気がつけば7月1日。
6月晦日、やり残したことがあり龍尾神社へ。
サンダルを履いてきてしまったので、石段が登りにくい。
茅の輪潜り。
スッキリしたので、心をアートで満たそうかな。
私の鑑賞法は、
石楠花が咲いていました。
白いういろうに厄除けの意味の小豆をのせ、三角の形は氷を表してるのだとか。
下半期の始まりです。
6月晦日、やり残したことがあり龍尾神社へ。
サンダルを履いてきてしまったので、石段が登りにくい。
茅の輪潜り。
今年こそは、セオリー通りに左廻りから始めたので、きっと疫病退散なるはず。
あれ、踏み出しの足は決まってなかったよね!?
この後、友人が龍尾神社にお参りするとちょうど大祓の儀をしていて。
須佐之男命が疫病に苦しむ民のために茅の輪を作り祈るように教えたのが起源とのお話を聞けたそうな。ありがたし。
これで半年の厄は祓えました。
スッキリしたので、心をアートで満たそうかな。
私の鑑賞法は、
「1つだけ貰えるならどの作品にするか?」というゲスい心で愉しむことにしています。
たくさんのアートを目にしても、心に残るのはほんの数点。ならば、その日その時その心境のマイチョイスを心のアトリエに持ち帰ろうかと❤
資生堂アートハウスホームページよりお借りします。
今回は、涼しげな、小野竹喬の「池」を心のマイライブラリーへ。
石楠花が咲いていました。
そして最後に毎年買いそびれてしまうアレ。
和菓子屋さんを三軒ハシゴし全て定休日。やっと又一庵さんでゲット。
水無月(6月、田んぼに水を引くため、水の月の意味)
6月30日に行う夏越の祓えの神事と共に無病息災を祈って食べる習慣が、京都にはある。京都以外では一般的ではない。
白いういろうに厄除けの意味の小豆をのせ、三角の形は氷を表してるのだとか。
クリスマスにチキン、イースターに卵、ハロウィンにカボチャ!?異国のイベントの意味も知らずに乗るなら、日本の意味ある歳時食はもちろん食べるでしょう。祈りを込めて。
思ったより甘めでしたが、久々に食べたもっちりしたういろうが美味しかったので、来年も食べたいな。
因みに7月1日は井村屋小豆バーの日。毎月朔日(1日)には、小豆を食べるとよいという民間伝承から、制定したらしい。
お盆にお彼岸、お正月、小正月…日本人なにかにつけて小豆注入しようとしてるあるね。やるな。
絵画の鑑賞の仕方、いいですね✨
1つ貰えるとしたらどの作品がいいか…🤔
そう考えながら見ると作品の見方も変わりそうです😆
これで元気出ますよ。
ここはスサノウの神社のようです。
蘇民将来のお話を思い出しました。
和菓子の小豆。
小豆の赤味が邪気を払うと聞いたことがあります。
特定の地方だけかもですが。
美味しそうですね。
赤ずきんも食べてみます^ー^
水無月、もちろん知ってますが、このあたりではまったく売っていません。名古屋まで行けばあるかな。
たいぴろさん おはようございます(^_^)
龍尾神社の急な階段 😲
体力に自信がないなぁ~😱
茅の輪潜り 私もくぐっておこう🎵
白ういろうに小豆の和菓子😋🍴💕
これは実物を頂きたい アハハハハ😁
アートの愉しみ方は自由でいいですよね❤
ムスコは作品の素材や制作過程を気にするし、ムスメは「風が吹いてる」「嬉しい感じ」とか感覚的に捉えるので、それぞれで面白いです🎵
ミンミカさんはどんな風に楽しんでますか?
最近の朝散歩いいですね❤
新しい空気感が伝わります。
神社にも色んな由来?縁起?があるのでしょうね。
赤は疫病を祓う色として御札などに使われたのですよね。小豆の赤が邪気祓いになると思って食べるだけで、ご利益マシマシですね❤
おはようございます😊
6月はお天気も悪いし、なかなか神社に出向かないかもしれませんね。
紫陽花が咲いて6月の神社は風情がありますね。雨で石段滑りやすいけど💦
水無月、私も知りませんでした。
由来がある食べ物は、話題になるので家族団欒にもよいですね❤
おはようございます。
たいぴろさんの皮を被ったさおぺんです😅
畑仕事で鍛えてるshokoraさんなら、この石段二段飛ばしで駆け上がれますよ。
岐阜のほうは京都に近いので、水無月の風習があるかと思いました。来年はゼヒ、茅の輪潜りとセットで水無月のチャレンジを😊
茅の輪くぐりは、私の地元、江島神社にもあるので、なんだか懐かしい気持ちになりました。コロナ禍以降、江ノ島には全然行っていませんけど😥
日本人は何かにつけて小豆を注入する…確かにその通り😄
美味しく、健康にも良く、邪気払いまで出来るなんて、まさにパーフェクトフードですね。
人それぞれの楽しみ方がありますよね。
私は何も考えず漠然と見るのが好きです。
コロナを気にせずに美術館行きたいです✨