
この前、雨模様のなか久しぶりに旭山動物園に行ってきました。

2024.9.20
旭山といえば 「行動展示」 ゆっくり楽しみましょう♪
「ペンギンさん、こんにちは~♪」

「もぐもぐタイム」後だったようで食後のお手入れに余念がありません
次は「もうじゅう館」ライオンを見学しましょ♪

2024.9.20
なんと嬉しいこと! 「こんにちは!」ですって!♪
「レイ(麗)ちゃん? フウ(風)ちゃん? イオママさん?」

これからお昼寝だったんですね。「ありがとう!」

「オリトパパさん」 オリトファミリーは幸せそうですね!

2024.9.20
櫓の上に座っているのは「イオママさん?」かしら・・
ライオン舎は、すべての方向から見られるように設計されており
本来の姿を観察できます。猫好きさんには最高♪
ライオン人気は凄くて、とくにガラス窓側は混んでおりました。



ライオンの「フウ(風)ちゃんメス:2022年9月12日生まれ」は
釧路市動物園へ移動が決まりました。(しいくにゅーす更新日:2024年10月29日)
今年度の夏期開園は11月3日(日)で終了します。
2022年にオープンした「えぞひぐま館」は初めてです。

2024.9.20
手前にガードレール、そのむこうは「外の放飼場」です。
ここにガードレールがあるのも“自然の再現”なのだそうです。
放飼場の正面奥、木製階段の手前に「すなすけ」が歩いてました。

ゆっくりと近づいてきました。元気そうですね。

2024.9.20
「すなすけ」くん「はじめまして~」

2024.9.20
2023年6月に砂川市の公園で親グマとはぐれ、衰弱していたところを
地元の猟友会に保護され、旭山動物園に傷病鳥獣保護動物として受け入れられました
来園当初は、まだ乳歯で痩せてましたが順調にすくすく成長しているそうです。

好奇心旺盛な「すなすけ」くん、飼育員さんが工夫して置いた野菜・果物を探してます。
本来は、親熊と一緒に行動している月齢のようですが、元気で逞しく育って良かった!
雪が降り積もった季節には、どれくらい大きくなってることでしょう・・。

「えぞひぐま館」の入口の写真、撮るの忘れちゃいました。

2024.9.20
こちら屋内放飼場への通路には、
元飼育員で現在絵本作家の「あべ弘士さん」による壁画が描かれております。

2024.9.20
この日、屋内展示場には 「とんこ」さん、元気そうですね
「とんこ」さんは24歳になりました。
1999年春、母グマと一緒に中頓別町に入ってしまい、母親を駆除され
当時、小さかった「とんこ」は旭山動物園が保護することになったそうです。

岩場の上には巨大スクリーンに 知床の四季の風景が映されております。
「とんこ」さん、夏の景色がお気に入りのようですね!

屋内展示場は、全面ガラス張りです。
大きな「とんこ」さんが座ると前が見えません。メス熊なので約150㎏弱?
エゾヒグマは北海道に生息する日本最大の陸生動物です。
久しぶりに動物園で楽しんできました。 動物って凄いですね
撮りすぎた写真を眺め、余韻に浸りつつ選び時間がかかってて・・
旭山動物園のテーマ『伝えるのは命』実感しております。
![]() | ![]() |