
まだ早いかと思ったけど、いい感じのドウダンツツジの紅葉🍁

いたわりの湯の駐車場に集合、出発!

ほぼ一本道のうえ、道みち看板あるので安心。

木立の中で日差しも風も遮られ、程よい登りのよいコース。

右手に新しい大きな公園。

整備されてる良いコースなのに、今日は全然ヒトと出会わない。人出があれば野生動物も近寄らなそうなのに。


緩やかな登り。でも木立が多く見晴らしが悪く、いきなりクマ🐻が出そうともいえる💦

青天井。空が近いなぁ。


道中ところどころにお地蔵様。

ずっと木立の中ですが、ここで少し開けて眼下に島田の街が見えます。



そうこう騒いでいるうちにどうだん原に到着!!出発から40分くらいだっけ?

吾亦紅(ワレモコウ)

ドウダンツツジの紅葉は11月中旬のようですが、ボチボチ紅葉してました。

ここのベンチでコーヒータイム☕。


北側の山肌に茶の文字!

青い実。

ああなんか、とてもいい感じ。

たいして登りはなくペンションどうだん前に着きました。
眺めがいい!大井川とその向こうに静岡空港のある牧之原台地。




真っ赤もいいけど、緑から赤のグラデーションもとても青い空に映えます。今日は来てよかったね。

帰りは速かったです😊

公共温泉施設のいたわりの湯の食堂でお昼にしましょう。

天井の高い木造りの素敵な食堂。


足を胃袋に乗っ取られてたTちゃん。

おろし好きの晴れさんと海老好きのさおぺんは、2番人気の海老おろし梅蕎麦。
お久しぶりのハイキングクラブ。いつ以来???
今回は、伊太和里の湯(いたわりのゆ)- 島田市 田代の郷温泉から、どうだん
原を目指すハイキングコースです。
晴れさんの晴れの呼吸。壱の型。カンカン照り!

いたわりの湯の駐車場に集合、出発!
帰りにお昼食べるからね!

ほぼ一本道のうえ、道みち看板あるので安心。
各地でクマ🐻出没情報が相次ぐ昨今。
我らのマイお山の1つである、満観峰の途中、鞍掛峠でも熊の目撃情報あり。ブルブル。
我らいつもお菓子いっぱい持ってるからヤバいでござる😱
スタート地点の地面がいきなりフカフカに掘り返されていて、まさかクマ🐻イノシシ🐗💦

木立の中で日差しも風も遮られ、程よい登りのよいコース。

右手に新しい大きな公園。
公園からハイキングコースに入ることもできます。

整備されてる良いコースなのに、今日は全然ヒトと出会わない。人出があれば野生動物も近寄らなそうなのに。


緩やかな登り。でも木立が多く見晴らしが悪く、いきなりクマ🐻が出そうともいえる💦

青天井。空が近いなぁ。


道中ところどころにお地蔵様。
新品の赤い毛糸のよだれかけに、愛を感じます❤
道みちのお地蔵様に道中の無事を祈りながら進みます。

ずっと木立の中ですが、ここで少し開けて眼下に島田の街が見えます。
急にハイカーと出逢うようになりました。おひとりさま多し。みなさんペットボトルだけ持ったようは気軽な軽装。よく来る方が多いのかな?
ん?もしや今まで手を合わせてきたお地蔵様たちが、私達の不安に応えて出動してくれたのかな?地蔵パトロールかしら?ありがたや〜❤



そうこう騒いでいるうちにどうだん原に到着!!出発から40分くらいだっけ?

吾亦紅(ワレモコウ)

ドウダンツツジの紅葉は11月中旬のようですが、ボチボチ紅葉してました。

ここのベンチでコーヒータイム☕。
いつもおやつは充実です😊


北側の山肌に茶の文字!
粟ヶ岳じゃないの?近い!!
何度も登ってるからか、粟ヶ岳を見ると嬉しくなりますね!
おしゃべり中、強風が吹いて軽量の晴れさんが吹っ飛びました。
まったりしてしまうけど、次の目的地、眺めのよいペンションどうだんへ向かいます。

青い実。

ああなんか、とてもいい感じ。

たいして登りはなくペンションどうだん前に着きました。

眺めがいい!大井川とその向こうに静岡空港のある牧之原台地。
ここに地形案内板があればいいのになぁ。
ここから、智満寺やそのお山にある十本杉にも行けるようですが、久しぶりの足慣らしのため今日はここまで。
いつか行きましょうといつものセリフとともに、引き返します。


ドウダンツツジは、よく街路の垣根などに使われていますが、静岡あたりの平地ではここまで赤くならない気がします。
春に咲く小さいすずらんのような白いお花も可愛いうえに、上を向いて開く葉っぱのつき方も可愛らしい。


真っ赤もいいけど、緑から赤のグラデーションもとても青い空に映えます。今日は来てよかったね。
帰り道は道中のお地蔵様たちに、無事を感謝しつつ降ります。
突然、先頭を歩いていたTちゃんの足がぐんぐん速まり、下り坂を飛ぶように降りていきます。
Tちゃんお腹が空いたみたい。
「胃袋が足を動かしている」の名言頂きました😁(笑)

帰りは速かったです😊

公共温泉施設のいたわりの湯の食堂でお昼にしましょう。
食事だけと申し出れば、入館料はいらないそうです。

天井の高い木造りの素敵な食堂。
休日のお昼時で繁盛してましたが、広々して安心です。

外テラス席もありますが、昨日の雨のため今日は使用不可。

足を胃袋に乗っ取られてたTちゃん。
散々迷って、定食の味噌汁を+料金で島田汁に変更してもらって、マグロ丼と野菜たっぷりの島田汁。歩いたあとの温かい汁物は沁みるよね。

おろし好きの晴れさんと海老好きのさおぺんは、2番人気の海老おろし梅蕎麦。
梅は甘酸っぱくて美味しかった。クエン酸パワー!!
食後はお留守番組の組員じゃなかったハイキングクラブのメンバーに無事を報告して、解散。
晴れTコンビは温泉入って帰宅。
ワタシは風呂には入らずちょっくら寄り道して帰ります。
気持ちよかったのでまたすぐハイキングに行きたくなりました。
さおぺんさん こんにちは(^_^)
どうだん原ハイキング ブログの中で一緒について行ったよ😃
清々しさが伝わってきた\(^o^)/
ランチ どれも美味しそう😋
島田汁って何?
具がいっぱい入ってそう♪
紅葉のハイキングいいですね、素敵な景色ありがとうございます😆
赤になりかけのグラデーションが美しいんですよね。
青空も綺麗で、お蕎麦も美味しそう✨
お腹空いたら歩くのも速くなりますよね。
熊に会うこともなく、良かった良かった‼️
お昼も美味しそうだし、いいお休みでしたね😃
こんばんは🌛
ハイキングをバーチャルで楽しんで頂けてよかった。帰りの胃袋の走りにもついてこれましたか?😁
島田汁、食べてないけど野菜たっぷりのけんちん汁みたいな感じでしたよ😋
こんばんは🌛
野外が気持ち良い日で幸運でした❤
青空を背景にグラデーション、美しかったです。
目も心も胃袋も満喫しましたねぇ🎵
秋のハイキング日和でした🍁
日頃の行いがよいのかも😅
脚はスイスイ?、蕎麦はツルツル、温泉に入ればツヤツヤだったのかな😊
コーヒータイム☕のために歩いていると言っても過言ではないのですよ(強調)
お地蔵様のお陰で、クマ🐻には合わずに済みました。
はい、リフレッシュしたので頑張ります
😊❤