![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/c2b81f30aac2b0b95f23893e3482139b.jpg)
アカツメクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/15973fd2b3872e2722cb40e4523efc6e.jpg?1592787083)
朝ウォーク!出遅れてすでに陽射しが高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/8258761aad6272fecb193b4f2fedde7e.jpg?1592787156)
ん?カルガモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/d282dad901aa767c0620eb50f2527cc5.jpg?1592787156)
近づいたら、岸に上がって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/345d4535a10aa24197f478d4e0e69fbd.jpg?1592787156)
逃げられた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/ee9cc86f3388850db6d97d2442d46edf.jpg?1592788100)
お昼はお惣菜のコロッケ2種と、おばあちゃんのところにきたお中元のお裾分け(というか我が家が大半を貰う)の、茶蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0881c02099422eb414af14377c1b68a7.jpg?1592788262)
夜はオットの大好物の1つ、カレー。
シロツメクサと共に、もともと外国からの荷物の緩衝材(詰草)が、外来種として根付いたとか。なんかロマンあるぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/15973fd2b3872e2722cb40e4523efc6e.jpg?1592787083)
朝ウォーク!出遅れてすでに陽射しが高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/8258761aad6272fecb193b4f2fedde7e.jpg?1592787156)
ん?カルガモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/d282dad901aa767c0620eb50f2527cc5.jpg?1592787156)
近づいたら、岸に上がって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/345d4535a10aa24197f478d4e0e69fbd.jpg?1592787156)
逃げられた!
カルガモ一家の朝のひと時を邪魔してごめん。
遠くから、天狗の鼻みたいななが〜いレンズのいいキャメラじゃないと鳥は撮れないねぇ💦
日曜のお昼前スーパー混み混み!
一時期よりも夫婦や家族連れが目立つ。
レジャーの遠出やイベントの自粛で、休日朝から買い物に行く人が多いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/ee9cc86f3388850db6d97d2442d46edf.jpg?1592788100)
お昼はお惣菜のコロッケ2種と、おばあちゃんのところにきたお中元のお裾分け(というか我が家が大半を貰う)の、茶蕎麦。
薬味なかった💦海苔くらい刻めばよかった。
夏至の部分日蝕。
夕方、2012年の金環日蝕のときの太陽観測メガネを出してきて、ムスコとムスメと太陽を眺めました。
雲☁が多かったけど、なんとか左下の欠けが見えましたね。
科学の子天文好きのムスコは、いつまでも熱心に眺めていたけど、ムスメはチラッと見ておしまい。
ムスメは昔からそうだったわー。天文好きが集まる筑波のJAXAの真ん中で「宇宙なんて、大ちらい〜!」って叫んだ非科学の子!
幼児の頃から、兄のせいで科学館やJAXAの施設ばかりに連れ回されて、嫌になるのも無理はない。
あんなに好きで科学館通いをしたムスコも今はすっかり星から離れピコピコタウン(ゲーム)の住人になり下がり、
ムスメは天文嫌い、おでかけ嫌いのひきこもりの絵描き。
結論、早期幼児教育をワタシは信じない。でもまあその時こどもの夢中になってるものをできるだけサポートしてあげたい。なにものにもならなくても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0881c02099422eb414af14377c1b68a7.jpg?1592788262)
夜はオットの大好物の1つ、カレー。
大根と牛蒡と、ヒヨコ豆入り。
生野菜が足りなかったので、冷奴プラス。レモンチューハイブームで色々でてるけど、檸檬堂は美味しいなぁ🎶
今日は雨☔。何をして過ごそうか。
こどもと一緒に純粋に科学館を愉しめばいいんですよね❤
ピコピコタウンの住人たくさん居そうですね💦あちらの生活が長くなると現実世界に戻れなくなりそうで怖い😱
家も子供が小さい頃は、科学館によく連れて行きました。楽しんではいましたが、まったく興味ないです。
家も二人ともピコピコタウンの住人です。
あ、家にはもう一人大きいのもいますが😁
うちより早く植えた田んぼさんです。緑緑して気持ちいいです!
今回曇りでコンディションよくなかったので、10年後に期待!ですね。
そちらの田んぼの苗は 大きくなってきましたよね♪
こちらでは ようやく田植えが終了しましたよ!
夏至の日蝕でしたね♪
うっかり 忘れちゃったわ( ̄▽ ̄)
そうです!科学好きとは物事全てを理論で理解する、理系頭。そういう志向は変わらないですね。遺伝するんですかねー。環境?
たいぴろさん、よく洋楽のお話されてますもんね。英語がお得意なんですね。羨ましい!語学こそ使う環境とコミュニケーションをとりたいという意志がないと身につかないですよね。私だめだこりゃ。
こんにちは!
昨夜はお揃いカレー🍛でしたね❤
男性はカレー好きが多いですね。お手軽で助かります。カレーは野菜何でも合いますよね!特に根菜はイケますよ。余り野菜の整理にお試しくださいませ。
アカツメクサというよりレッドクローバーということが多そうですね🍀
花の冠編みましたね〜❤そういう素朴な遊び、教えてあげないと今の子はしなそうですね。
身につかないとわかっていても、親が夢みちゃうんですよね〜。お金をかけようとも、こどもはあっさり興味を移していくのにね😅
早期教育・・実は私20代の頃子供英会話の先生でした。でもね、こんな先生に習ってもムダだよって心の奥で思ってましたわ(笑)
子供の頃は、花はシロツメクサ、葉っぱはクローバーという別種だと思ってました(笑)
そうですね、教育というよりムスコに乗っかって親のワタシが夢を見たって感じですねぇ。何者になるでもなし。
旦那様はコスモスさんのお父様じゃないから、妻はなにもしなくてよいと思います!
私も定番カレーは余り(殆ど)作らないんですが、ヒヨコ豆と大根、牛蒡は新しいわ~♪
チーズのっけも美味しそうですね。
男子は一度は空に星に想いを描くのかしら?ステキだと思います!
アカツメクサ、アカは初めて知りましたが詰草だったんですね^^?
アカツメクサはシロツメクサと並んで思い出の花です。子供時分には指輪や冠を作って遊びましたし、娘とも同じことをして遊びました。
早期教育は私もそれほど信じてはいないです。身になるかならないかを第一目的とせず、子供が心底楽しんでいることを応援したいですね😄📢
早期幼児教育 私は それほど熱心には
してないかな(^^;
昨日は 父の日で ご主人の好きなカレーにしたのですね
私は 何もしていません(夫に)