日 | 私の雪あかりごっご

今冬、初めてのアイスキャンドルができました。照明をつけたまま一枚♪
薄くて触れたところから解けてそう・・・
そおーっと、そおーっと庭雪の上に飾りました
ともあれクリアな氷が5個できた記念写真デス\(^o^)/ 


とりあえず玄関先に並べてみました*^^)/
できればアイスキャンドルは、あと5個は飾ってみたいし
そうそう、スノ-ランタンも作ってみたい・・・
電球を灯す「あかり」も作って庭雪をあたたかく照らしたい♪
ちいさな「雪あかりごっこ」用の雪棚もつくらなければ・・
10日までの週間天気予報では一番寒い日で氷点下12度。
最高気温は氷点下3度です。
アイスキャンドル作りは今後の冷え込みに期待しましょ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする