曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

竹久夢二 日曜美術館

2025-01-26 | 絵  ③アレコレ

今朝の日曜美術館は竹久夢二の油絵を取り上げていました

先日の雑司ヶ谷の街散歩の帰り道に

雑司ヶ谷霊園で竹久夢二のお墓を見つけたばかりでしたので

何となくご縁を感じて?番組を見ました

大正ロマンを代表する画家で夢二式美人画を描く画家と言われています

以前伊香保温泉に行った時に夢二美術館を覗いて

う~~ん・・・何だか生気のない女性ばかり・・・

との感想を持って会場を出たことを思い出します(^_-)

 

夢二の絵に大きな影響を与えた3人の女性がいると言われています

先ず 夢二をして「大いなる眼の殊に美しき人」と言わしめた

岸 たまきさん

出会ってすぐに結婚し3人の息子をもうけたものの

性格の不一致から3年で協議離婚したそうです

次に出会ったのは

画学生だった笹井彦乃さん

夢二にとっては「最愛の人」であり「永遠の人」だったと言われています

夢二から絵の手ほどきをしてもらった(1914年)ことをきっかけとして 

お互いに惹かれる仲となり1917年に京都で同棲

彦乃は両親から許してもらえないまま

25歳の時に結核で亡くなりました

番組中では出てきませんでしたが

彼女をモデルにした夢二の傑作が「黒船屋」だと言われています

 

彦乃亡き後に憔悴した夢二を心配した友人たちが

紹介してくれたのが佐々木か(子)ねよ

竹久夢二好みの立ち居振る舞いで絵のモデルとして夢二を支えたそうです

夢二の作品の中で

3人の女性たちの誰がモデルになったのかはよく分かりませんが

それぞれ愁いを秘めた作品です

 

番組を見ている中で夢二が

「人の心のうちに自分の影を写したい」との思いを持って

時代の荒波の中を懸命に生きる姿を描いたのではないか・・・との

夢二のファンである歴史学者の磯田道史さんの言葉に驚きました

人間心理が油彩画に深みを与えているとも

関東大震災の時渋谷に住んでいた夢二にほとんど被害がなかったため

震災後すぐにスケッチブックを持って焼け野原になった街に出向いて

新聞に被害の状況を連載したそうです

夢二にそんな側面があったことを初めて知りました

その後アメリカに行き

自分の絵を模索し続けたそうです

アメリカ人女性のモデルを描きながら

従来の絵具では描き切れない肌の色に苦労したりしつつ

新たな絵の境地を開いていったとのこと

その後更に研鑽を積むべくヨーロッパに渡りましたが

結核のため1934年9月に49歳で亡くなったそうです

色々考えさせられた良い番組でした

コメント (4)

上野の森は大賑わい

2024-11-23 | 絵  ③アレコレ

夫が亡くなって丸3年になる11月15日

赤坂の永代供養墓に娘とお詣りに行ってきました

娘にとっては1年振りのお墓参りです

夫も喜んでくれたことでしょう

 

その後は上野に出て(見出し画像は上野駅公園口)

先ずは文化会館の2階にある精養軒でランチ

文化会館でのコンサートを聴きに来た時に夫とよく利用したレストランです

レストラン入口には

小澤征爾さんのサインの色紙が置かれていました

レストラン内はこんな雰囲気です

娘が選んだふわトロオムハヤシライス

私はさっぱり西洋風中華ライス?

デザート

コーヒー&洋ナシのケーキ

美味しく頂きました😋

 

文化会館の前は西洋美術館で「モネ展」の開催中

 

長蛇の人の列が入り口前に何重にも並んでいました

前庭のブロンズ像

ロダンの「考える人」

同じくロダンの「地獄の門」 

そして

「弓をひくヘラクレス」  ブールデル作

上野の森は紅葉が始まっていました

上野動物園にはここ何年も行っていません・・・ そのうちにきっと

 

国立博物館前の通りには

利き酒スペースと思しきものが並んでいました

そしていよいよ

都美術館での「田中一村展」に行ったのですが 

その前に

ホームのロビーで開催された作品展を少しだけご紹介させてください

今年は昨年より多くの方が出品されていました

絵画 書 手芸 などなど・・・

私は春の「オール青山展」に出品した作品と

「筑波の春」の2点を見て頂きました

アララ💦慌てて写したためロビー内の様子が映り込んでしまいました

以前にも載せましたのでご存知の方が多いと思いますがこんな感じの作品です

「筑波の春」

「愛しき日々」

 

「田中一村展」は次の記事で・・・ (^-^)

コメント (6)

北斎漫画からアレコレ(^_-)

2024-09-09 | 絵  ③アレコレ

先日広重展を見てきました (記事は9月5日にUP)

広重ときたら北斎も・・・と思いつき

北斎が弟子のための教材として描いた画集のうちの

1冊を久しぶりに取り出して見てみました

実は自分もこれで練習しようと思って買ったものでした

人物 動植物 風俗 市井の人々 建築物 生活用具をはじめ

故事 歴史上の人物 妖怪 から 幽霊に至るまで

精緻な描写で描かれていて

これはやはり天才だ!!真似できない💦と

実際に練習することを諦め 折に触れて

眺めていた漫画です

今日もパラパラ見ていた中で

ちょっと面白いものを見つけました 

  

左側の下から2番目の樽の図は

東海道五十三次の「尾州不二見原」で下図の一つとして

北斎が参考にしたのでは・・・ なんて

勝手に想像して楽しんだり・・・(^_-)

 

丸い大樽の中に三角の富士山や四角の田んぼを配した対比が

さすがに見事!・・・なんて

勝手に盛り上がっていますが いかがでしょうか・・・

 

こんなのもあって笑わせてくれます

 

                    

 

この夏余りの暑さで蕾が上がってこなかったハイビスカスですが

日中は冷房が効いた室内に入れて置くようにしたところ

8月になって見事に次々と10個もの花が咲いてくれましたヽ(^o^)丿

これで一段落かと思っていましたが

なんと1個だけ蕾が膨らんできて

昨日満開に咲きました

 

しかも一日花のはずなのに

今朝起きてみるとまだ精一杯咲いています

今季最後の花の大サービスだったのでしょうか・・・

(今日の夕方萎んで落ちました)

深紅のハイビスからはいつも元気を頂いてきました

一休みしたらまた花をつけてくれるでしょう(^_^)v

 

                    

 

おまけはホーム開業4周年記念のスペシャルディナーです

行事食の時は価格もお高目になりますが

今回は通常料金での大サービスでした

あらたに赴任された料理長の意気込みが感じられました

 

コメント (8)

梅雨の晴れ間に

2024-06-24 | 絵  ③アレコレ

朝から蒸し蒸しする日でした

午前中は

ホームでの月一の骨盤エクササイズで汗をかき

午後は皮膚科の医院へ行ってきました~~

ドクターは

転んだ時の傷口を見て すでに傷は治っているし

時間が経てば色も薄くなると思う

皮膚のふくらみを何とかしてもらいたいなら

形成外科に行った方が良い・・・と💦

別に緊急を要することではありませんが・・・(;´・ω・)

何だか釈然としません

 

気を取り直して伊勢丹の地下の食品売り場に行くと

美味しそうなトウモロコシが目に付きました

初物です!(^^)!

皮のままレンジでチンして美味しく頂きました😋

 

帰りがけ立川駅北口を通ると

たくさんの警官がいて何やら物々しい雰囲気

都知事選の蓮舫氏の選挙演説の準備中?

演説は午後6時から開始予定だそうです

史上最高の候補者数とかですが・・・混とんとしていますね

ホームでも期日前投票が7月3日にできるということですので

一応申し込みましたが 頭が痛いことです

 

見出し画像は友人から届いた

梅雨時にふさわしい「雨散歩」という名のお干菓子です

可愛くてなんだか楽しそう

お抹茶を買ってきて 優雅なお茶タイムを?

楽しむことに致しましょう(*^^*)

 

明日は今日より暑くなりそうです💦

くれぐれもお身体お大切にお過ごし下さい

コメント (4)

雨☔の夏至の日

2024-06-21 | 絵  ③アレコレ

今日は一年で一番昼の時間が長い日

明日から段々日が短くなる・・・と思うと何だか寂しい・・・

反対に冬至の日はこの日を境に日が長くなるので

気持が明るくなるような気がします

 

見出し画像は

以前描いた雨に打たれる紫陽花です

やはり紫陽花は雨が似合いますね(^-^)

青いガクアジサイは好きです

先日ブロ友さんが持ってきてくださった

紫陽花の花を挿し木にしましたら

オタフクアジサイは葉が元気ですのでついたと思いますが

羽衣天女のほうは葉が萎んできてしまいました💦

もう少し様子を見ることにします(^_^;)

 

                    

 

昨日は朝から3軒のお医者さんの梯子?をしました

骨粗鬆症と緑内障の3カ月に一度の検診でした

骨粗鬆症でお世話になっている先生には

一年お世話になりましたが余り話を聞いて下さらないのと

骨量検査の機械が旧式なので

今回から整形外科医で骨粗鬆症の専門のドクターが

福院長をされている整形外科に変わりました

看護師さん達はじめスタッフの方がにこやかで

親切な対応をして下さり 先生も話し易くてホッとしました

右手薬指の炎症も診て頂き

加齢によるへバーデン結節と分かりました

テーピングの処置をしてもらいましたが

完治は難しいそうです💦

痛みは大したことはないのですが

そのうち落ち着くのを待つしかなさそうです

ついでに4月に散歩中に

勢いよく転倒して(爪先が上がっていなかった?)

駅前の古い歩道は敷石が凸凹していて危ないのです(>_<)

右膝の擦り傷にバンドエイドのキズパワーパットを貼ったところ

傷は治ったのに傷口が少し盛り上がってしまっている箇所も

治してもらいたいと頼んだら

看護師さんがこれは皮膚科の先生に診てもらった方が良いとのことで

皮膚科を紹介され 帰りにそこを訪ねたものの

受付は終了していてガックリ

他にも眼科で眼圧を下げる目薬を3カ月分処方してもらい

医者と薬局周りですっかり疲れ果てました

ランチは整形外科のビルの一階にある

アジアンエスニック料理のレストランへ行って(インド人経営)

インドカレーで元気をつけました

 

色々な種類のメニューがありましたが

とり肉とアスパラガスのカレーにしました

野菜サラダとソフトドリンク付きで私はマンゴーラッシーを選びました

ナンは柔らかでたっぷりとして裏はかりッと焼けていて美味しかったです😋

タイ米のご飯は長いお米ではなく短いお米が使われていました

軽い感じのご飯でした(ナンだけで十分でしたが一応味見してみました・・・)

また行くことがあれば辛さミディアムではなく

もう少し辛いカレーの方が良いかな・・・(^_-)

 

☔    ☔   🐌   ☔    ☔

 

つまらぬ話に長々とお付き合いいただき有難うございました

梅雨入り間近の落ち着かない日々が続きますが

お身体くれぐれもご自愛ください

コメント (12)