・好きな事をしているのに、満たされないのはどうしてなのか?
おはようございます!ゆるりり溝口です。今日は昨日の吹雪もおさまって、一安心
年末いろいろと忙しい時期だと思いますが、身体の調子をくずさないように
お互い無理せずいきましょうね〜。
今日はオフなので、まいどのように午前中はお部屋でゆっくり身体をやすめるためゴロゴロしてました笑。
お気に入りのコーヒーでミルクたっぷりめのカフェオレを淹れて、
ユーチューブで好きな芸人さんの動画や「世界は自分で作る」のHAPPYちゃんの講座をみたり。
生産性も特になく、社会的な貢献度も意味も無い行動の数々。
でもこれが私の好きな事、気分のいいこと、喜びのエネルギーを感じる事です。
私は自由にすきなことばかり選んで行動して来たはずなのに、心の奥ではなぜかずっと満足できず、
自分への肯定感も感じられなくて、ほんとに謎でした笑。
どうしてなのかなって、ここ数年で概念がかわってきてクリアになったことは、
行動では好きな事を選んでいるはずなのに、一方で心の中では好き勝手する自分を非難していたから。
段々と心の中で、どんな自分にも◎して許せることがふえていったら、
その後それに従って感じるままに行動すると
「あ〜よかった〜♪」ってささやかなことでも、自分なりの満足感や充足感がましてゆきました
「中と外がやっと一致しはじめた」っていうことなのかな。
まとめると、
・「心の中→外側の行動」の順と真逆の思考や行動パターンをしていたので、満足できなかった
・そもそもの「心の中の本音」を否定、非難、無視しているので、それを優先することさえ思いつかなかった
という感じ。
ただね、自分の心を最優先にすることにまつわる、
「身勝手じゃないか?人に嫌われないか?」的な罪悪感のくっついてる記憶や、
脳内で「それはいかんでしょ!」ってジャッジしてくる固定観念は湧いてくるので、
ついそう思う自分を優しく受け止めて行く母性や、そのあとそれを乗り越えて行く男気は必要。
そして何かが起こったときに気をぬくと、また瞬間で飲み込まれたりしますが笑、
戻り方はじょじょに感覚でつかめていきます。
占星術の石井ゆかりさんのサイトじゃないけど、まさに意識の筋トレ。
自分をちゃんと意識したぶんだけ、だんだんと生き易く楽しくなっていく
冬って内にこもる時間が増えるから、鬱々するときはその時間を逆に生かして
そんな風に思考を転換するとリラックスしやすくなるので、おすすめです。
寒い冬でも、土の中は実はあたたかい。
春の発芽をまつ種をちゃんと包んで、守ってくれてますからね
さて、午後はちょっと大掃除のつもりでぼちぼちお片付けします。
やっぱりすっきり整った部屋はきもちいい〜。色々洗ったり、捨てたりしたい!
みなさまも、このあとも素敵な一日をおすごしくださいね
アロマ*ハーブ*セルフケア*手作りコスメ*ナチュラルクッキング講座
「ゆるりりナチュラルライフ」
☆mail:whiteclober@samba.ocn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます