![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/68d140591349bdeba642012f14e3c81d.jpg)
最近お仕事忙しくて久々な友人と、今年もあじさい寺に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/cbce2c9514944198260d4df91cd207c9.jpg?1622961610)
今回は割引券なく入場料500円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/81d7843f9c37a843886efbdc099d3b59.jpg?1622961660)
山門を潜るとアナベルお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/e92b4163772877e6dc76e6d56c96c506.jpg?1622962531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/f2c84b4657066d6e6b2aa3889506771c.jpg?1622962381)
前日の雨が嘘のよう。紫陽花を愛でるには日差しが眩し過ぎる✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/16951ffe826a804e47d22e7d0b269301.jpg?1622962433)
本堂にお参りしてから、別行動でワタシは本堂裏の山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/5a1f895137846cb5fc06a3bf88a1e0eb.jpg?1622962511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/e80a7470124f7e12ad5f5f2ea59c6c16.jpg?1622962591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/5c29d8d0f28a0855d0e9c62be6d4261b.jpg?1622962611)
白い花が鈴なりの南天は、夏の風情で涼しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/03c6a36d0a7b7b00491d76e100421e1d.jpg?1622962656)
山は青い紫陽花ばかり。土壌が酸性!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/5d834da516ea61a279dccb039453ae07.jpg?1622962702)
山の祠?に、去年の絵馬に願いを書いて奉納してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/d8164299189a54f55e625281a705e910.jpg?1622962780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/e698d4120da1b0de6c6046e92f85d09f.jpg?1622962780)
休日なので狭い山道も人が多いですね。せめて一方通行ならいいのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/dc8de182a728a2cd8fcda2ca0bce44cb.jpg?1622962850)
ここの紫陽花は、昨今の華やかな園芸品種はほとんどなく、昔ながらの地味系(基本系?)が多く、ホッとします。自分昭和なんで💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/03d8c42433f86779665a890ba6f8f957.jpg?1622962984)
梅雨の合間の強い日差しと雨の湿り気が残る陰が、紫陽花を立体的に魅せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/c4b4c915d327d4a249a42de1deef2dce.jpg?1622963422)
枝振りが荒ぶるカシワバアジサイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/5b78b0e15447496d5e7202549b2b74a8.jpg?1622963257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/5a845ea7dc4dc4d08c2418fe8b1ee170.jpg?1622963258)
山門前のアナベルが一番好きと、別行動中の友人はずっとここで写真撮ってたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/2f7b269a51612ef911e7d31e4bfc6673.jpg?1622968175)
今年はまだアガパンサスが咲いてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/360e69c82efdb7834dc4b1d1a8db5253.jpg?1622964822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/fa8b3680e2f6f20519aeb860f204c0ff.jpg?1622965167)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/d7323dcf9f7cd9c1a92de9d3a0e2359b.jpg?1622965286)
食後は森町の定番、小国神社へお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/ee2e6ce7255b3f967924b2f1ad195955.jpg?1622965431)
年中通っていると、紅葉よりも青紅葉のほうが美しいと。友人も同じ意見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/dd56b17cc5090932efa3714d3b813d88.jpg?1622965332)
雨上がりで珍しく水量あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/b3045dc26ea8d37e79d78fdba8521123.jpg?1622965359)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/6b550ffdbcf26dd1e3ba8cfe1ebdb830.jpg?1622965359)
色づき紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/f88d4f25b09d9d17fa021deb60344ede.jpg?1622965384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/c9024de69f37e5727b9a3c67f24a6ce7.jpg?1622965504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/261ae4d28cfd92795e3c447355406e58.jpg?1622965543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/dad93f517e81787726def5fd80bd7e6a.jpg?1622965542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/cbce2c9514944198260d4df91cd207c9.jpg?1622961610)
今回は割引券なく入場料500円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/81d7843f9c37a843886efbdc099d3b59.jpg?1622961660)
山門を潜るとアナベルお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/e92b4163772877e6dc76e6d56c96c506.jpg?1622962531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/f2c84b4657066d6e6b2aa3889506771c.jpg?1622962381)
前日の雨が嘘のよう。紫陽花を愛でるには日差しが眩し過ぎる✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/16951ffe826a804e47d22e7d0b269301.jpg?1622962433)
本堂にお参りしてから、別行動でワタシは本堂裏の山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/5a1f895137846cb5fc06a3bf88a1e0eb.jpg?1622962511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/e80a7470124f7e12ad5f5f2ea59c6c16.jpg?1622962591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/5c29d8d0f28a0855d0e9c62be6d4261b.jpg?1622962611)
白い花が鈴なりの南天は、夏の風情で涼しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/03c6a36d0a7b7b00491d76e100421e1d.jpg?1622962656)
山は青い紫陽花ばかり。土壌が酸性!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/5d834da516ea61a279dccb039453ae07.jpg?1622962702)
山の祠?に、去年の絵馬に願いを書いて奉納してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/d8164299189a54f55e625281a705e910.jpg?1622962780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/e698d4120da1b0de6c6046e92f85d09f.jpg?1622962780)
休日なので狭い山道も人が多いですね。せめて一方通行ならいいのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/dc8de182a728a2cd8fcda2ca0bce44cb.jpg?1622962850)
ここの紫陽花は、昨今の華やかな園芸品種はほとんどなく、昔ながらの地味系(基本系?)が多く、ホッとします。自分昭和なんで💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/03d8c42433f86779665a890ba6f8f957.jpg?1622962984)
梅雨の合間の強い日差しと雨の湿り気が残る陰が、紫陽花を立体的に魅せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/c4b4c915d327d4a249a42de1deef2dce.jpg?1622963422)
枝振りが荒ぶるカシワバアジサイ。
実はアジサイの仲間じゃないらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/5b78b0e15447496d5e7202549b2b74a8.jpg?1622963257)
青いガクアジサイ。
ワタシの好みのタイプ❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/5a845ea7dc4dc4d08c2418fe8b1ee170.jpg?1622963258)
山門前のアナベルが一番好きと、別行動中の友人はずっとここで写真撮ってたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/2f7b269a51612ef911e7d31e4bfc6673.jpg?1622968175)
今年はまだアガパンサスが咲いてませんでした。
一時間ほど散策を楽しみました。
さて、早めのお昼へ。
町の中華屋さん、金與食堂に。
人気店なので早めにと、開店前に駐車場で待っていて、いざ開店と看板がでたタイミングで、友人にお姑さまから電話が(笑)
そういえば、本日のまさに出掛けもお姑さまから電話が入り時間に遅れた友人(笑)
お姑さま、お嫁さんに監視カメラつけてらっしゃる?GPSか?本当にタイミング(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/360e69c82efdb7834dc4b1d1a8db5253.jpg?1622964822)
お!アクリル板。これ面会室じゃん。
下が空いてるので一緒にメニュー表をみることはできる。
初めて使ったけど、話が聞こえにくいね。離れた隣の席の方の会話のほうがよく聞こえる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/fa8b3680e2f6f20519aeb860f204c0ff.jpg?1622965167)
ランチセットで、エビチリ。
エビチリに卵がフワッとかいてあり、辛いけどマイルド。
付け合せの揚げ春巻きはパリパリだし、サラダには棒々鶏がたっぷりだし杏仁豆腐つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/699730d0b3c5bee9c72bc1a4e5e39bd9.jpg?1622965188)
友人は油淋鶏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/699730d0b3c5bee9c72bc1a4e5e39bd9.jpg?1622965188)
友人は油淋鶏。
間違いなしな感じ。あ、アクリル板あると向かいの人の写真撮りにくいね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/d7323dcf9f7cd9c1a92de9d3a0e2359b.jpg?1622965286)
食後は森町の定番、小国神社へお参り。
ここは散策するだけで、ご利益があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/ee2e6ce7255b3f967924b2f1ad195955.jpg?1622965431)
年中通っていると、紅葉よりも青紅葉のほうが美しいと。友人も同じ意見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/dd56b17cc5090932efa3714d3b813d88.jpg?1622965332)
雨上がりで珍しく水量あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/b3045dc26ea8d37e79d78fdba8521123.jpg?1622965359)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/6b550ffdbcf26dd1e3ba8cfe1ebdb830.jpg?1622965359)
色づき紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/f88d4f25b09d9d17fa021deb60344ede.jpg?1622965384)
御神木認定書付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/c9024de69f37e5727b9a3c67f24a6ce7.jpg?1622965504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/8c01a4ff1d27b4447a982461faa501d7.jpg?1622965505)
ここらへんのベンチで持参のコーヒーブレイク。
川遊びをするこどもたちを見守りつつお昼寝するパパさんや、ワンコ連れの家族。他人の幸せな光景を微笑ましく思えるとき、私自身も幸せなのでしょう。
川遊びをするこどもたちを見守りつつお昼寝するパパさんや、ワンコ連れの家族。他人の幸せな光景を微笑ましく思えるとき、私自身も幸せなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/261ae4d28cfd92795e3c447355406e58.jpg?1622965543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/dad93f517e81787726def5fd80bd7e6a.jpg?1622965542)
帰りに、蒟蒻屋さんに寄ったのですが、なんと短縮営業で15時閉店でした。
なんてこったい。短縮営業に初めて遭遇したかも。そうかまだ平和下とは言えないのでしたね。
改めて願う。疫病終息。
私も最近、自転車で会社いく時に普通のお庭に咲いているあるあじさいや、公園に咲いているあじさい良く見かけます。私もガクあじさい大好きです💕
中華屋さん、とっても美味しそうでボリュームもありそうですね。
私が行くお店は、アクリル版がある店多いです。それがない場合はで対面ではなく、斜めに座るように言われます。
最近は慣れてきてアクリル版なかったりするとちょっと不安になり、ないお店は入らないことが増えました。
エビチリにフワッと卵
そそられる~
緑が目に優しく
癒されやす。
自然に飢えてるんだぁ
その先の笑顔のために
もう少し辛抱。
しぇふ
さおぺんさん こんばんは(^_^)
あじさい寺には いろんな種類の紫陽花が見れるので幸せの空間やね🎵
またまた さおぺんさんのブログの中に入ってついて行ったよ😁
この神社も癒しの空間やね💓
そして神社も赴きがあってステキです。
こういう場所があるって羨ましいです。
テーブルにアクリル板。
これ定着しつつありますね。
慣れると何とも思いませんが、初めてこのアクリル板のテーブルに座った時は違和感がありました。
娘と「刑事ドラマとかに出てくる面会室みたいだね。私無実です!信じてください」とかやってるよね、なんて言って笑ってました笑
刑事ドラマ見すぎ親子です笑
私のお隣の市にもあじさい寺があります。今日辺りはすごい人だっただろうなあ。
小国神社、また行きたいなあ。
私も少し前にアクリル板のある店に行きましたが、こんな対面にはなかったです。そして今日家族といったブロンコビリーは、何もなかったです(笑)。
おはようございます😊
歳を重ねると神社仏閣巡りをするのがわかりました。信心深くなるわけでなく、自然が多く気持ち良いからなんですね❤
よそのお庭や公園でも紫陽花は見かけますね。庶民的な季節感のあるお花です🐌
くまこさんも、違いがわかる!?ガクアジサイ派ですね👍
やはり都会はアクリル板は当たり前なんですね。固定式のアクリル板は、コロナが落ち着いてもこのままなんだろうなぁとしみじみしました😥
どうもです。
エビチリに卵、ピリッとがまろやかに。
現状では、緑に溢れる田舎の良さを実感しています。緑💚それだけで心が落ち着きます。
そうですね。無茶せず無理せずですね😊
おはようございます😊
田植えお疲れ様でした。
たくさんの紫陽花を堪能しました❤
神社の川、とても気持ちがよい散策コースなのですよ。こどもたちも夏場にこの川でたくさん遊ばせて頂きました✨
都会の方からすると、今はちょっと羨ましい空間かもしれませんね。不便な田舎暮らしですが、自然の神様を近くに感じられありがたいことです。
ふふふ、アクリル板で娘ちゃんも刑事ドラマを思い出したのですね。うっかり罪を告白しそうになってしまいますね😅
おはようございます😊
森町の極楽寺です。
紫陽花寺は各地にありますね。
夏の間に小国神社へゼヒ。
とても涼しく快適です。
アクリル板は地域差、お店によりますかね。新しいお店は当たり前になっていくのでしょうか。安心、でもちょっと複雑💧
たいぴろさん、ウグイス嬢、大変そうですが、頑張ってくださいね🎵