曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

寒中お見舞い申し上げます

2023-01-20 | 絵  ⑤絵手紙

今日は大寒

日差しは明るく風もない一日でしたが

やはり寒かったです

今週はゴミ当番のため

朝一にくる収集車に間に合うよう

早目にゴミを出すのはいつものことですが

お当番はごみ収集車が来た後のゴミ収集場のお掃除をします

カラス除けの大きなネットをたたみ

落ちているゴミを掃く・・・

手がかじかんで結構大変でした~~

 

毎週金曜日は買い物にいくことにしています

お目当ては金曜日にヨーグルトが3割引きになるスーパーがあるので

その日に合わせて買い物に・・・

そのスーパーは新鮮野菜と生きのいいお魚が

住民の間で評判でいつも混んでいます

今日は

店先の野菜売り場の一角にある

焼き芋のコーナーから 丁度焼きあがったさつまいもの香りが漂ってきて

思わず焼きたて焼き芋を手に取りました

熱々でほっくり焼き芋🍠ヽ(^o^)丿

久し振りの焼き芋で

心も体もほっこりしました~~

 

明日はさらに冷え込み

来週は猛烈な寒波に見舞われるとの予報が出ています

みなさま どうぞ体調を崩さぬよう 暖かくしてお過ごし下さい

 

 

コメント (12)

暑気払い

2022-07-13 | 絵  ⑤絵手紙

昨日は大変な豪雨に見舞われた地域もあったようですが

(被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます)

こちらは期待した雨はなかなか降らず・・・

ようやく昨夜になって小糠雨が降ってきました

今日も梅雨のような雨がお昼ぐらいまで降りました

暑さはいったん小康状態のようですが

元気をつけるために

地元のウナギ屋さんに行ってきました

ふっくらして美味しい鰻と

お婆ちゃんが漬けるお新香との

相性もよくて

元気が出ますヽ(^o^)丿

長くなりそうなこの夏をなんとか

乗り切っていきたいものです

ちなみに

今年の土用の丑の日は

7月23日(土)だそうです

 

 

コメント (6)

猛暑お見舞い申し上げます

2022-06-29 | 絵  ⑤絵手紙

連日とろけそうな暑さが続いています

こちらは朝から熱中症アラートが発令されています

知らずに汗だくになってリビングのカーペットを花ござに変え

玄関マットも夏バージョンに替えました・・・

気になりながらづっと手が付けられずにいたのです

ホッとしたとたんに

無性に真赤なスイカが食べたくなりました

冷凍庫にあるアイスクリームや

小豆アイスではなく

冷えたスイカ🍉

熱中症アラート発令中の中買いに行くのは無理、無理・・・

絵手紙に描いて食べたつもり💦

 

                    

 

何年か前に鴨川シーワールドに行った時の水族館での魚たちです

多少は涼を感じて頂けるでしょうか(^-^)

 

 

暑さの中どうぞお体ご自愛下さい

 

コメント (16)

気象病??

2022-04-28 | 絵  ⑤絵手紙

購読している新聞の家庭版に

「気象病」なる記事が載っていました

天気が悪くなると頭痛など体の不調が起きる・・・

と言う症状で原因は気圧の変化による

自律神経の乱れなのだとか

以前から自分はお天気屋だから・・・

お天気が悪くなるとやる気が

起きなくて困る・・・と

ぼやいていたのです・・・

原因が分かったからといって

やる気が起きるわけはなく

このところの一日おきの天気の

移り変わりに体がついていかず・・・

中途半端な状態です

余り食欲もないなら

この際糖質控え目の食事をやめ

実は大好きな甘いものを食べたらどうか・・・と

地元の老舗和菓子屋さんに行って来ました~~(^_-)

美味しいお茶と一緒に

頂きます

元気が出るカナ・・・(´∀`*)ウフフ

 

                    

 

振り返り記事が届いていました

お時間がありましたら

お立ち寄り頂ければ嬉しいです

 

 
咲く時も 散る時も・・・
ご近所のお宅のフェンスに一重のつるバラが咲き始めました 緑の葉を背景にスッキリとした花がよく目立ちます 毎年楽しみにしているバラの花 棘が苦手な我が家にあるのは......
 

文中の一重のつるバラはナニワイバラだと思いますが

我が家のシャクナゲと同様

今年は開花が少し遅れているようです

コメント (20)

目先のことより芽先を・・・

2022-04-18 | 絵  ⑤絵手紙

木の芽時になると思い出す

ムサビの先輩の絵手紙です

「目先のことより芽先を見たい」

確かに・・・目先の些事にとらわれずに

目の前の豊かな自然や人生に目を向けることも大切なこと・・・

なんて思っていたところ

先日高校時代の友人のH君から電話がありました

昨年奥様を亡くされ第3の人生を

高齢者向けマンションで過ごす決断をした

O君から連絡があったとかで

『クラス会はOが自分の家でやろうと言っているので彼が気に入っている

というマンションの見学をかねて行って見ようじゃないか』と

Y君やそのほかにも連絡してコロナの様子を見ながら

集まろうということになったのだそうです

みんなO君が選んだ高齢者向けマンションに

興味津々老後の住まいについては

それぞれ同じように

色々考えているのだな・・・と

あらためて考えさせられました

『Nさんもいづれ住み替えを考えているならもっと

近くに来たら・・・都内とかせめて千葉の松戸辺りに・・・』

なんて言われましたが・・・

 

やはり年を重ねたら便利な所がいい・・・

という考えにも一理あり

先週届いた高齢者向けマンションの

パンフレットをあれこれ見ながら

やはり住み慣れてのんびりゆったり過ごせる我が家に

なるべく長く住んでいたいな・・・という考えも捨てきれず・・・

その一方で災害時や健康に不安を抱えた時のことも

しっかり考えなくては・・・などと

思いはあちこちに揺れています

先ずは

O君の選んだ住まいを見せてもらい

みんなの考えも聞いてから

じっくり考えてみようか・・・と思っていますが

久し振りの再会に近況報告だけで終わってしまうことになるかもです💦

とにかく

目先のことより 安心できる老後について考えるクラス会?!

なんていうのもなかなか乙なものかもしれません(^_-)

みんなとの再会が楽しみです

コメント (12)