photo by 舞姫さん
旭川では8月7日、子供たちがお友達と一緒に
各家庭を回ってお菓子などを、もらって歩く行事があります。
昨夜、子供たちの元気な歌声が聴こえ・・玄関先で待っている様子。
「ローソクだ出せぇ 出せよぉ♪出さないと、かっちゃくぞ。おまけに くいつくぞぉ」
「かっちゃく」とは北海道弁で「ひっかく」の意味です。
女の子も男の子も同じ歌詞なのですヨ。
なんと約10年ぶり。嬉しいな♪ 懐かしいな~♪
「飴とチョコレートでいいかしら」久しぶりに私もワクワク♪
可愛い声で「ありがとう!」ですって。
少し離れて、おばあちゃまの笑顔「お世話かけます」
昔は浴衣をきて提灯を手に遠くまで歩いたものです。
最近は七夕飾りをしている家は見かけなくなりました。
いつまでも続いてほしい風習のひとつです。
このナツの暑い日よいまた初めて
お聞ききした旭川の習慣ですね
なつかしく素朴な感じでいいですね~
ぼたんさんのおうちにも子供達が来たんですね~
私も七夕の≪ローソク出ーせ≫は大好きな行事です
自分が歩いて回った時も、お菓子をあげる立場になった今も
毎年楽しみにお菓子を用意して待っているの
うちの町内は七夕の風習をとても大事にしているんです
こういう情緒のある行事は長く大事に受け継いでいってほしいですね
こちらでは、竹がないので柳の木に七夕飾りをしますよ(^^)
最近は、各家庭の庭先には飾らなくなったので写真が撮れませんでした。
そうそう、「ロウソク出せ」は、昔はローソクを貰いましたが
お菓子とローソクになり・・今はお菓子類になっていますよ(^^)
懐かしく嬉しい行事ですよ
お身体に気をつけて元気に夏を乗り切ってくださいね。
数年前、今でも旭川市内で「ローソク出ーせ」が
盛んな地域があると、お聞きしていたのですが・・
それが偶然にも「しろんママさん」の町内だったのですね(^^)
私、今年は七夕用のお菓子を用意していなかったのですが
たまたまチョコレートなど買い置きがあったのでヨカッタデス。
今日は暑いですね。いま30度(玄関先)あります。
お互い水分補給をして元気に短い夏を楽しみましょうね。
ローソクと、お菓子をあげました。この町内はけっこう、毎年来るんですよ(笑)。
でも、昔のように入れ替わり立ち替わりは来なくなりましたね~。
一回だけの「ローソク出せよ、出さないとかっちゃっくぞ~♪」でしたよ(笑)。
暑中お見舞いをありがとうございます。
お玄関に、かわいい訪問者とボールの想い出は、ほのぼのしますね。
最近は家のまわりではキャッチボールをしないようで・・
庭先にボールが転がってくることもなくなりましたので懐かしい感じがしますよ♪
「ローソク出せ」は、お菓子選んだり・・準備をするのも嬉しいひとときです。
厳しい暑さのなか、身体に気をつけて元気に夏を乗り切ってくださいね
やはり、七夕の夜は「ローソク出せよ」で町内回ってきましたか~♪
子供さんと触れ合う行事は楽しいですね
そうそう・・昔は、入れ替わり立ち替わり
遠くからも子供たちがやって来たのでしたね。懐かしい想い出です・・ね。