大根と豚肉、昆布、麺つゆと柚子茶(柚子の砂糖煮)で煮てみました。さっぱりで、いっぱい食べれる。
蕪の漬物。塩もみ後、甘酢、ブラス柚子茶。
白菜胡麻和えも、砂糖の代わりに柚子茶。きんぴらゴボウは、千切りが面倒くさいので全部ピーラーで。
これは冬の定番。大根の葉のじゃこ菜飯の素。
残りシュウマイの皮にベーコン、蕪の葉、チーズ。チーズがあればなんでも大丈夫!チーズが糊になるしね。
もうだいぶ前に作ったエビチリ風。冷凍枝豆はいつでも使える緑成分💚
お寒くなりました。
未だエヘン虫が同居中です。
永住しないでほしい(T_T)
蕪の漬物。塩もみ後、甘酢、ブラス柚子茶。
因みに蕪漬け=三輪漬だと思ってたけど。三輪というのは、蕪、鷹の爪、柚子の3種を輪切りにした漬物ってことなんだって。
白菜胡麻和えも、砂糖の代わりに柚子茶。きんぴらゴボウは、千切りが面倒くさいので全部ピーラーで。
青葱とベーコンとしめじのお好み焼き。
おやつや小腹しのぎに便利です。
そんなこんな、砂糖代わりになんにでも柚子茶を使ってます。
これは冬の定番。大根の葉のじゃこ菜飯の素。
残りシュウマイの皮にベーコン、蕪の葉、チーズ。チーズがあればなんでも大丈夫!チーズが糊になるしね。
もうだいぶ前に作ったエビチリ風。冷凍枝豆はいつでも使える緑成分💚
漬け卵は常備マスト。油揚げの袋煮は、中にベーコンを敷いて糸コンを詰めて。
ポテサラは最近は具を少なめに。これもベーコンと玉ねぎだけかな。味付けは塩コショウと、マヨとヨーグルトを半々くらい。さすがに柚子茶は入れず。
毎日毎日作って食べて生きております。
それ以外はうーん!?
本を一冊読んだかな。
久々に、湊かなえさんの「境遇」
湊さんにしては、毒ほぼなし。それはそれで物足りないかも。
話の筋とは全く関係ないのだけど、その中に男性が妻の家庭料理を「すべて麺つゆの味がする」って評してて、「それのどこが悪いんじゃ〜!それが家庭の味ってもんじゃ!」とイラつきました。
というわけで、今回イラミス。
じっとしてると寒いので、動こう!
なにしようかと考えてるうちにお昼になりそう。